新生児のロンパースはいつからいつまで?新米ママさん必見です!

育児

妊娠しているママさん、新生児を子育て中のママさん、赤ちゃんに着せる服やいつから着せるかで悩んでいませんか?

新生児の時期、みんながお世話になっているロンパース。

しかし、子育てをするまではロンパースを知らない人もいますよね。

赤ちゃんの成長は早く、私自身もいつからいつまでどんな服を着せることがベストか結構悩みました。

今回は、そんなママさんのためにロンパース特集です!

ロンパースってなに?

いつからいつまで着せる?

どうやって着せるの?

妊娠中のママさんや新生児を子育てしているママへロンパースについて、詳しく説明していきたいと思います。

 

 

新生児のロンパースはいつから着せる?

新生児のロンパースはいつから着せるかについてお伝えします。

ロンパースは基本的に「赤ちゃん」と言われる時期はずっと着せることができます

しかし、赤ちゃんが着るロンパースは、新生児から乳児・幼児と移行する過程で、ロンパースのタイプを変えていかなくてはなりません。

では、いつから、なぜ成長に合わせて変える必要があるのでしょうか?

それは履いているオムツのタイプが変わっていくからです。

新生児を持つママも楽にオムツの取り替えや、お着替えができるような作りになっているのです。

なので、「オムツがパンツタイプに変わったら着る服も変える」など、成長と共に変えていきます。

いつからいつまでという厳格な期間はなく、成長に合わせて変えていくことをおすすめします。

ママになると、できるだけ赤ちゃんが快適に過ごせる服を選んであげたいよね。

そして、ママの子育てが少しでも楽になったらラッキー!

そんなママさんに、ロンパースとは?という疑問やロンパースの種類をご紹介します。

 

ロンパースとは

まず、ロンパースとはトップスとボトムスの繋がった服を指します。

大人が着ているものでも、つなぎと呼んでいるようなものはロンパースと呼ぶんですよ。

ロンパースは、オムツが重くなった際、ずり落ちないような目的で使われており、新生児から幼児、障がい者などにも使われています。

オムツ交換が楽になるよう、パンツ部分をボタンなどで開閉しやすいよう作られていることも多いです。

ママや赤ちゃんだけでなく、介護する人される人にも優しい服なんだね!

ロンパースは赤ちゃんの成長に合わせた用途があります。ロンパースの種類は以下4つです。

  • ツーウェイオール(ドレス型)
  • ツーウェイオール(パンツ型)
  • ロンパース(横・前開きタイプ)
  • ロンパース(頭からかぶるタイプ)

月齢ごとに、その時期のおすすめロンパースを紹介します。

 

ツーウェイオール

  • ツーウェイオール(ドレスオール)…生後0〜1ヶ月におすすめ
  • ツーウェイオール(カバーオール)…生後2〜3ヶ月頃におすすめ


店頭などでの表示は「2wayオール」となっていることが多いでしょう。

このツーウェイオールとは、その名の通り2つの着せ方があるという意味です。

0~1ヶ月の時は、オムツを変える頻度が高く、1日に10回前後オムツ替えをします。

その際、ドレスのようにボタンをいちいち付け外しする必要がなくなります。

そのため、オムツ替えの大変さを軽減することができます。

「2wayオール」2つ目の着せ方です。ボタンの留め方をズボンみたいにすることで、同じ服でも着せ方を変えることができます。

生後2~3ヶ月になるとお散歩やお出かけへいくことも多くなります。

そのような時、足元を冷やさないようにパンツ型で出かけることがおすすめです。

最初は、ボタンの留め方が分からなくなりますが、多分みんな通る道です。すぐに慣れますよ。

出産時、産婦人科に持っていく赤ちゃんの服はこのツーウェイオールが良いでしょう。

 

ロンパース

  • ロンパース(横・前開きタイプ)…生後3ヶ月〜5ヶ月頃におすすめ
  • ロンパース(頭からかぶせるタイプ)…生後5ヶ月〜1才頃におすすめ

首が座る生後3~4ヶ月頃からは、横開き、前開きタイプのロンパースをおすすめします。

この時期は、横抱きよりも縦抱きが多くなってきます。

その際、ドレスタイプだと服が上にあがってきてしまうので、ドレスタイプは着なくなってくるでしょう。

最初は横開きタイプの方が着せやすいです。赤ちゃんの身体がしっかりしてきたら、ロンパースを前開きタイプに変えていくといいです。

赤ちゃんをあまり動かすことなく着せることができるので、寝てしまった時などはとても楽です。

個人差はありますが、この時期になるとお座りができる子も多くなってきます。

お座りができると、服を脱いだり着せたりするのはとても楽になります。

その一方で、寝返りやお座りを覚えた赤ちゃんは、着替え時、これでもかと言うほど身体をよじり着替え作業の妨害をしてきます。

そんな時、赤ちゃんを寝かせて、ボタンをいちいち付ける時間はありません。

バッと頭からかぶせて、股下のボタンを留めることができたなら上出来でしょう。

 

この時期は何ごとも時間との勝負だね!

赤ちゃんは頭が大きいです。そのため、頭を通しやすいように肩のボタンがあるタイプなど、着せやすいものを選びましょう。

このように、ロンパースの種類は成長と合わせて変えていくと育児することが少しだけ楽になるかもしれませんよ。

 

 

新生児のロンパースと肌着の組み合わせ方

新生児のロンパースや肌着はどう組み合わせたらいいかわからない人も多いと思います。

ただ、新生児のロンパースや肌着の着せ方、組み合わせ方など初歩的すぎて聞きづらいことってたくさんありますよね。

できるだけここで解決できるよう、丁寧に説明します。

まずは、先ほどロンパースの種類を説明したので、次に肌着の種類を説明していきたいと思います。

 

肌着の種類

赤ちゃんの肌着は「ボディスーツ」というそうです。このボディスーツにも種類があるので紹介します。

基本的にはロンパースと同じ考え方で、成長へ合わせて変えていきます。肌着の種類として以下4つが挙げられます。

  • 短肌着
  • 長肌着
  • コンビ肌着
  • ロンパースタイプの肌着

短肌着は横開きロンパースのように開いて着せる短い肌着のことです。

生後0~5ヶ月頃の新生児期までは、短肌着が着せやすいです。

紐タイプのものより、ボタンタイプが留めやすく便利で簡単ですよ。

長肌着は短肌着の長いバージョンです。私が住んでいる地域は寒いので、短肌着の上に長肌着を着せていました。

季節に合わせて組み合わせていくと良いでしょう。

コンビ肌着は上半身の部分が短肌着と一緒です。しかしコンビ肌着の特徴は足元で、股部分にボタンがついていています。

短肌着などより使い勝手よく、このコンビ肌着を長く着せている人が多いと思います。

ロンパースタイプは頭からかぶるタイプのロンパースと同じ形をした肌着です。

赤ちゃんがつかまり立ちを始めたあたりから3才前ぐらいまで使えます。

それ以降はサイズもないし、幼児用のシャツに切り替えていくことが多いですね。

では、肌着やロンパースの組み合わせ方を紹介します。

0〜3ヶ月での組み合わせ方は、下記3つの組み合わせ方があります。

  • 寒い時期…短肌着+長肌着+2wayオール
  • 暖かい時期…長肌着+ドレスオール+2wayオール
  • 暑い時期…短肌着+ドレスオール+2wayオール

5ヶ月〜1才での組み合わせ方は、下記の2つの組み合わせです。

気温によって、長袖・半袖を変えてみてください。微妙な気温の時は、替えを持っていくといいでしょう。

  • 寒い時期…短肌着+コンビ肌着+ロンパース
  • 暖かい時期・暑い時期…コンビ肌着+ロンパース

1才〜の組み合わせ方は、下記2つの組み合わせ方になります。

  • 寒い時期…長袖のロンパースタイプの肌着+ロンパース
  • 暖かい時期・暑い時期…半袖のロンパースタイプの肌着+ロンパース

新生児時期の赤ちゃんは自分で体温調整が難しいです。

なので、こまめに着替えさせるなど、長袖・半袖を使い分ける必要があります。

色々な種類の肌着やロンパースを組み合わせながら、赤ちゃんが快適に過ごせるよう、調整してあげましょう。

 

新生児ロンパースを買うならユニクロで決まり!!

新生児時期は、肌着やロンパースなど汚れることが多いため、たくさんの替えを用意しなければいけません。

たくさん買わなければいけないから安いものがいいけど、新生児時期の服は素材にもこだわりたいですよね。

そこで、新生児期に買う肌着やロンパースなどはユニクロで買うことをおすすめします!!

ユニクロのロンパースは素材がいい上に、安く、種類もたくさんあります。

もし「どこで買おう」と悩んでいたら、まずはユニクロで揃えるといいですよ。

色々なキャラクターとコラボしていて、デザイン性も高く、可愛いものも多いです。

引用:ユニクロ

新生児期は出費も増えるので、ユニクロなど安価なお店を上手に使ってお買い物していきましょう。

 

 

まとめ

  • ロンパースは新生児から幼児期まで幅広く使える!
  • 成長に合わせてロンパースのタイプを変えていく!
  • ツーウェイオール(ドレス型)
  • ツーウェイオール(パンツタイプ)
  • ロンパース(横・前開きタイプ)
  • ロンパース(頭からかぶるタイプ)

この記事を読んで、ロンパースを使うのはいつから、どんな種類があるか、なんとなくわかっていただけたら嬉しいです。

ロンパースは新生児にとって、初めてのお洋服ですよね。

ママにとっても初めてのことでなにを選んでいいか、どんな素材がいいかなどわからないことがたくさんあります。

また肌着にも種類があるので、短肌着はいつからいつまで着るの?など、細かいことが疑問となることもたくさんあると思います。

「いつからいつまで?」と考えるより、赤ちゃんの様子や大きさを見て、変えるタイミングを決めることも良いと思います。

知らないことは恥ずかしいことではないので、もしこれを見てもよくわからないことがあったら、お店の人に聞くといいですよ。

新生児時期は、お母さんにとって学ぶことが多い時期なので大変なことも多いと思います。

赤ちゃんのため、ママも勉強していると思って、恥ずかしがらずに聞いてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました