トイサブのおもちゃリクエスト方法はとても簡単!やり方すべて大公開

育児

子育てしている中で、お子さんのためを考えて一所懸命選んだおもちゃに限って、遊んでもらえないなんて経験はありませんか。

そんな悩みを解決してくれるのが、トイサブおもちゃレンタルなんです。

トイサブなら、おもちゃのリクエストをしたうえで、インストラクターが選んでくれるので、お好みのものでたくさん遊ばせてあげられます。

63000点以上ものおもちゃから、リクエストできるので、お子さまが好きなものにめぐりあえますね。

そんなトイサブのレンタルリクエストシステムについて、今から詳しく見ていきましょう。

 

 

トイサブのおもちゃリクエスト制度は使いやすい

トイサブでは、なんとおもちゃのリクエストができます。

それも、「こういう風なおもちゃが良い」という漠然としたリクエストだけではなく、商品名を指定することもできるんですよ。

  • 特定のおもちゃ商品名
  • おもちゃのカテゴリー名
  • おもちゃで出来ること

上記のようなリクエストを出すと、プランナーがオリジナルプランを作成してくれます。

また、トイサブでは、積み木やパズルのような小さなものだけではなく、大型おもちゃまでリクエストできるのです。

  • プレイジム
  • ベビージム
  • 手押し車

プレイジムって、値段も高いし、家具並みに場所をとるので、購入を少し迷ってしまいますよね。

手押し車も、歩き出した頃はたくさん遊んでくれたにも関わらず、すぐ飽きてしまって、うちではお部屋のインテリアになっています。

こんな悩みも、トイサブのレンタルリクエストなら、レンタル料金が一定かつ、おもちゃは返却していけるので、解決できますね。

 

トイサブのリクエスト方法はシンプル

それでは、実際にリクエストを出すとき、どうするのかみていきましょう。

リクエストの出し方は、初回と2回目以降で変わります。

初回登録時の、リクエストフォームは、下記になります。

  • お子さまの発育や興味があるものについて
  • お届け先の住環境について

2回目以降の、リクエストフォームは、下記になります。

「その他、ご意見・ご感想など」の欄に自由に入力

また、公式サイトの「リクエストを送る」フォームなら、いつでも要望を伝えることが可能ですよ。

リクエストを送るって、なんだか難しいイメージだったけど、簡単に希望が伝えられるのね。

 

トイサブのおもちゃレンタル登録はわかりやすい

トイサブのおもちゃがリクエストできることがわかりましたが、トイサブを利用するには、まず登録が必要です。

いざ、トイサブでおもちゃのレンタルをはじめようと思っても、登録方法が複雑だと、結局面倒くさくなってしまいますね。

でも、トイサブの登録手順は、とてもわかりやすいので、安心してください。

  1. 申し込み時に、必要項目と、おもちゃの希望を入力します。
  2. 希望条件を元に、プランナーがおもちゃをプランニングしてくれます。
  3. おもちゃの数は、0-4歳未満6点、4-6歳未満5点です。
  4. 2~3週間程度でおもちゃが到着します。同封のプランニングシート内に、交換タイミングやおもちゃ紹介が書かれています。

これだけで登録が完了できるので、とてもわかりやすいですね。

それではトイサブの料金コースは、どのようになっているのでしょうか。

  • 毎月支払いコース3,674円(税込)
  • 6ヶ月支払いコース20,941円(税込)
  • 12ケ月支払いコース39,679円(税込)

たった3コースなので、料金設定も、大変分かりやすいですね。

12ヶ月コースなら、1日当たり、約100円の計算になります。

1日たった100円で、1年間に様々なおもちゃを、経験させてあげられるなら、大変お得ですね。

 

 

トイサブのおもちゃ交換制度をたくさん活用しよう

トイサブのおもちゃはレンタルなので、当然、返却交換が必要になります。

でも、トイサブのおもちゃ交換システムは、宅配業者がおうちまで配達と同時に引き取りもしてくれるので、とっても楽なんですよ。

  1. 初回のおもちゃが到着する
  2. 返却申請フォームが来るので、入力する
  3. 2回目のおもちゃが到着する
  4. 初回のおもちゃを返送する
  5. 返却申請フォームが来るので、入力する
  6. 以降は、2~5の繰り返し

トイサブ登録後、おもちゃ到着と返却の流れは、たったこれだけです。

小さな赤ちゃんがいると、家事やお昼寝等生活リズムの合間をぬって、宅配物を出しに行くことすら、大変ですよね。

こんなにサポートしてくれるなら、安心してサービスを始めやすいですね。

また、おもちゃの利用に関しても、期限が来たら必ず返さなければいけないというわけではなく、「返却」「継続」「購入」が可能です。

  • 「返却」新しいおもちゃに交換する
  • 「継続」交換せずに何度でも継続して利用申請できる
  • 「購入」レンタルからそのまま購入できる

お子さんの気に入るおもちゃは、親が思っているものと全然違いませんか。

レンタルで、それも継続や購入が可能なら、気に入るおもちゃに巡り合えるチャンスを増やしてあげることができますね。

 

 

トイサブでおもちゃを借りるメリットはたくさん!

トイサブのおもちゃを利用するにあたり、メリットをみていきましょう。

 

おもちゃの弁償ルールが子どもに優しい

水遊び対象でないおもちゃなのに水遊びして壊れた等の弁償対象ルールはありますが、子どもが通常に遊んでできた汚れなら、原則弁償不要です。

子どもって、思いもかけない遊び方をしていることが、よくありますよね。

それを考慮したうえで、レンタルルールが設けられているため、思いっきり遊ばせてあげることができるようになっているのです。

 

高値なおもちゃをたくさん試せる

購入すれば、総額15,000円以上のおもちゃが、レンタルで使えることになります。

値段の高いおもちゃを買ってあげても、好みでなければ、すぐに飽きられてしまいます。

トイサブでレンタルすれば、飽きても交換ができるため、おもちゃの値段を気にせず選んで、遊ばせてあげられるのがメリットですね。

 

おもちゃ専門のインストラクターが選んでくれる

トイサブのプランナーは、50000回以上もの豊富なおもちゃ選定実績を持つ知育玩具スペシャリストなんです。

ひとりひとりの興味関心や、発達状況に合わせたおもちゃを選んでくれるので、安心してお任せできますね。

 

お部屋が綺麗に保てる

子どもが生まれてから、面倒くさくなったと感じるようになった家事の一つは「掃除」です。

収納スペースは限りがあり、散らばるおもちゃたちに、掃除機の行く手を邪魔されるので嫌になるのです。

トイサブなら、不要なおもちゃは返却し、必要なおもちゃだけが家にある状態なので、常にお部屋をすっきりしておける、これもメリットですね。

 

 

トイサブでおもちゃを借りるデメリットは何?

メリットを見ていると、トイサブレンタルはとてもお得なシステムだなと感じますが、デメリットなんてあるのでしょうか。

自分の趣味ではないおもちゃが届く

トイサブで選べるおもちゃは、世界中の玩具メーカーから集まっています。

そのため、日本では見かけない配色で、独特な表情のおもちゃが揃えられています。

なじみはなくても、世界の感性を肌で感じることができる、と考えれば子どもに良い影響を与えてくれると思えますね。

どうしても気に入らないおもちゃでない限り、前向きな気持ちで、どんどん体験させてあげてみるのが良いと思いますよ。

 

お試し期間やコースがない

登録が完了すれば、すぐに開始のため、お試し期間というものはありません。

ただし、1ヶ月払いコースの設定があるので、あまり気構えせずにスタートしてみても良いと思いますよ。

もちろんおもちゃ自体はレンタルなので、ずっとお試し感覚で利用し続けられます。

以上、トイサブのデメリットですが、いかがでしたか。

お子さまの成長を間近で見て一番よく知っているあなただからこそ、メリット、デメリットを充分理解して、上手に使っていくことができるはずです。

 

 

まとめ

  • トイサブのおもちゃリクエスト制度は、好きなおもちゃや利用期間が選べるので使いやすい
  • トイサブのおもちゃレンタル登録手順は、とてもわかりやすい
  • トイサブのおもちゃ交換制度を利用して、いろんなおもちゃで遊ばせてあげよう
  • トイサブのリクエストを利用すれば、好きなおもちゃで長く遊べる等、メリットがたくさんある
  • トイサブは、好きでないおもちゃが届くこともあるけれど、交換制度を利用して自分の好みにあわせて遊べる

おもちゃをリクエストして、使い続けられるなんて、大変便利な制度ですよね。

それも、月々のコース料金が決まっているから、ついついおもちゃにお金を使いすぎてしまうという心配もなくなりますね。

親子で楽しく思い切り遊ぶために、トイサブをはじめることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました