オムツのmサイズはいつまで使える?選び方やタイミングもご紹介!  | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

オムツのmサイズはいつまで使える?選び方やタイミングもご紹介! 

育児

赤ちゃんが成長するスピードは本当に早いですよね。

あなたも「つい最近オムツをmサイズへサイズアップしたところなのにもう替え時かしら」と思っているところではないでしょうか。

mサイズをいつまで使えるのかオムツメーカーによるサイズ基準はありますが、メーカーによって少し異なりますよね。

いつまで使えるのかは基本的に使用しているオムツメーカーが発表している基準で判断しましょう。

しかし「赤ちゃんも一人一人成長スピードがあるのに、それだけだと判断できない」と思う方は必見です!

mサイズのオムツはいつまで使えるのか、タイミングや選び方などご紹介します。

また、人気オムツメーカーや今後のトイレトレーニングについて徹底解説していきます。 

赤ちゃんの成長スピードに合わせることが大事ですので、焦らず参考にしてください。

オムツのmサイズはいつまで使える? 

mサイズのオムツはいつまで使っていいか疑問に思いますよね。

「替え時かもしれない」と思っていてもなかなか判断は難しいですよね。

こちらは大手オムツメーカーパンパースの体重とサイズ基準です。

パンパースおむつサイズ赤ちゃんの体重 ( kg)1日あたりの使用枚数の目安成長期
新生児<56-9ねんね期
S(テープ)4-86-9ねんね期
S(パンツ)4-86-9ねがえり
M(テープ)6-116-9おすわり
L(テープ)9-146-9おすわり
M(パンツ)6-106-9はいはい
L(パンツ)9-145-7たっち
ビッグサイズ12-225-7たっち
ビッグより大きい15-285-7たっち
卒業パンツ12-225-7おむつはずれ
引用 パンパース

mサイズだとテープタイプで大体6-11kg、パンツタイプが大体6-10kgとのことです。

またmサイズにするタイミングは寝返りだす始まる4ヶ月(6-7kg)くらいにするのが一般的です。

mサイズがいつまで使えるのかというと、大体9kgくらいになります

9kgにもなると尿や便の量も増え、漏れやすくなってくるためです。

基本的には使用しているメーカーが発表している基準で判断するといいでしょう。

テープタイプとパンツタイプの違い

テープタイプ

布おむつのように、お腹と背中にあてお尻全体をくるむもの

パンツタイプ

普通のパンツと同じで、足から通してはかせるもの

同じmサイズでも、テープタイプを使ってからパンツタイプに切り替えるのが一般的です。

テープタイプは、ハイハイやたっちできるようになるまで使えます。

しかし足をよく動かせるようになったり、ハイハイができるようになったりしたら、よく動くためテープタイプだとオムツ替えは大変です。

そのため、よく動くようになってきたらスムーズにオムツ替えができるパンツタイプへ切り替えましょう。

スムーズにできると赤ちゃんもストレスを感じずたくさん遊べますね

体重以外の判断基準

また、テープタイプとパンツタイプのサイズアップをするときは、体重以外でこんな基準を参考にしましょう。

mサイズにするときのタイミング
  • 寝返りが始まった時
    寝返りが始まると寝ている時に漏れるかもしれないため
  • オムツ替えの時替えにくくなったと感じた時
  • 太ももやお腹まわりがきつくなったと感じた時
  • 寝ている時に漏れてしまった時
  • テープを止めるところが外側になってきた時

テープを止めるところが外側になってきたら分かりやすいですね。

寝返りできるようになったら約1-2ヶ月後、自力で戻る寝返り返しもできるようになるので、「寝返り」は一番わかりやすい目安になりますね

lサイズに上げるときのタイミング
  • 太ももやお腹まわりがきつくなったと感じた時
  • 寝ている時に漏れてしまった時
  • テープを止めるところが外側になってきた時
  • オムツ替えの時替えにくくなったと感じた時
  • 10ヶ月から~1歳くらいのハイハイやお座りができるようになった時
  • 尿や便の量がさらに増えてきたと感じた時

いつまで使えるか全サイズにおいてもお腹や足まわりで見るのが判断しやすいです。

テープタイプとパンツタイプは両方とも

サイズを上げる時は、当然ですがオムツの値段も上がります。

そのためサイズやメーカーを変える時は合うか分からないため、まとめ買いしすぎないようにしましょう。

オムツのmサイズをメーカーごとに比較し解説!

寝返りやハイハイ、赤ちゃんがどんどん動くようになってくるとズレにくいオムツにしないといけないですよね。

ハイハイしだすとオムツを変えようとしている間に逃げていくし、横漏れや背中もれも処理が大変…

そんなあなたにおすすめのオムツメーカーを比較しご紹介します。

オムツメーカーmサイズの基準おすすめポイント
pampers(パンパース)パンツ6-10kg
テープ6-11kg
お座り、ハイハイ
へその緒が擦れない
抜群の吸収力
肌へ負担が少ない
Merries(メリーズ)パンツ6-11kg
テープ6-11kg
あんよ、掴まり立ち
通気性抜群
柔らかい凹凸で広げずキャッチ
吸収して戻さない
moony(ムーニー)テープ6-11kg
パンツ5-10kg
寝返り~おすわり、はいはい、ゆるゆる、ねばねばうんち
パンツ6kg-12kg
たっち~あんよ、ころころうんち
12時間吸収
負担軽減
無添加弱酸性シート使用
GOO.N(グーン)パンツ6-12kg
テープ6-12kg
お腹周り38~49cm
消臭機能付き
ムレずさらさら
伸びてフィット
Genki!(ゲンキ)パンツ6-12kg
お腹周り36~50cm
テープ6-11kg
お腹周り33~48cm
極薄でストレスフリー
環境に配慮
弱酸性キープシート
MamyPoko(マミーポコ)パンツ6-12kg
たっち〜あんよ
ギャザーがフィット
おへそまで上がる
全面通気シート

メーカー毎に比較してみるとmサイズはやはり大体6-11kgくらいが目安ですね。

どのメーカーも判断基準として体重で書かれていますが、大人用の体重計でも測定可能です。

まずは自身の体重を測り、その後赤ちゃんを抱いて測り差し引けば測定可能です。

しかし、できるだけ細かい数字を測るためにも赤ちゃん用の体重計使用する方がいいでしょう。

比較してみるとメーカー毎に違いや良さがありますね!

オムツを匂わなくするには

mサイズオムツの平均使用数は約6-9個だそうです。

丸めて捨てるとはいえ、夏など特に臭ってきたり処理が大変ですよね。

また母乳、ミルクから離乳食になると腸内環境が変わります。

そのためより一層尿や便の匂いがきつくなります。

匂いを少しでも抑えるにはどうすればいいのかしら…

  • 汚れている部分を内側にし、手前からくるくると丸め、しっかり密閉する
  • できるだけコンパクトにまとめ、匂いの拡散を抑える
  • ティッシュで取れるような大きめの便はトイレに流す
  • 外でも簡単に使える消臭スプレーを使う
  • ビニールや新聞紙で包む
  • 蓋付きのゴミ箱に
  • 蓋付きのゴミ箱へ捨て、定期的に洗う

ここまではしっかりされてる方も多いかと思います。

そのためプラスアルファでさらに消臭ができる方法をご紹介します!

活性炭シート

シートタイプで持ち運びしやすい上、悪臭成分を分解してくれます。

エステーのニオイとり紙なら靴やゴミにも使えおすすめです。

また必要な分だけカットして使用できるので匂いがキツくなる夏場におすすめです。

ドリップ後のコーヒー豆

消臭炭に比べ2-5倍の消臭効果があると言われています。

ドリップ後のコーヒー豆に含まれる水分でアンモニアを溶解し中和反応がおこります。

オムツを捨てる時、袋へ一緒に入れて捨てると効果があります。

お茶っ葉

お茶に含まれるカテキンと悪臭の原因が結合し中和されます。

殺菌効果もあるためビニールへ入れ一緒に捨てると効果があります。

次亜塩素酸水を含むスプレー

次亜塩素酸水は匂いの物質を分解してくれ殺菌効果もあります。

ノロックスは殺菌、消臭だけでなく掃除など暮らしの中でも使用でき便利です。

ポリプロピレンの袋に入れる

ビニール袋へ入れるだけでも効果はありますがポリプロピレンの袋はさらに消臭できます。

お菓子の袋や食品保存袋に使用されているので、外出時など持ち歩く際おすすめです。

匂いをできるだけ抑えてストレスフリーにしましょう!

漏れで汚れたシミを落とす

寝返りをし始め活発になってくると横や背中から便が漏れてきてしまいますよね。

しかもそのシミはなかなか落ちにくく処理が大変です。

もし漏れてしまった場合は、気づいた時になるべくはやく対処するのがポイントです。

そして感染症防止のため処理し手洗いする際はゴム手袋をつけましょう。

あらかじめティッシュで取り除ける便は、取り除いてトイレに流しましょう。

汚れを落とすポイント
  • 洗う際40度以下のぬるま湯、または水で洗います
    50度以上は固まって落ちにくくなるので気をつけましょう
  • 処理が早ければボディーソープや食器用洗剤でも十分落ちます
  • 手洗いした後黄色いシミが残るなら、1.2時間漂白剤や重曹水につけておきましょう
  • それでも落ちなければ「酸素系漂白剤」でつけ置きしましょう
    界面活性剤不使用のものは肌に負担が少なく安心です
  • どの洗い方をした場合でも、手洗い後はすすいで洗濯しましょう
  • 乾かすときは必ず天日干しにします
    紫外線で黄ばみの原因ビリルビンが消えていき、殺菌作用もあります

ウールや絹などであれば酸素系漂白剤は使用不可、色落ちの可能性があります。

洋服の生地を傷めるかもしれないため気をつけましょう。

オムツmサイズ卒業後はトイレトレーニングの準備を 

mサイズのオムツを卒業したらもうすぐトイレトレーニングが始まりますね。

mサイズ、lサイズも卒業し直前になり困らないよう今から予習をしておきましょう!

始める前に

トイレトレーニングに必要な心身の発達はベネッセによると1歳7ヶ月以降からだそうです

この頃になると運動能力もあがり、簡単な問いかけに「うん」や「いや」と言えるようになります。

きちんと意思表示ができるようになってくるということですね

トイレトレーニングの前は「おシッコに行く間隔」と「子供が意思表示できるか」をチェックしておきましょう。

また親が仕事などで忙しくなく余裕あるかどうかも確認しておくべきポイントです。

しかし個人差はありますが1~3歳までの間はイヤイヤ期に突入します。

親子の信頼を気づいてからトレーニング開始するために、イヤイヤ期は避けるようにましょう。

目安としては2歳後半から3歳頃開始が理想です。

おシッコへ行く感覚が2時間以上あき、伝えられるようになるからです。

尿を我慢できるようになる「抗利尿ホルモン」の分泌はみんな異なります。

そのため性格や発達など差個人差はあるため、焦らないことが一番大事です。

焦ると子供がトイレに行きたくなくなるかもしれないので、ゆっくり向き合いましょう

トイレトレーニング

トイレトレーニングを始めるなら夏がおすすめです。

トイレが失敗しても洗濯物も乾きやすく、トイレでパンツを脱いでも寒くないため脱ぎやすくなります。

厚着で脱ぎにくい上、寒いと脱ぎたくなくなりますよね。

まずは寝る前や起床時にトイレへ行く習慣を付けることでオムツ卒業しやすくなります。

日中はトイレやおまるでするよう練習していきましょう

共働きでしっかりと見てあげることができないかもしれない…

家でできなければ、保育園がトイレトレーニングをしてくれます!

その場合は保育園としっかり連携をとっておうちでもトレーニングしていきましょう。

幼稚園で成功したなら帰ってきてから褒めてあげるなどしましょう。

褒めてあげることでトイレに行きやすくなります。

余裕があればお家のトイレも幼稚園みたいに飾り付けしてあげればトイレ行きたくなります。

しかし家でオムツを卒業出来ても、外出の際はまだつけた方がいいかもしれません。

外出先でトイレが見つからない場合、我慢できなくなるかもしれないためです。

オムツ卒業のメリット

成長して嬉しい反面「まだまだ小さいままでいいんだよ」と思ってしまいますよね。

しかしオムツ卒業のメリットはたくさんあります。

  • オムツ代、ゴミ削減
  • 外出時の荷物も減る
  • 幼稚園入園後も安心
  • 温泉やプールに遊びに行ける
  • オムツによる肌荒れのリスクがなくなる

オムツ卒業のデメリット

しかしオムツを卒業少してからも心配事はあります。

  • 出先で子供が入れるトイレを探さないといけない
  • 失敗すると着替えに時間がかかる
  • 失敗した時のために外出時は着替えを多めに持っていかないといけない

私も小学生低学年くらいまではたまにおねしょをしていました…

完全にトイレが成功するまでは少しかかりそうですね。

mサイズが卒業間近になるとトイレトレーニングももうすぐですので、予習をしておきましょう。

まとめ

  • オムツmサイズの使用期間は基本体重6~11kgくらいが目安
  • メーカー毎に基準を発表しているためいつまで使えるか分からなくなったら使用しているメーカーも見る
  • オムツのお腹周りや足回りがキツくなってきたらサイズアップするべき
  • よく動くようになってきたら履かせやすいパンツタイプがおすすめ
  • 離乳食になると腸内環境が変わるためさらに臭うようになる
  • オムツから漏れたらすぐに処理すると手洗いで落ちやすい
  • 夏場はオムツがかなり臭うので、消臭対策をするべき
  • トイレトレーニングは2歳後半から3歳頃スタートが目安
  • トイレに成功したらとにかく褒めてあげましょう

mサイズにしたすぐ成長して大きくなり「mサイズもいつまで使えるんだろう」と思いますよね。

いつまで使えるのか迷った時はぜひ参考にしてください。

そしてあなたの赤ちゃんがすくすく育ってオムツ卒業できるよう応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました