靴下につける名前シールが剝がれないのはコレ!どこにつけるかも♪ | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

靴下につける名前シールが剝がれないのはコレ!どこにつけるかも♪

育児

保育園グッズの名前を書くとき、特に靴下はどこへどの手段で書くか悩みますよね。

靴下へ直接油性ペンで書くと滲んで読みにくく、名前シールを貼ったときは洗濯の度に取れるためストレスを感じた経験ありませんか?

そこで、名前記入のストレスをなくすため、靴下につけても剝がれない名前シールを購入することにしました。

靴下に貼っても剝がれない名前シールには、アイロンタイプ・フロッキータイプ・ノンアイロンタイプの3種類があります。

名前シールをつける剥がれにくい場所やつけ方などについても紹介していきますね。

剝がれない名前シールを靴下につけて、名前書き作業のストレスから解放され、子どもとの時間や自分時間を充実させましょう♪

靴下の名前シールで剝がれないのはコレ!

子どもの靴下や衣服、水筒など保育園グッズに名前を書くのは量も多く、一苦労ですよね。名前シールを貼っても剥がれるとストレスを感じてしまいます。

その中でも靴下は伸び縮みするため、油性ペンで書くと滲んだり、砂で汚れて名前が薄れたりとどうしようか悩みますよね。

そこで名前が見やすく剝がれない靴下用の名前シールを使い、名前つけのプチストレスや悩みから解放されましょう♪

私自身、保育士をしていますが名前なしで、迷子になった靴下と何度も出会っています。

油性ペンで名前を書いてあっても、洗濯を繰り返すうちに薄くなり、よく見ても分からず、誰のか分からないこともありました。

保育園の先生から何度も「名前を書いてください」と言われるのが嫌なあなたは、剝がれない名前シールを使ってくださいね。

靴下に貼っても剝がれない名前シールは「アイロンタイプ」「フロッキータイプ」「ノンアイロンタイプ」の3種類です。

それぞれどんなタイプの名前シールなのか、特徴やつけ方など詳しく紹介していきますね。

アイロンタイプの名前シール

アイロンタイプの名前シールの特徴
  • アイロンで接着する
  • 布地にしか使えない

アイロンで高熱と体重を加えて溶けたノリが、冷え固まることでしっかりと貼れます。

靴下の裏側に貼ることができます。最終的に、こすれて名前が薄れるという心配も無用です。

高温に設定したアイロンを使うため、子どもの前でつけるときには火傷しないよう注意してくださいね。

つき方があまいときは、再度アイロンでしっかりと押さえてしっかりとつけましょう。

フロッキータイプの名前シール

フロッキータイプの名前シールの特徴
  • アイロンで接着する
  • プクっとした名前だけが転写される

フロッキータイプの名前シールは名前だけが転写されてプクッとした仕上がりになります。

子どもの小さい靴下にプクッとした名前がかわいくていいですよね。かわいく名前をつけられるので、子どもも大喜びですね。

アイロンでしっかりとつける名前が転写されるため、名前記入の手間をなくせますよ。

フロッキータイプの名前シールには伸縮性があるため、靴下との相性もバツグンですね。靴下と一緒に伸縮するので、剥がれにくくなっていますよ。

フロッキータイプの名前シールもアイロンでつけるため、子どもとつけるときは火傷しないように気をつけてくださいね。

ノンアイロンタイプの名前シール

ノンアイロンタイプの名前シールの特徴
  • アイロンなしで簡単につけられる
  • 柄や形など種類が豊富
  • 布以外にもつけられる

ノンアイロンタイプの名前シールは、アイロンや針、糸などなしで簡単につけることができます。

台紙から名前シールを剝がして、名前をつけたい場所に張り付けるだけでつけることができます。

商品の中には、洗濯、水洗い、食洗器でも使えるものがありました。靴下以外にも、コップや歯ブラシなどにも使える名前シールです。

これ一つで全ての持ち物に道具なしで名前をつけることができるのは嬉しいですね。

小さい子どもがいると、アイロンを出して使うことも一苦労なので、道具なしで簡単につけられるのは良いですよね。

また、ノンアイロンお名前シールは種類も豊富で、柄や大きさもたくさんあり、ぴったりの名前シールが見つかりますよ。

名前がないと気づいたときや新しいものを買ったとき、手軽に名前をつけられるためとてもおすすめです。

靴下の名前シールどこにつけるといい?

靴下のどこに名前シールをつけるといいのでしょうか?

つけてもすぐに剥がれてしまう場合がありますよね⁈

せっかく剝がれない名前シールを選んだのですから、可能な限り剝がれにくい場所へつけたいはず…。

そこで名前シールをつけるおすすめは、伸縮のすくない擦れない場所、履いたときに名前が見えにくい場所です。

靴下を脱ぎ履きするとき伸びる部分や擦れる部分につけると、どうしても剝がれやすくなります。

したがって名前シールは、伸縮しにくく、擦れにくい場所へ貼りましょう。

また、外で履くことが多いため、履いているときに見えにくい場所だと安心ですよね。

脱いだとき、保育園の先生も分かりやすい場所だとさらにいいですよ。

保育士の立場からすると、どこに名前を書いてあるか見つけられないときがあります。

分かりやすい場所だとどこに名前があるのか、探す時間をなくせるのでとても助かります。

名前書いているのに「名前記入お願いします。」と言われたくないですよね。

そこで私がおすすめする靴下に名前シールをつける場所は以下の5か所です。

靴下の名前シールつけるならこの場所
  • 土踏まず
  • つま先
  • ふくらはぎ
  • 履き口内側
  • くるぶしの下

以降でそれぞれの場所について詳しく紹介していきますね♪

土踏まず

靴下の土踏まずは、生地が伸縮しにくく、履いたときに見えない部分なのでおすすめです。

土踏まずなので履いているとき、床や靴との摩擦も少なく、脱ぎ履きするときに伸縮しにくいですよね。

ただし、小さいお子さんだとまだ土踏まずが形成しきれていないため、こまめに確認してあげましょう。

また、足裏に滑り止めがついているタイプの靴下があります。

このタイプの靴下はアイロンでつけるとき、滑り止めのゴムを溶かさないよう注意しましょう。

足裏なので、脱いだときには名前が見やすく、履いているときは見にくいのでいいですよ。

つま先

つま先も伸縮や床との摩擦が比較的少ないのでおすすめの場所です。

土踏まずがまだ形成しきれていない小さいお子さんは、土踏まずよりつま先につけることで床との摩擦を少なくできます。

靴との摩擦は多少あるので、爪が当たらない場所につけるといいですよ。

履いてしまえば隠れてしまうので、名前を周りの人に見られる心配も無く、脱いだときは名前が見やすくていいですね。

ふくらはぎ

子ども自身にも分かりやすい場所でおすすめです。かわいいデザインの名前シールならワンポイントにもなりますね。

ふくらはぎ部分は靴下を脱ぎ履きするとき、伸縮する場所になります。

脱ぎ履きするときに引っ張る部分を避けて、少し低めの場所へつけることで剥がれにくなりますよ。

ふくらはぎの外側のため、履いているとき知らない人に名前を見られる可能性があります。

見られたくない場合は、裏側につけるといいですよ。脱いだときも、裏返すとすぐに名前が確認できますね。

履き口内側

靴下の履き口内側に名前シールをつけると、汚れたり擦れたりしにくいのでおすすめです。

履いているときは、周りの人に名前を見られず、丸めて片付けるとき名前が分かります。保育園の先生に名前が分かりやすいですね。

履き口のため、他の場所と比べると脱ぎ履きするとき、伸縮しやすい場所になります。

履き口のゴムをアイロンの熱で傷める可能性があるので、あて布をするなどして気をつけましょう。

くるぶしの下

くるぶしの下部分も靴下を履いているとき、伸縮が比較的少なくおすすめの場所です。

足の内側もしくは外側につけることで、左右が分かりやすくなります。子どもに左右を知らせたいときにはおすすめのつけ方です。

靴下用名前シールのノンアイロンでも長持ちさせたい!

剥がれない靴下用名前シールをつけても、しっかりとつけられていなかったり、洗濯方法によってはすぐ剥がれてしまったりします。

せっかくつけるなら何度もつけ直さず、名前シールを長持ちさせたいですよね。

名前シールを長持ちさせるためには、角をしっかりと圧着すること、洗濯ネットを使用することです。

ノンアイロンタイプの名前シールは、アイロンや裁縫など道具不要で名前シールを手軽につけられると便利ですよね。

道具なしでつけられると、新しく靴下を購入したとき、すぐにつけられるため、忘れず名前記入できます。

私は後回しにすると忘れてしまうことが多いため、やるべきことをすぐできると助かります。

ノンアイロンタイプの名前シールには、様々なかわいい柄があります。ですので、手軽にかわいく名前をつけることができますよ。

タグ用のノンアイロン名前シールもありますが、これを靴下につけると剥がれやすいので購入するときは、気をつけてくださいね。

ノンアイロンタイプを購入する場合はタグ用名前シールではなく、靴下用の名前シールにしましょう。

以降、ノンアイロン名前シールを長持ちさせる秘訣やおすすめ商品など紹介していきますね。

角を念入りに圧着して長持ちさせよう

靴下を脱ぎ履きしたり洗濯したりしていると、名前シールはどうしても角から少しずつ剥がれていきますよね。

そのため、つけるときは角を入念に圧着し、しっかりとつけることで長持ちしやすくします。

つけるときに角をしっかりとつけて、少しでも長持ちさせたいですよね。

洗濯ネットを使おう

洗濯をするときに名前シールがついている部分を裏返し、洗濯ネットを使用することでより剥がれにくく長持ちします。

洗濯のときに乾燥機を使用すると、名前シールが剥がれやすくなります。洗濯のときに乾燥までかけるときは注意してくださいね

剥がれやすさは商品によって異なります。乾燥機も使いたいあなたは、たくさんのものへつける前に1度試してみることをおすすめします。

たくさんつけて乾燥機にかけたら全部剥がれた。ということがないようにしたいですよね。

洗濯の仕方を工夫することで、名前シールが長持ちさせましょう。

布にも貼れちゃうノンアイロンお名前シールがおすすめ

引用 Amazon

靴下用名前シールノンアイロンタイプでおすすめなのは「布にも貼れちゃうノンアイロンお名前シール」です。

特徴は、日頃の洗濯にも耐えられる高い粘着力です。さらに、耐久性が高く食洗器や電子レンジも使用可能!

柄や大きさなど、種類も豊富でお気に入りのデザインが見つかりますね。コップや水筒にも使えるので、他の名前シールを購入する手間がないのもいいですよ。

この名前シールさえあれば、保育園に持っていく持ち物ほとんどすべて名前記入ができますね。

名前も購入時に記載されているので、一つ一つ名前を書く手間がなく、貼るだけで終わると名前記入のストレスが軽減されますよ。

シールもカット済みなので、シールを台紙から剝がして、靴下に貼るだけで名前つけが終わります。

かわいい名前シールが手軽につけられるのは嬉しいポイントですよね。

まとめ

  • 靴下に貼っても剝がれない名前シールはアイロン、フロッキー、ノンアイロンの3タイプある
  • アイロンタイプの名前シールは、アイロンで高熱と体重を加えて溶けたノリが、冷めた固まることでしっかりと貼れる
  • フロッキータイプの名前シールはアイロンで接着し名前だけが転写されてプクッとした仕上がりになる
  • ノンアイロンタイプの名前シールは、道具不要で簡単につけることでき、布以外にもつけられるものもある
  • 名前シールを靴下につけるおすすめの場所は、土踏まず、つま先、ふくらはぎの3か所
  • 名前シールを長持ちさせるには、角を圧着してつけ、洗濯ネットを使用する
  • おすすめの名前シールは「布にも貼れちゃうノンアイロンお名前シール」

靴下用の名前シールで剝がれない商品は、種類が豊富にありました。せっかくつけるなら剝がれない方がいいですよね。

アイロンを使うとしっかりつけられますが、小さい子どもの前ではつけにくいです。そのため、ノンアイロンタイプが手軽につけられていいですよ。

私は道具なしで手軽につけられる「布にも貼れちゃうノンアイロンお名前シール」を購入し、名前記入のストレスから解放されたいと思います。

あなたにぴったりの名前シールを購入して、名前記入のストレスから解放されましょうね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました