プールのマットを100均で代用してみた!夏に使えるアイデア特集 | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

プールのマットを100均で代用してみた!夏に使えるアイデア特集

お役立ち情報

暑い夏が続くと、子どもたちと一緒にビニールプールで涼みたくなりますよね。

私には小さい子どもがいるので、100均に売っている小さいビニールプールを、買ってみようかなと思いました。

でもビニールプールの底って、薄くて、こけた時にけがをしてしまいそう…。

ビニールプールの底に敷くマットを調べてみると、楽天やアマゾンなどで色々なマットが売られていました。

しかし、よく見てみると30cm四方のマットが1000円と高かったり、大きいものを買っても薄すぎるとコメントされてあったり、様々でした。

よし!マットも100均で揃えちゃおう!

そこで、100均に売っている物が、マットの代用をしてくれるのか、調べてみました。

他にも、プールで準備するものや、あると便利な物、手入れの方法もまとめましたので、参考になれば嬉しいです。

プールで使うマットは100均の物で代用できる?

まず、ビニールプールに敷くマットには、これらの用途があります。

  • 衝撃吸収
  • 怪我の防止
  • ビニールプールの穴あき防止

家庭によって、ビニールプールを設置する場所が違うため、重視する用途も様々ですよね。

100均でプールマットの代用ができるものを集めてみましたので、参考にしてください。

ジョイントマット(プレイマット)

部屋に敷く、衝撃吸収用のジョイントマットを代用してみました。

使いたい広さで、ジョイントマットを繋ぎ合わせればいいので、便利です。

カッターやハサミを使って加工できるので、「あと1枚置きたいのにギリギリ置けない!」という時は調整できます。

ある程度の厚さがあるので、衝撃吸収はバッチリです。

ビニールプールの底が破れる心配もありません。

しかし、水で滑りやすくなってしまいますので、注意が必要です。

すのこ

押入れの湿気対策で使うすのこは、プラスチック製と、木製があります。

まず、木製のすのこは、滑りにくいですが、すき間を広く開けているので、歩きにくそうです。

すき間の狭いものを探してみましたが、100均では見つかりませんでした。

また、木製のすのこは吸水性に優れていますので、片付けの際、乾きにくいのが難点です。

次に、プラスチック製のすのこは、水はけもよく、すき間がありませんので、木製と比べて使いやすいです。

デメリットは、ジョイントマットよりも少し小さく、広さを準備しようとすると値段が高くなってしまうことです。

人工芝

次に代用してみるのは、緑色がキレイな人工芝です。

色見も鮮やかですし、足で踏んでも滑りにくく、後片付けの際、乾きやすいメリットがあります。

また、ベランダであれば、敷いたままでも景観を損ねないので、プールの後、そのままにしておく人も居るようです。

しかし、砂利など少し大きい石の上では、踏んだら痛かったり、底に穴を開けたりするかもしれません。

ジョイントマットとの違いは、1枚の単価が高くなってしまうことです。

プールの大きさで準備する枚数が変わってくるので、その分値段も高くなってしまいます。

ブルーシート(レジャーシート)

プールを置く場所が、コンクリートではなく、やわらかい土や芝の上なら、ブルーシートで代用できます。

ブルーシートを1枚敷くだけで、小さな石で傷ついてしまうことの予防になりますし、プールから上がった時、砂や土汚れが付きにくくなります。

衝撃を吸収しなくてもいい環境であれば、ブルーシートでもいいかもしれません。

保温アルミシート

敷くだけで、防寒、断熱効果のあるアルミシートです。

100均でそれなりに大きいものが準備できます。

ブルーシートよりは若干のクッション性があるけれど、ほとんど変わりません。

プールを置く場所が、やわらかい土や芝生の場合、アルミシートで代用できます。

ヨガマットは使えない

クッション性がある物で言うと、ヨガマットでも代用できそうです。

さすがに100円では買えませんが、1枚400~600円で購入できます。

しかし、調べたところ、100均のヨガマットは、塩化ビニル樹脂という水を吸いやすい素材でできています。

プールマットとして使うと、すぐボロボロになってしまいます。

他の素材でできているヨガマットなら、使えるかもしれませんが、100均で購入するヨガマットはプールマットとして使えません。

プールでマット以外に準備すること

家でビニールプールを使って遊ぶ時、タオルや水着、マット、おもちゃなど、たくさん準備するものがありますよね。

ここでは、プールの選び方から、マット以外に準備して良かったものなど、まとめてみました。

ビニールプールの選び方

広くて大きいプールは魅力的ですが、プールで遊んでいる時は、危険がいっぱいなので、必ず見守りをしなければいけません。

子どもの年齢や体格に合わせたサイズでないと、事故にもなりかねません。

そのため、プール近くに座っていられるような椅子等が置けるスペースも考慮して、プールのサイズを選びましょう。

また、ビニールプールに、水抜き穴が付いているかも確認してください。

以前、小さいビニールプールを購入した時、水抜き穴まで確認しておらず、後悔したことがあります。

プールに張っている水が少量だったとしても、水はとても重いです。

片づけの際、プールを斜めに持ち上げて水抜きするのは、結構労力が要りました。

ぜひ、水抜き穴が付いているビニールプールを選んでください。

水の調達方法

プールからすぐ近くに蛇口があればいいのですが、私の家はマンションなので、最初、バケツを使ってベランダまで運んでいました。

何往復もしてやっと水が張れるので、すごく大変ですし、水をこぼしていなくても、所々濡れてしまいます。

プールに入るたび大変な思いをしたくないので、それからはお風呂の残り湯を組み上げるポンプとホースで水張りしています。

他にも、延長ホースを蛇口に取り付けて、ベランダまで運ぶ方法もあります。

しかし、蛇口の形によってはアダプターが必要な場合もありますので、取り付け方を確認してから購入してくださいね。

ビニールプールを置く位置について

ビニールプールは、片付けのことも考えて、排水溝付近に、プールの水抜き穴がくるよう設置しましょう。

そうすることで、水抜きの際、庭やベランダが水浸しになることを、ある程度防げます。

また、プールマットも排水溝にかからないようしておくことも大切です。

電動空気入れ

ビニールプールと言えば、膨らませて使う物が多いですよね。

口や手動の空気入れで膨らませることもできますが、大変です。

電動空気入れを使えば、片づけの時にも、簡単に空気抜きできますので、手間が1つ省けます。

他にも準備するものは沢山ありますので、空気入れは電動に任せると楽ですよ。

日よけ

庭やベランダなど影が少なく、日向で遊ぶ場合は、日よけ対策をしなければいけません。

水着だと露出が多いので、紫外線を浴びる量も増えますし、直射日光による熱中症の危険もあります。

対策としては、サンシェード、タープ、すだれ、パラソルなどが使えます。

遊ぶ場所の広さや、生活に合わせた日よけで、紫外線や熱中症対策を怠らないようにしましょう。

日焼け止め

紫外線による肌へのダメージを抑えるため、日焼け止めも準備しておきましょう。

日焼け止めは隙間なく、均一に塗るのがポイントです。

鼻の頭や頬骨辺り、頭皮など日焼けしやすい部分は、重ね付けすると良いですよ。

耳や首の後ろなどは、塗り忘れてしまいがちな部分なので、注意してください。

また、赤ちゃんで日焼け止めを使いたくない場合は、帽子やラッシュガードで紫外線対策しましょう。

水よけ

ベランダで遊ぶ場合は、柵にビニールシートを被せておきましょう。

水がとんだり、撥ねたりしたものが、下のベランダに干している洗濯物を濡らしてしまい、ご近所トラブルとなってしまうかもしれません。

マンションによっては、ベランダでプール遊びが禁止されている場合もありますので、使用規則などを確認してください。

虫除け

せっかくプールで楽しく遊んでいるのに、蚊がたくさんいると気分も台無しです。

虫よけスプレーをしていても、水で遊んでいるとすぐに取れてしまいそうですよね。

煙を気にしないのであれば、蚊取り線香がおすすめです。

庭で、広い空間を確保できるのであれば、タープ付きの蚊帳(かや)もあります。

タープが付いているので、日よけにもなり、一石二鳥です。

飲み物や軽食

家に居るとどうしても忘れがちなのが、飲み物とお菓子や軽食の準備です。

プールで遊んでいると、喉は渇きますし、お腹も空いてきます。

そこで、プール近くに飲み物やお菓子を用意していると、何度も家へ入る必要がなくなります。

水着のまま室内へ入ると、きちんと拭いているつもりでも、所々水で濡れてしまいます。

家の中に入るたび、体を拭いていると、タオルもたくさん必要ですよね。

なるべく、家の中に入らないよう工夫することがおすすめです。

保冷バッグやクーラーボックスがあれば、プールのそばに置いておくと便利です。

アウトドア用のテーブルとイス

もし、庭やガレージでプールをするのであれば、空いたスペースにアウトドア用のテーブルとイスをセットしておくのもお勧めです。

アウトドア用であれば、濡れたままでも座れますし、子どもたちの休憩スペースになります。

飲食したり、休憩したり、冷えた体を温めることもできるので、便利です。

家にある物でおもちゃ代わり

プールのおもちゃは色々ありますが、ここでは、家にある物でおもちゃ代わりになるものを、ピックアップしてみました。

  • 洗面器
  • マヨネーズ・ケチャップの空き容器
  • ペットボトル
  • プリン・ゼリーのカップ
  • 牛乳パック
  • おたま・ボウルなど、使わなくなった調理器具

ペットボトルやマヨネーズの空き容器は、小さい穴を開けると、じょうろ代わりになります。

もし夏祭りなどでもらった、スーパーボールがあれば、それも入れてみてください。

カップですくって遊んだり、洗面器にたくさん入れて頭からかぶったり、色々な遊び方を見せてくれます。

子どもの年齢によって、楽しめるおもちゃが変わると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

プールやマットはしっかり水切りをしましょう

プールでたくさん遊んだ後は、少々手間のかかるお片付けです。

マンションのベランダで遊んだ場合、プールから水を抜くとき、少々工夫が必要です。

プールで使った大量の水を、再利用する方法などもまとめました。

プールで使った水について

プールの水についてですが、衛生上、毎回入れ替えることをおすすめします。

まずは、小さい赤ちゃんが遊んだプールについてです。

少々汚い話になってしまいますが、水遊び用のオムツをしていても、うんちが漏れないだけで、おしっこはプールに垂れ流しなのはご存じでしたか?

水遊び用のオムツは、吸水体がないオムツなので、いわば水を吸わないオムツです。

プールで遊んでいても、水を吸わないので重くなりませんが、おしっこも吸ってくれません。

赤ちゃんがプールで遊ぶ場合は、毎回しっかりと綺麗な水に変えましょう。

次に、オムツも取れていて、トイレもしっかり行ける子どもが遊んだ場合です。

汚れないよう注意していても、出入りする時に泥や砂は混ざってしまいますし、汗、鼻水、よだれも混ざっています。

小学校で入るプールのように、塩素消毒していないので、雑菌が大量発生してしまう可能性もあります。

毎回、新しい水を入れ替えた方がいいけれど、気になるは水道代ですよね。

そんな時は、プール用の消毒剤を使ってみてはいかがでしょうか。

プールの水を除菌・消臭できるので、水質を保つことができます。

しかし、子どもによっては消毒剤が原因で、肌荒れを起こしてしまう場合もあります。

異常が出てしまった場合は、すぐ使用を中止し、お医者さんに受診してください。

もしプールの水を入れ替えず、翌日も使うなら、使い終わった後ビニールシートを被せて、ゴミやほこりが入らないようにしてくださいね。

それでも、2日に1回は水を交換した方が安全です。

水の再利用方法

プールで大量に使った水を、そのまま捨てるのはもったいないと思いますよね。

色々調べてみると、下記の用途で使われていました。

  • 花壇や植木鉢に水やりをする
  • 打ち水として使う
  • ベランダや玄関の掃除
  • ペットのシャンプー(仕上げは綺麗な水を使ってください)

上記用途で使っても、プールの水全部は使えませんが、少しだけでも節約になります。

水の抜き方

たくさん遊び終わったら、プールの水抜きです。

小さいプールならすぐ水抜きできるけれども、大きいプールだと結構時間がかかりますので、水抜きの時間も考えて、計画的に遊ぶ時間を決めましょう。

ここで、ベランダの排水溝に水を流す場合、注意することがあります。

ベランダの排水溝は、雨水を流す目的で作られています。

ゴミ詰まりを防ぐため、配管部が途切れていることもあります。

そこへ水を一気に流してしまうと、下の階が水浸しとなってしまうかもしれません。

場合によっては、排水溝が流した水の量に耐え切れず、故障してしまう可能性もあります。

ベランダで水抜きをする場合は、一気に流さず、少しずつ様子を見ながら流してください。

ベランダに流すのが怖い場合は、水を吸い上げるポンプで、お風呂場へ流すという手もあります。

プールとマットの手入れ方法

水を抜き終わったプールやマットは、立てかけて水切りし、日光でしっかり乾かしましょう。

乾かすことによって、殺菌の増殖を防ぐことができます。

大きいプールだと、数時間では完全に乾きませんので、軽く水切りした後、タオルでふき取るといいですよ。

プールマットを、人工芝など風通しのいいもので代用しているなら、勝手に水切りできるので、敷いたままでも大丈夫です。

もし、ぬめりが気になるのであれば、お風呂用洗剤や重曹水(100mlに重曹小さじ1杯を溶かしたもの)で軽くこすり洗いしてください。

また遊ぶのであれば、ビニールプールの空気を入れっぱなしだと、次回遊ぶ時に楽ですよね。

しかし、乾いたら室内に入れておくことをお勧めします。

ずっと外に出していると、太陽光や雨風が原因で、劣化してしまいます。

また、風で地面とこすれてしまうと、プールに穴が開きやすくなってしまいます。

もし大きいサイズで、家の中に持ち込めないのであれば、プールをビニールシートで覆ってください。

直接外気にさらされないので、劣化を防ぐことができますよ。

プールやマットはきちんと片付けして長持ちさせる

プールシーズンが終わったら、プールやマットは正しい方法で片付けしましょう。

プールやマットを片付けする際の手入れは、下記に気をつけてみてください。

  • カビ対策
  • プールの破れや穴を補修
  • プールの空気抜き
  • ビニール製品のくっつき対策
  • 収納方法

きちんと手入れして、いい状態のまま片付けしておくと、翌年も問題なく使うことができますよ。

カビ対策

プールやマットに汚れや水分を残したままにしておくと、どうしても殺菌が繁殖してしまいます。

長期間保管する前には、お風呂用洗剤や重曹水できちんと汚れを落とし、しっかり乾燥させましょう。

プールの破れや穴を補修

ビニールプールの補修は意外と簡単なので、穴や傷が大きくなってしまう前に、補修してしまいましょう。

小さい穴の場合は、ビニール修復用テープを使います。

すき間なく張ることが重要ですので、汚れを洗い落とし、よく乾燥させ、平らな場所でしわをしっかり伸ばしながら作業してください。

大きく破れてしまった場合は、ビーチボールをビニール修復用の接着剤で張り合わせて修復します。

まず、ビーチボールを、張りたい部分より3倍ぐらい大きく切り取ります。

そのあと、切り取ったビーチボールとビニールプールに接着剤を塗り、すき間なく、しっかりと張り合わせてください。

端はめくれないように軽くテープを貼り、両手でしっかり密着させます。

最後に丸1日、しっかり乾かせば完了です。

無地のプールなら、キャラクターが描かれたビーチボール使うと、ワンポイントになりますよ。

プールの空気抜き

ケースや箱に収納できるよう、空気をしっかり抜く必要があります。

電動空気入れを持っているなら、手間なく空気抜きできます。

他にも、ストローを使った空気の抜き方もあります。

まず、先端を二つ折りにしたストローを、プールの空気穴から、中にある弁を過ぎる位置まで、深く差し込みます。

すると、勝手に空気が抜けていきますので、放置しておきます。

ある程度抜けたら、あとは手作業で残りの空気を抜きます。

ストローはそのままで、空気口の反対側から、ロール状に丸めながら空気を押し出しましょう。

丸める作業なら、子どもも楽しんでお手伝いしてくれますよ。

丸め終わると、空気もしっかり抜けているので、ストローを取り、空気穴にふたすれば空気抜き完了です。

ビニール製品のくっつき対策

ビニールプールや浮き輪を保管していると、畳んだビニールがくっついてしまうことはよくありますよね。

くっついたビニール製品は、上手く剥がれないこともありますし、無理に剥がしてしまうと、破損してしまうかもしれません。

そんなビニール製品のくっつき予防には、ベビーパウダーを使うのがおすすめです。

ビニール製品を畳んだ時の接着面に、ベビーパウダーが付いていると、保管中くっつきにくくなります。

もしベビーパウダーが手元にない場合は、包装紙や新聞紙などをはさんで代用できます。

収納方法

プールや、プールで使ったマット、おもちゃなどをまとめて片付ける場合、きれいに手入れした後、直射日光と高温多湿の場所は避け、除湿対策しましょう。

市販の除湿剤で対策してもいいですし、重曹を口が広い空き瓶に入れ、ガーゼと輪ゴムで蓋して入れておいても除湿対策できます。

来年の夏も気持ちよく遊べるように、きちんと収納しておきましょう。

まとめ

  • プールマットは100均で代用できるものと、できないものがある
  • プールで遊ぶ時、マットの他にも色々準備しておくと部屋を汚さず楽しく遊べる
  • 風通しのいいものをマット代わりに使っているなら、水切り不要
  • プールやマットをきちんと手入れしておくと、劣化が防げる

100均で買えるものでも、しっかりとプールマットの代わりになってくれましたね。

また、すぐ穴が開いてしまいそうな100均のビニールプールでも、正しく手入れすれば長く使えそうです。

なかなか行けないプールの代わりに、家でビニールプールを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました