新築祝いのお返しは不要って本当?気を付けるべきマナーもご紹介! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

新築祝いのお返しは不要って本当?気を付けるべきマナーもご紹介!

お役立ち情報

結婚祝いや出産祝いは、頂いたらお返しとして「内祝い」を贈りますよね。

しかし新築祝いの場合、お返し不要という話を聞いた事はありませんか?

私の弟夫婦が家を建てることになり、新築祝いはどうしようかと聞いたところ「お返しが面倒だからいらない」と言われました。

今まで新築祝いのお返しは不要だと思っていました。

しかし確信があったわけではないので調べる事にしました。

そして結果的に新築祝いのお返しでも、不要というわけではありませんでした。

新築祝いの場合、品物としてお返しするより、新築した家まで来ていただいて、おもてなしをする事がお返しになるようです。

しかし他の内祝いと同様、品物でお返ししても問題ないそうです。

では、おもてなしする場合と品物でお返しする場合の違いはどういう時なのかご紹介します。

 

 

新築祝いのお返しは不要?

新築祝いの時だけ、お返しは不要だと言われるようになった原因は、やはり品物をお返しするよりも、新しいお家でお披露目しておもてなしする事が多いからではないでしょうか。

目に見える品物でお返しするだけではなく、新しいお家へ招待し、感謝の気持ちを表す事がお返しという事ですね。

 

新築内祝いとは

新築祝いをいただいたら、新しく建てた家へ招待し、食事などでもてなす事が「内祝い」にあたります。

本来、「内祝い」の定義は祝い事があれば、親しい人々を招いておもてなしする事だったそうです。

そして、新しいお家に招待し、お披露目をすれば品物のお返しは不要です。

しかし、おもてなしする方が準備も大変だったり、お家に着ていただくのは気を使う間柄だったりという場合もありますよね。

そういう場合は他の内祝いと同じように品物でお返しをしても大丈夫です。

 

新築内祝いのマナーや相場

新築内祝いも、一般的な内祝いと同じように、頂いた金額の3分の1~半額程度が相場です。

現金ではなく品物で頂いた場合は、少し心苦しいですがネットなどから、だいたいの金額を調べて、用意しましょう。

そしてお祝いを頂いたら転居して1~2ヶ月くらいでお披露目したり、お返しを贈ったりするのが一般的です。

しかしその前に、お祝いを頂いたらすぐお礼状やお礼の電話はしておきましょう。

品物を贈ってお返しする際は、ぶしつけな印象にならないよう、お礼状も同封しましょう

 

お礼状の書き方

すぐお礼状を書きたくても、書き方に迷ってしまいますよね。

一般的なお礼状の構成とマナーに沿った書き方をご紹介します。

1.頭語 拝啓、謹啓(かしこまった場合に使う)など
2.時候の挨拶、相手の健康を気遣う言葉 季節に合わせて天候などの言葉を盛り込む
3.新築祝いの御礼 いただいた感想と感謝の言葉
4.新居生活の報告 日常の何気ない光景
5.内祝いの品について お返しの品を送った報告
6.結語 敬具、敬白など

頭語や結語は、親しい相手なら省略することもあります。

もし使用するなら「拝啓、敬具」「謹啓、敬白」は合わせて書きます。

そして「謹啓・敬白」は改まった場合に使われるので、一般的な新築祝いのお礼状なら「拝啓・敬具」がおすすめです。

時候の挨拶は、季節状況と合わせた相手の健康も気遣う言葉を書きましょう。

新築祝いのお礼は、頂いてどう思ったのか、どのように使っているか、より感謝の気持ちが伝わるよう具体的に書きましょう。

近況報告は、ぜひ一度新居に来てほしいとつなげる事を意識して書きましょう。

そして注意していただきたいのが「お返し」という言葉を使わない事です。

なぜなら「お返し」は「もらったから返す」と、とらわれてしまうかもしれないからです。

必ずお返しではなく「内祝い」と表現してください。

「ささやかではございますが内祝いの品を送らせていただきました」といった表現です。

親しい相手なら、これほど丁寧な書き方は不要ですが、お礼状を貰えると嬉しいと思いますよ。

 

 

新築祝いのお返しにのしはいる?

新築内祝いも、他の内祝いと同じように品物で贈るなら「のし」がいります。

ところで、「のし」とはのし紙についている飾りの事を指すという事、ご存知でしたか?

私は恥ずかしながら「のし紙」自体をいわゆる「のし」だと思っていました。

のし紙には「のし」の絵がプリントされている物もあって便利なので、私のように一緒だと思っている方もいるかもしれません。

では、のし紙に書く文字や水引きの結び方などは、どのようにすればいいのかご紹介します。

 

新築内祝い「のし」のマナーと書き方

新築祝いのお返しで、水引きは「蝶結び」を選んでください。

蝶結びは何度あっても良いお祝い事の結び方ですね。

水引きの色は紅白、もしくは金銀でも良いそうです。

でも金銀はめったにないお祝い事で金額も大きい時に使う色なので、迷うならば紅白を選ぶと間違いないでしょう。

そして水引き上方には濃い黒の毛筆か筆ペンで「新築内祝い」か「内祝い」もしくは「御礼」と書きます。

水引き下方には贈り主の名前(苗字でもフルネームでもOK)を書きます。

後は、品物に直接のしをかける「内のし」にして、その上から包装紙で包みましょう。

「内のし」は控えめな表現なので新築内祝いに適しています

ただし、果物・鮮魚・精肉など生鮮食品を贈る場合は、のしがない水引きだけの「のし紙」にしましょう。

 

新築内祝いのならわしと縁起物

さきほど、生鮮食品には「のし」を付けないと書きました。

その理由は昔、鮑(アワビ)の干したものを「のし鮑」と呼び、縁起の良い食べ物として贈り物に添えていた事から来ています。

もうすでに贈り物が生ものである場合「アワビ」=「のし」を付ける必要はないからという事です。

生鮮食品にのしを付けてしまうと、お祝いの印が二重となってしまうからです。

同じ理由で、のしをつけた商品にはリボンもかけません。

そして、新築祝いを贈ってくれた人の中には、風習を大切にしている人もいるかもしれません。

そのような人には縁起の悪い物を贈らないように注意しましょう。

では縁起が良い物と悪い物はどういうものなのでしょうか?

新築祝いのお返しで縁起が良いとされているものは、家を見立てたもので、「入れる物」や「火に強い」ものです。

「入れる物」とはグラスやコップや器で、「火に強い物」とはキッチングッズが定番です。

キッチングッズの中でも鍋物・やかんが特に定番商品として扱われています。

そして新築祝いのお返しで送ってはいけないタブー視されているものは、「刃物」と「お茶」です。

縁が切れる意味を持つ「刃物」と「お茶」は弔事(ちょうじ)の定番であるため、避けることをおすすめします。

そして相手が目上の人である場合、「肌に直接付けるもの」や「現金」は生活に困っていると思われているのではないかと感じさせるので避けましょう。

 

 

新築祝いのお返しを家族や親戚に渡す場合

両親や兄弟からの新築祝いは、あまりマナーを気にせず新居へ招いてお披露目するだけでお返しとなるのではないでしょうか。

親戚も、関係性と親しさによって変わりますが、お披露目会に招くか、頂いた金額の相場で品物をお返ししても問題ありません。

ただし、兄弟や親戚に配偶者がいる場合、あなたとは直接血のつながりはありませんので、マナーに気を付けましょう。

 

親や親戚からの新築祝いが高額な場合

両親や親戚(叔父や叔母)からの新築祝いは、10万~100万円ほどで高額な場合があるかもしれません。

高額な新築祝いには、何かと物入りな新生活のために支援したいという気持ちがこめられているからです。

その場合、あまり相場は気にせず、お披露目して感謝の気持ちを伝えましょう。

頂いた新築祝いの相場通り高額な品物でお返ししてしまうと、支援したい気持ちを無下にされたと思われるかもしれません。

お披露目会後に、感謝の気持ちを伝えるプレゼントをするのもいいですね。

 

おすすめの新築内祝いギフト

新築祝いを頂いたらお披露目会でおもてなしすることがベストだと思います。

しかし、なんらかの事情でお披露目会ができない人も多いですよね。

家族や親戚、友人、職場の人など関係なく喜ばれそうな、お返しギフトの例をまとめてみました。

カタログギフト 迷ったらカタログギフト。贈る相手に選んでもらえます。
タオル 生活の質を上げてくれそうな今治タオルなど高級なものがおすすめ。
お菓子やジュース お子様のいるご家庭へ。健康的なものや素材にこだわったものがいいですね。
レトルトギフト こちらもお子様がいる忙しそうな家庭に喜ばれると思います。

この他にも色々な商品があるので、つい迷ってしまいそうですよね。

迷ったら贈り先の家族構成やライフスタイルなどから、喜ばれそうなものを選んでください。

今後も良い関係を築いていきたい親戚には感謝の気持ちが上手く伝わるといいですね。

そしてタオルは「共に心地よい生活を楽しみましょう」という気持ちが込められているので、おすすめしたいです。

 

 

まとめ

  • 新築祝いのお返しは不要でなく、お家に招いてお披露目会が主流
  • お披露目会が難しければ品物でお返ししても問題ない
  • 新築祝いのお返し相場は頂いた金額の3分の1~半額にする
  • 新築祝いは頂いたらすぐお礼の連絡をし、1~2か月後にお返しする
  • 新築祝いのお返しに「のし」は必要。
  • 新築祝いのお返しが生鮮食品である場合「のし」は不要
  • 両親や親戚からの高額な新築祝いの場合、相場はあまり気にせずお返しをする

新築祝いであってもお返しは必要な事がわかりました。

兄弟など気軽な関係であれば、お返しなど気にせず、必要なものがあれば買ってもらう程度で大丈夫ではないでしょうか。

私も弟に品物のお返しは不要なのでお披露目会をして欲しいと言って、贈り物をしようかと思います。

お祝いを頂いた後のお披露目会も楽しんでできたらいいですね。

ただし、目上の人などから頂いた場合は、マナーに気をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました