apple musicは、学生時代に欠かせないサブスクリプションサービスですね。
学割だと通常980円のプランが、月額580円で利用できてとってもお得です。
apple musicは、私も学生時代にたくさん利用しました。
毎日お世話になりましたが、卒業後だと今後も使用するか悩みますね。

あれ?学割っていつまで使えるの?

卒業後はどうすれば使えるの?
そんな疑問が生まれてきますね。できればこのままお得に使い続けたいと、思うこともあります。
結果から言うと、apple musicの学割は、利用開始から48ヶ月で自動的に終了し、個人プランへ以降されます。
ここでは、apple musicの学割から個人プランへ以降する方法や、卒業後にしておくといい操作まで、しっかり解説します。
apple musicの学割は卒業後どうなる?

私はapple musicを、学割を利用して通学中に聞いたり、流行りの音楽をダウンロードしたりと、たくさん利用していました。
卒業後も、出来ればそのまま使い続けたいと思いませんか?

学割プランから個人プランにはどうやって変更するのかな?
金額なども気になるところです。そんな疑問から、支払い方法までを分かりやすくまとめてみました。
学割プランと個人プランの値段はどれくらい違う?
そもそも学割は、学業をする人の経済的負担を軽くして、勉強に集中してもらうため、つくられた制度です。
学校を卒業後は、プランの変更をする必要が有ります。
apple music価格表 | 月額 |
---|---|
Voice | ¥480 (税込) |
学生 | ¥580(税込) |
個人 | ¥980(税込) |
ファミリー5 | ¥1,480(税込) |
apple musicは通常月額980円ですが、学生プランの場合月額580円で利用できます。
学割プランにも無料体験期間があり、使える機能を見ると個人プランと差はありません。
残念ながら利用の条件として、中高生は契約できません。
ファミリープランを利用して、保護者に契約してもらいましょう。
apple musicを『学割』から個人プランにする
apple musicは学校を卒業後に、個人プランへ変更する必要があります。
- 今すぐ聴くタブ→アカウントアイコンで表示される「アカウント」画面にてサブスクリプションの管理をタップします。
- 次は表示される画面にてIndividualを選択することでプランの切り替えを行うことができます。
使用開始から、48ヶ月間経過した場合は、自動的に個人プランへと切り替わります。
大学入学から利用開始して、4年後に大学院へ行った場合でも、学割プランは利用出来なくなりますので、注意が必要です。
もし、家族でファミリープランへ入るのであれば、学割プランよりとってもお得にapple musicを利用出来ます。
大学に進学して、自分で支払いを始める場合に、学割プランの利用を考えてもいいですね。
apple musicの学生割引はいつまで使える?

apple musicで学割プランを利用できるのは、いつまででしょうか?
学校を卒業後、または利用開始から48ヶ月の期間が終わるまで使えます。

卒業してもずっと学割使いたいなぁ
そんな気持ちを持つこともありますね。私も出来ればいつまでも安く使い続けたいと思います。
残念ながら、 卒業後もずっと学割プランを使い続けることは出来ません。
apple musicへ定期的に在学証明の提出が必要であるからです。
apple musicを使っていると、Appleから「在学証明」の提出を求められるタイミングがあります。
卒業していて提出できないときは、そのタイミングで個人プランに移行する必要があります。
在学証明とは?
通う大学自体、「UNiDAYS」に認められているのが前提です。
在学証明には条件があります。内容はどんなものか簡単にまとめました。
- 大学が生徒用に発行した大学メールアドレスを使える
- 学校のWi-Fiに接続して契約する
- 学生証を送付する
- 大学のオンラインポータルサイトを活用できる
一番簡単な方法は、大学が発行した生徒用の「大学メールアドレス」を使う方法です。
大学で使うメールアドレスは、卒業と同時に使えなくなり、在学証明の提出ができなくなります。
卒業後に学割プランのまま利用することはできません。個人プランへ移行するか、解約することになります。
apple musicから「在学証明」確認がきたタイミングで、切り替えればいいので、卒業後すぐに個人プランへ変更する必要はありません。
アメリカやイギリスで今大学生で流行っている大学生専用アプリ「ユニデイズ(UNiDAYS)」
大学生専用のショッピングだが、現在1300万人の大学生が使っているヒットアプリだ。
SATAN Blog
学割はいつまで使える?解約後に再登録はできる?
apple musicの学割プランは、最長48ヶ月間利用することができます。
途中で大学や専門学校をやめたり、卒業したりすると学割プランは使えなくなってしまいます。
出来ればお得に48ヶ月間使いたいですよね。しかし、期間内でも卒業後は個人プランに変更する必要があります。
apple musicの個人プランを使わない場合、48ヶ月間すぎる前か、在学証明が出せなくなるタイミングで、サブスクリプションのキャンセル手続きを行いましょう。
自動的に移行しないような設定もできるので、忘れそうな場合はチェックしておきましょう。
一度、学割プランでapple musicを解約しても、AppleIDは存在するため、社会人になってもう一度個人プランで再登録することも可能です。
卒業後、もう一度大学に通う場合は、学割プランが適用できます。
ただし、初めて学割プランをスタートしてから、換算して48ヶ月間分しか使用することは出来ないので、注意が必要です。
一度解約したからといって、利用期間がリセットされる訳ではありません。もちろん在学証明を提出出来ることが必須です。
apple musicは学割から個人プランへ更新しよう

apple music学割は、最長で48か月利用可能です。卒業後はプランを更新する必要があります。
今後も使い続けたいと考えた場合、個人プランへ更新手続きが必要になります。
一度解約してしまうと、せっかく曲をapple music内のマイミュージックに保存していても、消えてしまいます。
自動更新になる
実は、在学中でも学割が終了する事もあります。
学割プランは、利用期間が48ヶ月間と決められています。
6年制の大学や、留年などで在学証明ができたとしても、apple musicで学割プランは継続できません。
そのままにしておくと、自動的に個人プランへ移行となります。
継続を決めていれば、そのまま何もしなければ、自動的に個人プランへ移行してくれるのでラクですね。
手動でもプラン移行ができるので、自動更新したくない場合は、事前に検討しておきましょう。
apple musicの学割が終了後に支払い方法を変更する

学割期間中は、保護者が代わりに支払ってくれている場合もあると思います。
社会人になると学割が終わり、支払い方法も変わるので、いくつかパターンをご紹介します。
Apple ID のお支払い方法を変更・追加・削除する
支払い方法は、以下の手順で簡単に変更することができます。
自分に合った支払い方法を検討し、登録しましょう。
- 設定 App を開きます。
- 自分の名前をタップします。
- 「支払いと配送先」をタップします。サインアウトしている場合は、Apple ID でサインインする必要があります。
ポイントが貯まってお得!クレジットカード支払い
apple musicの支払いは国内で発行されるカードであれば、問題なく利用できます。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- Diners Club
- American Express
クレジットカードで決済すれば、クレジットカードのポイントが貯まり、一石二鳥です。
ポイ活しているクレジットカードを登録しましょう。
社会人になって、初めてクレジットカードを契約することが多いです。
自立の一歩として、支払い方法を変更してみてもいいですね。
クレジットだけじゃない!デビットカード、プリペイドカードにも対応
デビットカードやプリペイドカードも支払い登録できます。
クレジットカードと同じく、国際ブランドのカードであれば登録可能です。
しかし、都市銀行など、国内で銀行が独自に発行しているデビットカードは、利用できないので注意してください。
Visaなど国際利用されている、クレジットカードブランドのものを使いましょう。
携帯料金とまとめて楽ちん「キャリア決済」
携帯料金とともに引き落としする「キャリア決済」も対応しています。
毎月の携帯料金に、『apple music』利用料を合算して支払う方法です。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
携帯料金と一緒に支払いを完了できて、管理しやすいのが嬉しいポイントです。
携帯のポイントも貯まり、きっちり支払い管理したいときや、支払いを忘れそうなときもオススメです。
使う分だけ支払いたい現金派にはギフトカードがぴったり!
支払い方法は色々あります。使う分だけ支払いたい、クレジットカードやキャリア決済ができない18歳未満の場合は、「AppStore & iTunes ギフトカード」がオススメです。
買い切りのプリペイドカードで、コンビニなどで簡単に購入する事ができます。
ゲームの課金に使われることも多いですが、『Apple Music』を支払うときも使えます。
購入金額以上は使うことがないので、短期間で『apple music』を利用したいとい時に便利です。
ファミリープランがお得
1つの契約で、6人まで利用できて、1480円です。とってもお得ですね。
さらに機能は、全て使えるので、とってもお得で便利です。
みんなで使うなら、学割より断然安く使い続けることができます。
社会人になると、自分でお金の管理をすることが増えてきますね。
そんな時、分かりやすく使いやすい料金の支払い方法があると、とても助かります。
自分にとって、どんな方法が使いやすいかしっかり検討しておきましょう。
まとめ

- apple musicの学割は卒業後に使えなくなる
- 卒業後にapple musicの学割から個人プランへ移行できる
- apple musicの学割は利用開始から48ヶ月間使える
- 学割プランから個人プランは料金が変わる
- 学割プランは、在学証明ができなくなるか、48ヶ月すぎると終了になる
apple musicの学割プランは、通学や、リラックスタイム、友人と集まる時など、とても活躍しますね。
卒業後も出来れば使い続けたいと考えた時、個人プランへ簡単に移行できると、とても助かりますね。
せっかく曲をダウンロードしても、聞けなくなってしまうのは寂しいと思います。
学割卒業後は、個人プランでapple musicを楽しみましょう。
コメント