布団の寿命とニトリの魅力をご紹介! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

布団の寿命とニトリの魅力をご紹介!

お役立ち情報

人生の1/3が睡眠時間と言われていますが、そんな長時間を布団の上で過ごすということを意識したことはありますか?

布団は毎日使う日用品であり消耗品ですが、布団の寿命はなかなか意識していないのではないでしょうか。

掛け布団や敷き布団、素材はもちろんのこと、普段の使用方法や使用する人が違っても寿命は変わります。

現在使っている布団は、購入してからどのくらい使用していますか?

もしかすると、買い替えの時期が来ているかも知れません…!

もし、これから買い替えを検討される場合、ニトリのお布団はいかがでしょう。

お値段以上、と言われているニトリの布団は安かろう悪かろうを覆すものです。

ほぼ毎日使うものなので、

今回は、布団の寿命と買い替えのサイン、布団のケア方法などをお伝えしていきます!

 

 

布団の寿命はニトリの物で約何年?

最近、布団の寝心地が変わってきたような…。

引っ越しで布団を購入しないと…。

布団の購入を検討するのは、このような場合がほとんどではないでしょうか?

後は、布団が汚れた、臭い、ダニが居るのか痒い…などの使用中の不快感で買い替えを検討することが多いと思います。

防臭、抗菌加工もされていて、腰痛や暑がり寒がりといった体質でも布団を選べる、種類豊富なニトリの布団。

だから、フリマアプリ寝具部門の人気ブランドの第一位にニトリが上がっているのです。

新しく購入する、または買い替えを検討しているあなたに、ニトリの布団をおすすめします!

 

ニトリの布団をおすすめする理由5選!

  • 安価で手に入る
  • 堅めや柔らかめなど自分の好みで選べる
  • 防臭・抗菌
  • 体圧分散
  • セット売りもある

ニトリをおすすめする理由は、安価で品質も悪くないお値段以上という点です。

高級な布団だと寝心地や寿命が長いかも知れません。でも、私はできれば安くて良いものが欲しい…という思いがあります。

セット売りで他社ですと掛け布団・敷き布団・枕の3点セットで1万5000円超えですが、ニトリはカバー類や肌掛け布団・タオルケットや毛布をプラスした9点セットで9990円です。

もちろん、9点も要らなければもっと安く、3点セットで3990円から手に入ります!

ニトリの中でも少しグレードを上げて温度調整の布団セットにしても、布団・枕・カバー類の6点セットで12900円と手頃な値段で良いものが手に入ります。

ふかふかで満足!

来客用に購入してみたけど満足!

このような口コミがたくさん見られたのは、安価でも満足のいく商品という証拠ではないでしょうか。

来客用に出せる品質が手頃な値段で手に入るのはとても魅力的です。

体圧分散や防臭・抗菌仕様など、お財布だけでなく身体にも優しいのです。

体圧分散とは、身体にかかる圧力(体圧)を散らすことで、局部(腰など)にかかる負担を軽減する働きのことです。

ニトリの体圧分散敷き布団は、約1500個の点で身体を支えてくれます。

固めの敷き布団ですが、特に腰・お尻の部分はより固くなって寝返りがしやすく、しっかりと身体が支えられますので、翌朝に身体が痛いといった悩みも解消されます。

厚さ7センチと厚みもしっかりとありますのでふかふかな寝心地が叶います。

へたらないように中材(頭・腰・足部分)を定期的に組み換えることを推奨しています。

体圧分散の敷き布団は14900円〜と少し高めですが購入の価値アリですね!

気になるニトリの布団の寿命ですが、1〜3年と見た方が良いです。

体質や体圧の加減で少々早い場合もありますが、洗えるものもありますし丁寧に使用して3年と考えた方が良いでしょう。

ニトリの布団の素材のメインはポリエステル綿ですので、寿命は少々短いですが、ニトリには天然素材布団もあります。

天然素材布団は、3年よりも少し寿命が長くなると考えられますので、安価で長く使いたいと思えばしっかりと素材を確認して購入するようにしましょう。

 

 

布団の寿命と買い替えのサイン

布団のメーカーや、敷き布団・掛け布団でも寿命は違います。

ここでは買い替えを検討する際のサインをお伝えしていきます!

 

敷布団の場合

購入当初はふかふかな寝心地だったけど、この頃何だか朝起きたら身体が痛い…。それが一番分かりやすい買い替えのサインです!

買い替えを検討する要因は、他にも汚れや臭いがあります。

臭いや汚れに関しては、クリーニングや洗濯(できるものに限る)が有効です。

臭いは、防臭効果のある布団もありますので、気になる方は防臭効果のある布団を検討されてはどうでしょうか!

 

掛け布団の場合

掛け布団の買い替えを検討する要因は、破れ・汚れ・臭い・ヘタりです。

掛け布団を使い続けると、中の綿が飛び出すことや偏ることで布を感じることがあるかと思います。

それがヘタりであり寿命のサインのひとつです。

臭いや汚れに関してはクリーニングが有効です。物によっては洗濯機で洗濯することができるものもありますね。

気軽に家で洗えると、購入してもいいかなと私は思います。

 

羽毛布団の場合

羽毛布団は、柔らかくて寝心地がよく、軽い上に丈夫です。

羽毛布団の買い替えサインは膨らみが少なくなったり(ヘタり)、破れて中の羽毛が出てきてしまったり、使用感で言うと温かみが感じなくなってきた頃です。

羽毛布団も定期的にクリーニングや打ち直し(羽毛追加)に出すことで清潔でふんわりとした使い心地をキープできますので、定期的なケアをおすすめします。

他の素材に比べ、高価なものなので特に大事に使い長持ちさせたいものですね。

 

良いものを長く使うか、定期的に買い替えか

少し私の考えを書きますと、良いものを手入れしながら長く使うか安価なものを定期的に買い替えるのはどちらが良いか…それは個人の価値観だと思います。

良いものは買う時には当然まとまった額のお金が必要です。

消耗品は、当然劣化していきますし、購入時に高額だったものはきっと手放しにくいと思います。

高価な布団を購入したらできるだけ長く使用したいとお手入れをすると思いますが、お手入れするにも当然お金がかかってきます。

布団のお手入れは、クリーニングと打ち直しです。どちらもそれなりに料金がかかります。

一方、安価な布団を定期的に買い替えるとなると、たしかに高価な布団と比べ寝心地は劣るかも知れません。

ヘタってきたらクリーニングに出しても良し、安いのであればまた買い替えて、新品の布団で眠ることもできます。

頻繁に財布からお金が出ていくように感じるかも知れませんが、長い目で見てもお財布に優しいのです。

私自身、車が家になく乗れないので、クリーニング店に布団を持ち込むといったことが難しく感じます。

抱えて歩いて持って行くには重い、負担…。周りの目も少しばかり気になるものです。

このように、生活環境でクリーニングなどの定期的ケアを行なうのも難しいということもあります。

天日干しなど、家でできることをしてそれでも劣化したら購入しよう!という風に、私はしています。

良いものを買い、手入れをすることで愛着が湧くことも当然良いことで素晴らしいことです。

ですが、定期的に買い替えることで新品の寝心地を堪能できることもまた素晴らしいのではないかと私は思います。

 

 

布団の寿命は素材ごとに違う?

布団の寿命には素材や、使用する人の体質が大きく関わってきます。

敷き布団は3〜5年、掛け布団は5〜10年が一般的な寿命と言われています。

高価な布団として知られる羽毛布団は10〜15年の寿命と言われています。

また、掛け布団には掛け布団、敷き布団には敷き布団に合う素材があります。

汗をかきやすい、布団に圧力がかかりやすい肥満などの体質でも布団の消費を早める要因にもなります。

素材によっての寿命やケア方法を調べたので、ご紹介します。

 

綿(コットン)の場合

綿(コットン)は昔から日本人に親しまれている素材です。

特徴は保温性、吸湿性があることです。日干しするとふっくらするという点もあります。

使い続けると固くなってくるので、打ち直しやクリーニングで解きほぐしてケアします。

敷き布団には3年ほど、掛け布団には5年ほどの寿命であり、上質な綿でクリーニングなどでケアすると10年ほど保つものもあります。

日干しは太陽が高く昇る10時から15時の間の2時間ほどすると良いです。

 

羊毛(ウール)の場合

羊毛の特徴は保温性、吸湿性、発散性、弾力性が優れています。

羊毛の布団は臭いが少ないものをおすすめします。

というのも、羊毛の原産国・収穫時期・洗い加工方法により臭いが変わるのです。

購入の際は品質や縫製状態を確認することをおすすめします。

寿命は一般的には5年ですが、3年で一度点検することをおすすめします。

また、ヘタりが生じても保温などの機能面はあまり変わらないという特徴もあります。

羊毛布団も2時間日干しをします。布団叩きは生地が傷むので手で表面のホコリを払う程度にしてください。

 

絹(シルク)の場合

絹の布団の特徴は保温効果と吸湿性に優れているところです。蒸れないので快適に使えます。

静電気を起こしにくいのでチリやホコリを寄せ付けない、消臭効果もあり、肌に優しいという嬉しい特徴もあります。

寿命は約5年と言われています。綿は日に当てると劣化するので陰干しをするようにという注意点もあります。

真綿布団はクリーニングに出すことはできません。

もし出す場合はクリーニング店に相談することをおすすめします。

 

羽毛(ダウン)の場合

羽毛(ダウン)布団が掛け布団に一番適した、最高級素材と言われています。

アヒルとガチョウの羽を使っており、ダウンとフェザーに分かれています。

掛け布団にはたんぽぽ状のダウンが適しています。

保温性と吸湿性に優れており、爽やかな温かさが特徴です。

羽毛布団と呼ばれているのはダウンが50%以上のものです。一方、フェザーが50%以上の布団は羽根布団と分類されます。

5年に一度は点検し、仕立直しやクリーニングをすることで一生モノの布団として長く使えます。

干す時は日干しで、カバーを付けて干すことをおすすめします。

布団たたきは使用せず、手で表面のホコリを叩く程度にしましょう。

 

敷き布団の寿命と適した素材

真綿、綿、羊毛も適していますが、敷き布団に一番適した素材はキャメル(ラクダ)です。

特徴は、どの繊維よりも吸湿性が優れていて、羊毛よりも放湿性が優れています。

そのため、四季を通じてサラッとした寝心地で蒸れません。湿度の高い日本の気候にピッタリと言えます。

程よい固さで、寝返りがしやすいので敷き布団にとても適しています。

寿命は5年ほどですが、2、3年おきの細やかな手入れによっては10年以上保つこともあります。

キャメルは高価であり取り扱いが少ないので、メンテナンスも高額ですが憧れますね!

 

 

まとめ

  • 布団がヘタってきたら買い替えのサイン
  • ニトリの布団は3年おきに買い替えがおすすめ
  • ニトリの布団は安価だが高品質で来客用布団としても使える
  • 素材によって敷き布団に適しているもの、掛け布団に適しているものに分かれる
  • 羽毛布団とキャメル布団は高額、高品質
  • 細やかなメンテナンスで布団の寿命を延ばすことができる
  • 高価な布団を大切に使うのも、安価な布団を定期的に買い替えるのも価値観次第

購入の際、高価なもの安価なものに関わらず、しっかりと製品の素材をチェックし、正しいケア方法を知りましょう。

実際に見て触って確認してお気に入りのものを是非探してください!

毎日使用し、疲れを癒やすアイテムなので大切に使いたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました