nanacoのチャージは7のつく日がお得!ポイントをゲットしよう

お役立ち情報

nanacoってポイント貯まりやすいのご存じでしたか?

たくさんの電子マネーがありますよね。nanacoはその中でもかなりポイントが貯まりやすいです。

nanacoは7のつく日にチャージするといいって聞いたけど何が得なの?

nanacoでお得にポイント貯めたいけどどうすればいいの?

そんな悩み抱えていませんか?私もnanacoは前から持っていて、それで買い物していました。

今回nanacoについて調べてみたところ、7のつく日にチャージをすることのお得さを知り、今までかなり損していたと思ってショックでした。

nanacoは、7のつく日にチャージすればポイントを貯められます。

その貯まったポイントで、お買い物ができるんですよ!絶対お得です。

nanacoを持っているあなたは、7のつく日にチャージして、ポイントでお得に買い物しましょう。

nanacoは7のつく日にチャージすると何が得なの?

nanacoってポイント貯まりやすいって聞いたことありませんか?

チャージすることでポイントがもらえるんです!なかなかありませんよね?お得だと思います。

チャージすること自体は、いつでも可能ですよ。ただ、nanacoを7のつく日にチャージすると100ポイントもらえます。

これは、1ポイント1円で使えますから100円もらえるのと一緒です!

ヨークベニマルというセブンアンドアイ系列のスーパーで行っているイベントになります。

注意したいのは10000円以上チャージすると100ポイントつくということです。

1000円チャージしてもポイントはもらえません。それから、20000円チャージしても100ポイントなので、注意してくださいね。

チャージしただけでポイントもらえるってすごくないですか?nanacoはコンビニでも使えますし、とてもお得ですよね。

7のつく日は月に3回あるので、毎回10000円ずつチャージしていますよ。

そうすると、毎月300ポイントもらえることになるんですよ。その300円で好きなアイス買えます!

もらったポイントで自分が好きなものを購入できますから、チャージは7のつく日にやりましょう。

nanacoは7のつく日にヨークベニマルでチャージ

7のつく日に100ポイントもらえるイベントはヨークベニマルというスーパーで行っています。

nanaco自体は全国で使えます。しかし、ポイントをもらうためにはヨークベニマルでチャージする必要があります。

ヨークベニマルとは?

ヨークベニマルとは、福島を中心に東北や北関東で出典しているスーパーマーケットです。

セブンアンドアイ系列なので、アリオやセブンイレブンと同じ商品を売っていますよ。マークも色が違うだけで、似ています。

私が住んでいる地域にはたくさんあるので、とても身近な存在です。そして週2回以上行っています(笑)

100ポイントをもらう方法

  • ヨークベニマル内でnanacoに現金10000円チャージする
  • チャージした3日後以降に残高照会かチャージをする

ヨークベニマル内でやらなくてはいけません。駅にあるセブン銀行のATMでチャージしても意味ないので、気を付けましょう。

それから、現金で10000円チャージする必要があります。10000円以上チャージで100ポイントを1回だけもらえます。

20000円チャージしても100ポイントですし、10000円を2回チャージしても100ポイントです。

7のつく日にチャージしたら、ポイントが付与される日は3日後以降です。

そして、その100ポイントは「センター預かり」となっていて、使えるポイントになってないのです。

ポイントをもらうためには、一度残高照会かチャージしないとポイント付与されませんので注意してください。

昨日10000円チャージしたのにポイントついてない!

このように思う方が多いです。3日後に残高照会すると100ポイント付与されるので、安心してくださいね!

ヨークベニマルでは1日にチャージするとポイントが貯まる

毎月1日は、ヨークベニマル内でnanacoにチャージするとポイントがもらえます。

7のつく日にチャージするときとは違いますから、要チェックです!

  • ヨークベニマル内で現金20000円をチャージすると200ポイントもらえる
  • チャージした3日後以降に残高照会かチャージで付与される

1日は20000円で200ポイントです。大きい金額をチャージしたい人は、1日にするといいですよ。

ヨークベニマルでチャージすれば、1ヵ月で500ポイントもらえることになりますね。とてもお得です。

そんなにチャージしてどうするの?使い方を紹介

月50000円チャージして500ポイントもらえる話をしましたが、そもそも5万円って結構多い!と思いませんか?

もちろん、nanacoはスーパーやレストランで使うこともできます。

その他にセブンイレブンでは、税金や公共料金の支払いでも使えるんです!

例えば、水道料金は2ヶ月に1回支払いありますよね。

支払いがインターネット決済できず、自分で支払いに行かなくてはいけないものもあります。

それから、固定資産税などの税金もセブンイレブンで支払うことができます。

税金は万単位です。そのまま現金で払うのでしたら、nanacoにチャージしてポイントもらった後、nanacoで支払ったほうがお得ですよね。

使い方でポイントはたくさん溜まっていきますよ。試してみてくださいね。

nanacoは7のつく日以外でもポイントが貯まる

nanacoは7のつく日にチャージすればポイント貯まりやすいです。

ヨークベニマルが近くにない人はnanacoポイント貯まらないんじゃないの?

そう思った方もいるかもしれません。しかし、ヨークベニマルを利用しない人もnanacoはポイントが貯まりやすいのです!

7のつく日にチャージできなくても、ポイントを貯められます!

アリオ・イトーヨーカドーでポイントを貯める

イトーヨーカドーでは、8のつく日にnanacoへ20000円以上チャージすると100ポイント付与されるイベントをやっている時があります。

ヨークベニマルが行っている、7のつく日イベントと同じようなものを行っているのです。

自分がいく店舗でやっているイベントなのか、確認してから行ってくださいね!

nanacoで買い物するならレジへ行く前にチャージしましょう。

ただし、ポイントをもらうために注意することがあります。

  • イトーヨーカドー店内のセブン銀行にてチャージする
  • 現金で20000円チャージする
  • チャージした7日後以降に残高照会かチャージで付与される

次の日にポイントが付かない!と、思う人もいるかと思います。

7日後以降に残高照会かチャージをすれば自動で付与されますので安心してください。

それから、8のつく日は「ハッピーデー」というイベントを行っています。

8のつく日にnanacoで買い物をすると、通常200円で1ポイントが200円で4ポイントたまります。

店舗によって違うので、自分が行くお店でやっているイベントなのか確認してくださいね!ポイント4倍はお得です。

他にも、ポイントを貯める話ではありませんが、イトーヨーカドーではnanacoで支払いすると、食品などは5%オフになるんですよ!

5%オフって大きくないですか?10000円買ったら500円割引です。

セブンイレブンでポイントを貯める

セブンイレブンでは指定商品を購入すると、ボーナスポイントがもらえます。このようなプレゼントキャンペーンは、随時行われています。

自分が欲しい商品の場合はセブンイレブンでnanacoを利用して購入するといいですね!

セブンイレブンを利用する人はポイントが貯まりやすいですよ。

まとめ

  • nanacoは7のつく日にヨークベニマルでチャージするとポイントが貯まる
  • 現金で10000円以上チャージすると100ポイントもらえる
  • ポイントは3日後以降に残高照会かチャージをしないと付与されない
  • アリオやイトーヨーカドーは8のつく日にポイント4倍つく(店舗へ要確認)
  • セブンイレブンではポイント付与イベントを随時行っている

ヨークベニマルを利用する人は、7のつく日にチャージしたほうが断然お得ですね。

ヨークベニマルが近くにない人でも、イトーヨーカドーやセブンイレブンでポイントゲットできます。

nanacoはポイントが貯まりやすい電子マネーなのです。

nanacoにチャージするのは、7のつく日がお得です!

nanacoのポイントをたくさん貯めたいあなたは、この記事を読んで、効率よくポイントゲットしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました