小学校の懇談会にどんな服装で参加する?懇談会でのあれこれも解説 | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

小学校の懇談会にどんな服装で参加する?懇談会でのあれこれも解説

お役立ち情報

小学校で最初に行われる懇談会では、先生や保護者同士の顔合わせみたいなものでもありますよね。

そんな小学校の懇談会では、どのような服装をしていくのが好ましいのでしょうか。

子供と同じ学年にママ友がいない…

みんなどんな服装をしていくのか気軽に聞ける人がいない…

その場所にあった服装を考えるのって悩みますよね。

私も入ったばかりの職場での食事会に気合いを入れていったら、みんな思いのほか普段着ばかりで一人だけ浮いていた。ということがあったので、この気持ちはとても分かります!

そんな悩みを抱えるあなたに小学校の懇談会で着ていく服装は、どんなものがいいのかご紹介いたします。

また、気になる懇談会の内容などにも触れていきたいと思いますので、ぜひ参考になさってください。

 

 

小学校の懇談会にはどんな服装で行くのが正解?

子供が小学校に入学すれば必ず訪れてくる授業参観と懇談会。

おそらく、ほとんどの地域では毎回授業参観の後に懇談会があると思います。

私には、まだ保育園へ通う子供しかいないので、懇談会に出席したことはありませんが、職場の先輩ママからは懇談会へ出席することをよく聞いていました。

懇談会は、役員を決めたり、子供たちの様子など共有しあったり保護者同士がコミュニケーションを取れる場所でもありますよね。

また、初めての懇談会だと、服装にも気を遣いますよね。

でも、懇談会にはどんな服装で行くべき?

授業参観もそうですが、その後の懇談会までを考えると、服装についても少し気になるところですよね。

また、お近づきになれるような雰囲気があると今後の付き合いにも、とてもいい影響を与えられそうですよね。

そう考えると、やはり第一印象は大事になってくるので、服装にも少しこだわりを入れたいですね。

そこで、小学校の懇談会に着ていく服装は、どのようなものがいいのかご紹介いたします。

 

懇談会にはカジュアル過ぎない服装がいい

懇談会は入学式などの式典とは違い、きっちりした服装で出席する必要はありません。

しかし、だからといってカジュアルすぎるのも、あまり好ましくありません。

きっちりしすぎず、ラフ過ぎず…。少し難しいですね。

イメージとしては、ちょっとランクの高いレストランに行くような、そんな場面を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません。

ただ、その地域や一般的な公立の小学校などでは、普段着でカジュアルな服装がほとんど、というところもあります。

実際に私の住んでいる地域では、ほとんどの保護者がお出かけする時やランチへ行くときに、おしゃれするようなカジュアルの服装が多いです。

その地域や学校の雰囲気に合わせて決めるのも大事となってきますね。

 

懇談会にNGな服装

上記で、「その地域や学校の雰囲気に合わせる」ということをお伝えしましたが、その中でもあまり印象がよくない服装もあります。

  • 肌の露出が多くなる服
  • ジャージなどのラフな格好
  • 体のラインが分かるようなタイトな服
  • 派手な色の服

以上のような服装には気をつけましょう。肌の露出が多かったり、体のラインを強調させてしまったりするような服装は懇談会には不向きです。

出席している保護者や先生たちが、目のやり場に困ったり近づきにくい雰囲気を作ってしまったりする可能性もあります。

普段からそういった格好をしているとしても、懇談会などの保護者会では抑えるようにしましょう。

また、カジュアルな服装が主流の学校だからと、ジャージのようなラフ過ぎる格好もあまり好ましくありません。

ジャージ姿は保護者からも先生たちからも、あまりいい印象を受けないので注意が必要です。

ビビットカラーなど派手な色の服装も、悪目立ちをしてしまうので要注意です。

色を入れるとしても、派手すぎない落ち着いた色の服を選びましょう。

また、私が小学生の頃は、授業参観に着物を着てくるお母さんもいました。

古き良き日本の着物に、みんなが目を奪われていました。

しかし、授業参観で保護者は立って見物していますが、懇談会では椅子に座って行われます。

しかも、懇談会で使う椅子は、子供たちが普段使用している椅子に座るため大人には、とてもサイズが小さいようです。

そのような椅子に着物で座るのは大変なようなので懇談会には、あまり好ましくないと思われます。

 

キレイめカジュアルがおすすめ

以上を踏まえた上で、懇談会にはどんな服装がいいのか調べたところ、決めすぎずラフ過ぎないキレイめカジュアルをおすすめします。

他の保護者や先生たちにも好印象を与えることができるでしょう。

それでは、小学校の懇談会に着ていくおすすめコーデを少しご紹介します。

引用 STORYWEB

鮮やかなイエローのトップスに、ベージュのパンツを合わせた大人カジュアルで、懇談会での服装におすすめなコーデです。

カジュアルな服装の保護者が多い小学校でも、上品ながらも悪目立ちせず、出来るママを演出できますね。

ビビットなカラーなど、派手な色は懇談会に着ていくには、あまり好まれないですが、このような落ち着いた色合いのカラーを取り入れると華やかになりますね。

引用 DoCLASSE

ベージュと白を使い、落ち着きがありながらも上品でエレガントなコーデです。

控えめな色合いながら、どこか存在感があるような、他の保護者や先生たちからも好かれる雰囲気を演出できますね。

引用 #CBK

ふわりと広がるミモレ丈のスカートには、可愛らしさと上品さもあって素敵ですよね。

淡いブルーが印象的で合わせたジャケットによって、きっちり感を見せてくれています。

スカートの長さは膝下がベストです。スカートには、ストッキングを着用することで上品に見えますよ。

 

 

小学校の懇談会で一言を求められることもある!

小学校最初の保護者懇談会では、初めてということもあり、自己紹介など一言を求められることもあるようです。

急に一言って言われても困る!

そんなつもりがなく、いきなり一言を求められると焦って言葉に詰まったり、噛んでしまったり散々な思いをしてしまうかもしれません。

意外と子供が小学校に入学すると、色んな場面で一言を求められることも多くなります。

例えば、地域振興会の集まりに入ったときや、子供の習い事でも一言を求められることもあるかもしれません。

そうなったときに、子供の前で焦ってオドオドしてしまうと、自分も子供も恥ずかしい思いをしてしまう可能性があります。

そうならないためにも、簡単に自己紹介と一言を決めておけば、いきなり話を振られても堂々と答えられるカッコいいお母さんになれますよ。

それでは、懇談会で使える一言例文をご紹介いたします。

 

まずは自己紹介から

まず、挨拶する時に必要なのは、子供の名前を出して「〇〇の母です」という自己紹介です。

小学校の懇談会は子供を介しての集まりですので、子供の名前で自己紹介すれば覚えられやすくなるでしょう。

「○○ちゃんママ」や「○○くんのママ」と覚えてもらった方が親しみやすく、早く覚えてもらえるようですよ。

次に、軽く今の心境や意気込みをお話ししましょう。

ここで、注意してほしいのが子供の自慢話や長々と話し込んでしまうことです。

長話は悪い印象を受けやすく、「めんどうくさそうな、お母さんだな」と思われてしまう可能性があります。

皆さんの前での挨拶は、なるべく簡潔にするほど好印象を受けます。

以上を踏まえた上で、挨拶するようにしましょう。それでは、例文をご紹介いたします。

例文1

「初めまして、○○の母です。私も子供も初めての小学校ということで緊張していますが、小学校生活を思いっきり楽しんでほしいと思います。1年間よろしくお願い致します。」

例文2

「○○の母です。初めての学校にも慣れてきたようで、帰ってくると今日あったことをたくさん教えてくれます。これからも楽しい学校生活を送ってほしいと思います。よろしくお願い致します。」

例文3

「初めまして○○の母です。学校行事や子供が楽しく学校生活を送れるように協力できたらと思っています。1年間よろしくお願い致します。」

このように、さらっと挨拶する程度が理想的といえます。

そして挨拶する時には、目線は上に皆さんの方を見ながら、ハキハキと話すように心がけましょう。

緊張するのは、あなただけではなく、みんな一緒です。

肩の力を抜いて、自分に自信を持って挨拶しましょう。

 

 

小学校の懇談会を欠席しても大丈夫?

大体の小学校では、授業参観後に懇談会が行われています。

私の地域では、ほとんどの保護者が懇談会に参加しているようです。

しかし、中には授業参観だけ参加し、懇談会は欠席する保護者もいますよね。

色んな事情があるかと思いますが、ちょっと懇談会はめんどうくさいと思っていませんか。

確かに懇談会は楽しい会ではなく現況や今後の行事など、はっきり言って退屈に感じてしまうこともあるかと思います。

でも、懇談会に出席することで得られるメリットもたくさんあるんですよ。

そこで、懇談会は欠席しても問題ないのか、懇談会に出席する意味などをご紹介しますね。

 

欠席はしてもいいの?

懇談会に欠席する人の意見も様々あるようです。

  • めんどうくさい
  • 重要事項はプリントに書いてあるから出席する必要がない
  • 行く意味がない

他にも理由は、たくさんあるようですが懇談会に出席・欠席することは自由とされています。

懇談会への出欠は、当日クラスの前などに準備してある名簿へ記入するだけなので、特に連絡することはありません。

実際に懇談会へ参加して、行く意味を感じなかった保護者が欠席することも多いようですね。

また、仕事の都合がつかなかったりや子供の習い事で行けなかったり、行けない理由がはっきりしている時は、気にせず欠席しても良いと思います。

ただ、小学校に入って初めての懇談会にも欠席して、続けて何度も欠席するような場合は、一言その旨を先生へ伝えておくことも大事かなと思います。

先輩ママの子供が通う小学校では、参加率の悪さからか、懇談会を欠席する場合には出席する誰かに委任しなければ、いけなくなったようでした。

なんだか少し半強制のようにも感じられますが…。それだけ、先生たちは懇談会に参加してほしいということなのでしょう。

また、懇談会を欠席する理由の一つとして、「懇談会を行っている時、子供は学校に残らず下校する」というのも参加率が悪くなっている要因かと思われます。

子供が長子で、学童などにも通わせていないとなると、お家へ帰り1人で待つことになりかねません。

そこが気になって仕方なく欠席する保護者もいるようなので、懇談会中に子供を待機させられるような環境が整っていると安心ですよね。

そういったお願いなども懇談会では、意見することもできるので、参加してみてはいかがでしょうか。

 

懇談会は出席するメリットがたくさんある

懇談会で行われる内容は、ほとんどが以下のような内容になります。

  • 役員の選出
  • 学校からの連絡事項
  • 子供たちの様子

懇談会では、役員決めから始まり、先生からの連絡事項、子供たちが受けている授業内容や学級での様子など色んな話をされます。

調べてみると懇談会に参加することで、得られるメリットがたくさんあることもわかりました。

懇談会では、毎日お世話になっている先生の人柄を知れたり、クラスの雰囲気を感じられたり、子供がどのようなクラスでどのように過ごしているのか想像できます。

子供の話だけでは分からないようなことも、感じられるのではないでしょうか。

子供から聞く話と先生から聞く話が違うこともあるので、子供の学校での様子を知れる、いい機会かなと思います。

また、先生や学校だけでなく、他の保護者がどのような人柄なのか、どのような考えを持っている保護者なのか、なども知れる機会になります。

子供と仲良くしているお友達の親が、どんな人なのかを知ることもできるので、少し安心感も出るのではないでしょうか。

その時に、「いつも息子(娘)がお世話になってます」など話せば、子供同士何かあったときは助け合うことができるかもしれませんね。

 

 

まとめ

  • 小学校の懇談会に着ていく服装は、決めすぎずラフ過ぎないキレイめカジュアルがおすすめ
  • 小学校の懇談会にジャージやタイトな服装などは、あまり相応しくない
  • 懇談会では、一言を求められることもあるので心の準備が必要
  • 懇談会への出欠は自由だが、出席するとメリットがたくさんある

初めての小学校での懇談会へ着ていく服装を紹介しましたが、基本的に決まりはありません。

しかし、みなさんそれなりに服選びを気にしているようです。

やはり、初めて顔を合わせる時には、なるべく印象よくしたいものですよね。

服装の悩みなく、晴れ晴れとした気持ちで懇談会に参加できるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました