お札が破れたらとりあえずテープで貼って使う!それって実は危険? | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

お札が破れたらとりあえずテープで貼って使う!それって実は危険?

お役立ち情報

日常生活で必ず使うお金ですが、こんな経験はありませんか?

急いで財布のチャックを閉めたら、お札が挟まって破れちゃった…。

ズボンのポケットにお札を入れたまま洗濯をしてぐちゃぐちゃになっちゃった…。

子供が知らない間に財布を触っていて、お札を真っ二つに破ってしまった…。

破れたお札をテープで貼って直したらお店で使えるのか、それとももう使えないのか…様々な疑問が浮かんで来ると思います。

結論は、「お札が破れたらテープで貼って使用することはやめて、銀行で交換してもらう」です。

今回は、なぜ破れたお札をテープで貼って使用するとダメなのか、正しい対処法についてご紹介していきます。

この記事を読めば、あなたもいざというときに、焦らず対処ができるようになりお金を無駄にせずに済みます!

お札が破れたときはテープで直しても良い?!

破れたお札ってテープで貼れば使えるのかな…?

誰かが言ってたような気がする!

お札が破れたらセロハンテープで修正したら使える、という話もよく聞きますね。

テープで貼り合わせた箇所が少ない場合には、対人のレジなどで使用しても受け取ってもらうことがほとんどのようです。

しかし、テープで貼り合わせたお札の使用は様々なトラブルに発展する可能性があります。

そのため、できるだけ控えたほうが良いようです。その理由について、お話ししていきます。

テープで貼り合わせたお札はATMに入金しないで

破れたところはテープで貼り合わせたし、使っても大丈夫よね?

例えば、あなたがテープで貼り合わせたお札を持っていて、生活費を入金するためにそのお札をATMに入金したとします。

すると、機械の中でテープが引っかかったり、お札が詰まったりして故障する可能性があるのです。

そのため、ATMや自動販売機、券売機、セルフレジなどの故障を防ぐために、機械で使用しないようにしましょう。

また、他にもスーパーの有人レジで支払いに使用したとします。

レジの人は教育を受けてからお仕事をされています。

「これは偽造紙幣かもしれない」と思い、受け取りを拒否される可能性があります。

さらに、そのお札をレジに入れると故障する可能性もあります。

すると店員さんや後ろに並んでいる人たちに迷惑をかけてしまうことになります。

テープで貼り合わせたら大丈夫と思っていたけど、トラブルが起こる可能性があるとは…。

もしもトラブル解決まで時間が長くかかれば、あなたの貴重な時間も減ってしまい辛いですよね。

お札が破れてしまったときに、きちんとした対応をすることで、時間を有効活用できるのです。

家事を終わらせて、録画しておいたドラマを見たり、好きな音楽をゆっくりと聴いたりすることもできます。

テープで貼り合わせても使わないほうが良い理由

破れたお札をテープで張り合わせて直したにも関わらず、使わない方が良い理由はこれです。

  • ATMや自動販売機、券売機、セルフレジなどの機械の故障につながる可能性がある
  • レジの人に偽造紙幣ではないかと疑われる可能性がある
  • 故障などのトラブルになることで、多くの人に迷惑をかける
  • トラブル解決までに時間がかかれば、好きなことをする時間が減ってしまう

破れたお札を頑張ってテープで貼り合わせたとしても、使用しないほうがいいでしょう。

自分の身を守るためにも、使用は控えましょう。

なるほど!

偽札と疑われたり、機械が故障したりと、いろんなトラブルが起こる可能性があるのね!

じゃあ、破れたお札はどうしたらいいの…?

破れたお札は新しいお札と交換が可能

実は破れたお札は、日本銀行や地方銀行、都市銀行、信用金庫などで新しいお札に交換してもらうことができます。

破れたお札は、交換してもらうことができるのね。

案外いろんな銀行で手続きができるのね!

破れたお札を持参するときのポイント

交換へ行くときには、きちんとお札の表裏が確認できる状態にしておきましょう。

粘着性の弱い紙テープなどで、可能な限り貼り合わせてもいいです。

また、元通りに組み合わせてクリアファイルなどに挟んで持って行ってもいいです。

シュレッダーなどで大量の紙片が出て、すべてをテープで貼り合わせるのは困難な場合もあると思います。

そのような時は、貼り合わせられなかった紙片を場合によっては、日本銀行で鑑定してもらうことができます。

その場合、少し時間がかかるようなので後のスケジュール調整をしておきましょう。

破れたお札を貼り合わせるときのポイント

破れた各紙片をテープで貼り合わせる時は、以下のことに注意しましょう。

  • 記番号(お札に記されているアルファベットと数字)の確認
  • 模様の比較対照をして一致しているか確認
  • 色合いの確認

破れたお札が複数の場合には異なったお札の紙片を貼り合わせないよう細心の注意が必要です。

交換に行くときは事前連絡を忘れずにしよう

破れたお札を交換したい時は、あらかじめ持ち込もうと思っている日本銀行の本店か支店に電話連絡をする必要があります。

わざわざ電話連絡するの、少し手間だな…。

なぜ事前に連絡するのかというと、当日のやり取りをスムーズに行うためです。

交換は法令に基づいて行われ、慎重に判断をするため相当の時間がかかるようです。

特に、破れたお札を大量に持ち込む場合には、来店日時や枚数の調整が必要となります。

事前連絡をして予定を確認しておくことでお互いにスムーズに手続きが行えるようになります。

日本銀行の本店、支店の場所と電話番号については、日本銀行のホームページから簡単に確認することができます。

また、地方銀行、都市銀行、信用金庫では場所によって交換ができないところもあるようです。

いざ行ってみたら、対応していなかった…とならないためにも、事前に確認しておくと安心ですね。

確かに、電話連絡するだけで無駄な時間を省けるなら、一石二鳥ね!

ちなみに私もネットで「破れたお札、交換、○○銀行」と調べてみると、最寄りの銀行がすぐに出てきましたよ。

スマホやパソコンさえあれば簡単に検索できるので、ぜひ調べてみてください。

残念ながら、親しみがあるであろうゆうちょ銀行(郵便局)では、そもそも両替業務をしていないため、破れたお札の交換ができません。

日本銀行は行ったことないしドキドキするな…。

日本銀行に行き慣れているという人は、少ないと思います。

お近くの方はこれを機会に訪れてみるのも貴重な体験となって良いかもしれませんね。

お札の端っこが破れた場合

お札の破れや切れが、お札の端から数ミリ程度のことも多いでしょう。

その場合、偽造防止技術が施された部分に影響していない場合、そのまま使用することができます。

偽造防止技術部分は、お札の模様やホログラムなどの部分のことを言います。

お札がバラバラに破れたら少しでも多くの紙片を見つける

お札の交換基準には、残っているお札の面積が重要です。

少しでも多く紙片を見つけて、お金が無駄にならないように頑張りましょう!

その際、破れたお札の表と裏が備わっているか、異なったお札の紙片をテープで貼り合わせていないか、に注意しましょう。

シュレッダーなどで大量にバラバラになることもあるかもしれません。

集めるのに苦労しますが、できるだけ多く紙片を持って行くようにしましょう。

貼り合わせられなかった紙片は、銀行で鑑定してもらうことができます。

基準に従って交換される金額が変わる

交換基準で重要なのは、破れたお札の表・裏の両面が完全に備わっていることです。

偽物ではないか、確認するためね!

交換される金額は、残っているお札の面積の割合で決まります。

法令に定められている基準により、以下のようになっています。

  • お札の2/3以上が残っている場合は全額交換可能

 (例 1万円札の場合は1万円、5千円札の場合は5千円として交換できる)

  • お札の2/5以上、2/3未満の場合は半額を交換可能(1円未満の端数は切り捨て)

 (例 1万円札の場合は5千円、5千円札の場合は2.5千円として交換できる)

  • お札の2/5未満しか残っていない場合は交換できない、つまり0円

どれくらい残っているかによって、こんなに違うのね!

無くさないようにしっかり管理しておかなくちゃ!

これは日本銀行以外の金融機関で交換手続きを行った場合も同じ基準です。

頑張って働いて得た大切なお金ですが、破れた紙片の大半が無くなってしまうと、交換してもらえず0円となります。

ですので、できるだけ破れた紙片を集めてから交換へ行きましょう。

テープなどで貼り合わせてみて、どれだけ残存しているか確認してみてもよさそうですね。

ちなみに、破れたお札の交換に手数料は必要ありません。

また、交換の基準は破れだけでなく、汚れや燃えた場合にも適応されます。

日本では、地震や津波の被害が大きく報道されています。

災害でお札が濡れたり、燃えたりすることもあると思います。その時の対処法について説明していきます。

濡れたお札の対処法

濡れたお札は、できるだけ1枚ずつにした状態で乾燥させるほうが良いです。

もしも、元のお札と変わらないくらいに戻れば、もちろんそのまま使用することができるでしょう。

しかし、破損がひどく使用できない状態であれば、新しいお札と交換が可能です。

燃えたお札の対処法

火災などで焼けて粉々になりそうな場合には、箱に入れ、できる限り原形を崩さないように持ち込みましょう。

万が一粉々になってしまうと、失効と判断されてしまうことがあります。

灰になったお札もあると思います。その灰がお札であることが確認されれば交換できます。

まとめ

  • テープで貼り合わせたお札はATMやセルフレジなどの機械の故障につながる
  • 破れが偽造防止加工に影響していない場合はそのまま使用もできる
  • お札が破れたら日本銀行や地方銀行、都市銀行、信用金庫で新しいお札と交換可能
  • 破れたお札は、残存している面積によって新しいお札と交換してもらえる金額が異なる
  • 濡れたり燃えたりして破損した場合にも、交換対象になる

お札が使えないくらい破れてしまったときには銀行で交換するようにしましょう。

貴重な休日わざわざ交換へ行くのが面倒と感じることもあると思います。

交換へ行くことで頑張って働いて得たお金が無駄にならずに済みます。

またそのお札を受け取った人も破れに困ることが無くなるのです。

手数料無料で、新しいお札と交換してもらえます。破れたお札も大切なお金です。

交換に行って頑張った自分にちょっとしたご褒美をあげるのもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました