誰しも一度は無駄のない、シンプルな生活に憧れることってありますよね。
無駄ばかりの私は、雑誌でみるようなスタイリッシュなキッチンに憧れていました。
スタイリッシュ家電の代表といえば、「バルミューダ」
トースターで一世風靡しましたが、電子レンジシリーズは知りませんでしたね。
バルミューダの電子レンジが欲しいと思っても、高額だから購入する時に迷いますよね。
そんな時に便利なのが口コミです。気になって調べてみると、「デザインがいい」「音が素敵」などいい口コミがありました。
その反面、バルミューダの電子レンジは「壊れやすい」「温まりにくい」などちょっと気になる口コミまで様々ありました。
購入するときの参考になる「メリット」や「デメリット」、使用感やサイズまで、口コミを元にまとめてみました。
バルミューダ製電子レンジの口コミを比較してみる
バルミューダといえば、デザイン製。スタイリッシュなデザインとシンプルで機能的なデザインの両方が特徴です。
しかし、どの家電でもメリットデメリットは存在します。
バルミューダの電子レンジにも両方あるみたいです。
高額な買い物になるので、特徴をしっかり理解してから購入したいですね。
気になる口コミを多方面から発見したので、簡単にまとめてみました。
バルミューダ電子レンジの評判がいい口コミ
高評価を出している口コミは、見た目のデザインについて認めている内容が多いです。
この商品を買った後にレビューを見て、温めにムラがあるなど書いてあったので、使うまで不安でしたが、そんなことなく、ちゃんと温めることが出来ます。
見た目もスゴく良くて、キッチンにあるだけで存在感が半端ないですし、お洒落なキッチンになること間違いなし!
色も喧嘩するような色ではなくて、どんなキッチンにも合う色合いだと思います。
あと、使ってみて分かることなんですけど、ちょっとしたサプライズ機能があって、私は気に入ってます!
これには、個人差があると思いますが、私は好きです。
買って、使って良かった商品です。
引用:Amazon
今まで使っていたのが壊れたため、これを機に、前から欲しかったものに買い替えました。
よくある家電メーカーなどの製品では面白くないので、このメーカーの製品にしました。
デザインもよく、操作性、機能もシンプルで、男性1人暮らしにはちょうどいいです。
料理の腕は普通ですが、料理のレパートリーが増えそうです。
色はブラックにしてよかったです。ステンレス色だと、すごく出来る男に見えてしまうので(笑)
引用:Amazon
美しいギター音、ハンドルのライト、北欧のメーカーかと錯覚するほど洗練されたデザイン。
日常を彩ってくれるお気に入りの生活家電です。
料理を普段あまりしないので、本格的に使う場合の機能性は僕にはわかりませんが、
普段使いでは全く問題ありませんし、何よりこういう斬新で遊び心のある商品を作るメーカーは、心から応援したくなります。
ミルクを温めたり、ピッツァを焼いたり、野菜を蒸したり。
毎回、美しいギター音とハンドルのライトで、心が豊かになっています。
引用:Amazon
機能性よりデザイン性を重要視する場合は、大満足の口コミが多い印象ですね。
私は操作音と、ライトにかなり心惹かれました。
レンジで温めるたびにいい音楽が流れると、毎日気持ちよく過ごせそうです。
さらに高級感漂うライトで、気分良く過ごせる気がしますね。
また、シンプルな見た目なので、どんなキッチンにも馴染んでくれます。とてもいいポイントですね。
バルミューダ電子レンジの評判が悪い口コミ
辛口評価を出している口コミは、機能性のデザインについて指摘している内容が多いです。
見た目がかっこいいので購入。が、温めむらが多い。
冷凍ご飯を2つ入れると
ひとつは熱々で温めすぎて固くなり、
もうひとつは冷たいまま。
うーん、正直レンジとしての機能がイマイチなので買ったことを後悔しています。
引用:Amazon
弱い。ムラがある。
表示通りの温め時間では必ず足りません。
冷凍食品などでは一部はアツアツ、一部はシャーベット状など。
絶対におすすめできません。
このご時世電子レンジを使う時にこんなに気と頭を使わなければならないなんてあるのでしょうか
ここの商品はどんなにデザインが良かろうが二度と買わないだろうと決心させてくれるものでした。
引用:Amazon
使い始めて1年半ですっかり壊れました。保証期間は1年のみで、修理に26000円かかるとのことで、所詮見た目だけ良いだけの製品だと思います。次からはPanasonicなどの電機メーカーのものしか買わないつもりです
引用:Amazon
デザイン性より機能性を重要視する場合は、あまり満足のいく口コミが少ない印象です。
いろいろな口コミをみましたが、機能面での感想はかなり差を感じました。
私は電子レンジに頼りっぱなしなので、温めムラなどが起こったら困るなぁと感じました。
値段を考えると、保証があるかどうかといった点も慎重に確認した上で購入した方が良さそうですね。
デザインについての口コミは軒並み高評価です。
バルミューダ製電子レンジのサイズを検証
購入を検討する際、デザインや機能性の次に考えるスペックはサイズです。
せっかく購入したの後、「キッチンにはまらない!」なんて事にならない様ため、しっかり検討しましょう。
庫内の寸法も重要です。特にケーキなど高さがある料理を焼きたい場合に、十分の広さがあるか同時にチェックしたいですね。
バルミューダの電子レンジはコンパクトサイズらしいですが、具体的に何センチでしょうか?
実際はどれくらいのサイズか
口コミを見ると、「コンパクトサイズ」というコメントをよく見かけます。
実際はどうなのでしょうか?また、一般的な電子レンジと比べるとサイズの違いはどうなのでしょう?
引用:BALMUDA
本体寸法 | 幅 450mm | 奥行き 412mm | 高さ 330mm(ハンドル部込み) |
幅 450mm | 奥行き 362mm | 高さ 330mm | |
庫内寸法 | 幅 353mm | 奥行 293mm | 高さ 168mm |

上からみたら正方形に近い形だなぁ
高さを見るとやはりかなり低いみたいだと思って、私が自宅で使用しているHITACHIのレンジをみたら高さは35センチでした。

あれ?あまり変わらない。
そんなに低くないのでは?と、ちょっと気になって、大手メーカーのレンジサイズを調べてみました。
メーカーや機種により様々ですが、容量別でサイズはかなり変わるみたいです。
〜20L まで | 一人暮らし用 | 幅450 | 奥行350mm前後 | 高さ:300mm前後 |
〜30L前後 | ファミリータイプ | 約幅500 | 奥行400mmから | 高さ:310mm |
〜30L以上 | 高級タイプ | 約幅500 | 奥行450mmから | 高さ:約400mm |
バルミューダの電子レンジは18Lタイプで、1人から2人用といった検証結果でしょうか。
少人数で使用するには、十分なサイズだと思います。
お子さんがいる家庭だと少し物足りないかもしれませんね。
家にある電子レンジの、庫内サイズは幅390mm、高さ190mm、奥行き300mm程でした。
バルミューダの電子レンジに比べて、大内容量な事がわかりました。
暮らしている人数と合わせて、使用用途や使用頻度によってサイズを選ぶこともおすすめですよ。
バルミューダ製電子レンジは温まらない?
口コミで最も多かったのが、「バルミューダの電子レンジは温まらない」という内容。
これは結構困りますよね。一体どれくらい温まらないのか、口コミを参考にまとめました。
冷凍ご飯
「解凍モード」は、他のいろいろなレンジ同様、何回使っても完璧ということがなかったです。裏表を返す、向きを変える、時間を調節するなど、様子を見ながら解凍する必要があります。
説明書のように冷凍肉を平たく均等にし、グラム数もぴったりで試してみましたが、解凍にムラができてしまったので、100Wで手動で解凍した方が確実かもしれません。
引用:ROOMIE
他にも、バルミューダの電子レンジで冷凍ご飯を温めたら、
「温まらないことに困った。」「時間を少し長くしたところ、急に熱くなって温め過ぎてしまい、お米が固くなってしまった。」などの口コミもありました。
この様に、解凍モードで苦戦している人が多数存在している様です。
一方で、「向きを変えて温めれば問題ない。」など、感じ方はそれぞれの様です。
人によって違うと思いますが、私は冷凍ご飯を多用する「温め」で苦戦するストレスを感じたくないと思います。
豚バラ
バルミューダの電子レンジの解凍モードを使ってみた。
薄切り豚肉の解凍については、大部分が凍ったまま残ってしまいました。
引用:ROOMIE
他に「解凍モードは壊滅」など、あまりいい口コミがありませんでした。
こちらは、「少しずつ解凍すれば良いじゃん」という口コミも多かったです。
機能面だけ見ると、時短で料理をする時には不向きのようです。
たまに温める程度の使用頻度では、問題ないかもしれませんね!
バルミューダ製電子レンジの音がいい!
バルミューダの電子レンジに備わっている、一番推しポイントは「音」です。まずは一度聞いてみてください。
バルミューダの電子レンジを操作するたびに、美しいギター音が流れます。
そして温め終わると、「enjoy」と文字が浮かびます。何かを温めるたびに嬉しくなりますね。

こんなにオシャレな電子レンジがあっていいのか!
と驚きを隠せません。もし私が一人暮らしで、生活を楽しみたいと思っていたら、ぜひ購入したいと思いました。
音は簡単に消せる
中には音を出したくない場合もありますよね。バルミューダの電子レンジは音を簡単に消すことができます。
引用:BALMUDA
たったこれだけの操作で音を消すことができます。操作性も極めてシンプルですね。
好みで音を出したり、消したりと調整できるのも、嬉しいポイントです。
バルミューダの電子レンジは使い方がシンプル
基本は温めたいものを入れて、オート機能を押す。ただそれだけ。
使い方が驚くほどシンプルで、機械が苦手の私でも悩まずに操作が出来ますね。
とってもシンプルな操作のバルミューダ製電子レンジですが、使い方はそれなりに選べるみたいです。
まかせて楽ちん 自動であたためモード | ごはんやおかず、お弁当のあたために最適。オートだけでなく、高め低めの出力調整も可能です。 |
微調整できる 選べる手動モード | ワット数と時間を指定できます。4種類のワット数から選ぶことができます。 |
適温になる 飲み物モード | コーヒーから熱燗(あつかん)まで、飲み物の種類に合わせていろいろ温めることができます。 |
全部おまかせ 冷凍ごはんモード | 冷凍ごはんをあたためる専用モードです。ごはんの量にあわせて選ぶ事が出来ます。
私はいつも多めに米を炊いて、冷凍ストックしているので、この機能があると嬉しいですね。 |
鮮度そのまま 解凍モード | 冷凍した食品を解凍するモード。普通の解凍以外にも、半解凍も選べます。
お肉など急ぎで使いたい場合に便利ですね。 |
週末に オーブンモード | 100°C〜250°Cを10°C単位で温度が選べます。深さがある鉄板が付いていて、料理の幅を広げてくれますね。 |
発酵モード | 低温でパンなどの発酵が楽しめます。付属している角皿でパンや、ピザ生地などを作るのはいかがでしょう。 |
これら全ての機能が、つまみだけで操作できます。他のボタンは一切なし。
色々なボタンや機能はあっても、結局使わないことが多いですよね?
その場合は、このシンプルな使い方ができるバルミューダ製の電子レンジがちょうど良いと思います。
無駄な機能を厳選したバルミューダの電子レンジを、一度使ってみたくなりました。
バルミューダの電子レンジはレンタルで試せる!
口コミを見て、実物を見ても、やっぱり使ってみないと分からない〜!っていう時ありますよね。
そんな時にとっても便利なサイトを発見しました。その名も「Rentio」
なんと、バルミューダの電子レンジがレンタル出来ます!
買う前に試して使う事ができるのは、嬉しいですね。
しかも自宅に届き、コンビニで返却というとってもお手軽なのです。

気軽に試せるのは嬉しい
レンティオのご利用ステップ
レンティオなら借りて返すまで、全てがカンタン。
普段のネットショッピングと同じやり方で簡単に注文することができます。
返却もコンビニやご自宅で発送するだけ、送料は一切不要です。
Rentioのサイトで、バルミューダの電子レンジをレンタルする場合、まずは「マイページ」に登録が必要です。
そういう登録って面倒だなぁと感じる時もあります。
そんな時には、アマゾンアカウントでのログインがとっても便利。
アマゾンアカウントの登録は、私もよく使いますが支払いも全部まとめられるので、便利ですよね。
そして、マイページ登録後の流れはとっても簡単です。
手順がシンプルでわかりやすいですね。これなら私でも挑戦できそうです。
特にRentioの素晴らしいポイントは、「往復送料込み」なところです。
つまり表示価格を支払えばいいので、料金も明確です。
もちろん返送時の「返却キット」も付いていて楽ちん。
購入を迷っているときに、いつも「一度試せたらなぁ」なんて思う時ありませんか?
バルミューダの電子レンジなど、価格が高い商品を悩む場合は特にそう思います。
そんな時、一度こちらのサイトを試してみてはいかがでしょうか?
レンタルして気に入った場合は、そのまま購入する事もできます。嬉しいシステムですね。
まとめ
- 無駄がないデザイン
- 余計な機能がなく、シンプル
- 操作音に癒される
- 温めむら解消にはコツが必要
- 迷ったらレンタルでお試し
今回調べた中で、バルミューダ製の口コミ評価が2極化しました。
デザインと機能性、どちらを優先するかで、自分にとってバルミューダの電子レンジが最適か不便か別れると思います。
機能性を重視している場合には、おすすめしません。
家電を新しく買うとき、オシャレでスタイリッシュなキッチンにしたい場合は、おすすめします。
デザイン性重視か、機能性重視かをしっかり口コミでリサーチして、バルミューダ製電子レンジの購入に繋げたいですね。
リサーチした口コミの内容は、あくまで個人の感想なので、全てを鵜呑みにするのは違うかなと感じます。
あくまでも参考にした上で、自分で判断する必要がありますね。
そんな時にレンタル電子レンジが活躍しそうです。
コメント