エアコン室外機はベランダが狭い家でも置ける!設置条件と置き方解説 | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

エアコン室外機はベランダが狭い家でも置ける!設置条件と置き方解説

お役立ち情報

新築を購入されたり、新しいマンションへ引っ越したり、新生活をイメージするとき、「エアコンはこの辺りかな…。」と考えますよね。

しかし、エアコン室外機のことって意外と忘れがちではありませんか?

私は分譲マンションに住んでいますが、ベランダは家族5人分の洗濯物に子供達が持ち帰った植木鉢、里帰り用のスタッドレスタイヤが山積みになっており、とても狭いです。

室外機を置こうと思ったら意外に置けず、工事のために追加料金がかかったり、新しい設備を取り付けたり、後から問題になることもあるかもしれません。

狭いベランダでもエアコン室外機が置けるのか、どれぐらいのスペースが必要なのか、またどんな置き方があるのか調べてみました。

 

エアコン室外機はベランダが狭い家でも置ける?

まず、狭いベランダでもエアコン室外機を設置する方法はあります。

ここからは、どのような条件で、どのような置き方ができるのかご紹介していきたいと思います。

エアコン室外機の設置場所の条件を調べたところ、下記5点が見つかりました。

  • 設置場所が水平である
  • 十分な通気スペースがある
  • 日陰
  • 雨が当たらない
  • エアコン室内機と室外機の距離が近い

室外機は「メーカー」「商品」「ワット数」ごとにそれぞれサイズが違いました。

ベランダが狭いと、設置条件に満たない場合があるかもしれませんので、購入したいエアコン室外機のサイズを確認し、ベランダに置けるのか確認が必要です。

また、ベランダが広くても、上記の設置条件を完璧にクリアすることは、難しいのではないでしょうか。

では、なぜその条件が必要なのか、これから詳しく説明します。

 

設置場所が水平である

エアコン室外機が水平に置けない場合、室外機が正常に作動せず、振動や騒音を引き起こす可能性があります。

ブロックなどで、ある程度の高さ調節は可能かもしれませんが、地盤がしっかりしている平らな場所に設置しましょう。

 

十分な通気スペースがある

十分な通気スペースがあると、少ないエネルギーでエアコンを稼働することができるので、省エネにつながります。

例えば、室外機は冷房を使っている時、溜まった熱を周辺に捨てる動作をします。

十分な通気スペースがないと、エアコン室外機の周りに熱が溜まってしまうので、必要以上の電力を使って空気を冷やさなければならなくなります。

上下、左右、前後とも、ある程度風が通るようにしておけば、大丈夫です。

 

日陰

これは私も気にしたことは無かったのですが、十分な通気スペースを確保する理由と同じになります。

日向に置いていると、それだけでエアコン室外機本体の温度が上がってしまい、エアコンの効率が悪くなってしまいます。

もし設置場所のベランダが南向きであるなら、室外機カバーが販売されているので、それを付けることで解消されます。

 

雨が当たらない

エアコン室外機は基本、雨に強い構造をしていますが、エアコンって購入してから長く使い続ける物ですよね。

その長期間、ずっと雨のあたるところへ置いておくと、サビが発生し、そのサビが原因で室外機内部に雨が入り込んでしまい、故障の原因にもなってしまいます。

長く使う物ですので、なるべく雨の当たらない設置場所がいいですね。

 

エアコン室内機と室外機の距離が近い

室外機の設置場所が室内機から離れれば離れるほど、エアコンの効きが悪くなってしまいます。

なぜなら、室外機で温度調節した空気は、配管を通って室内機に運ばれるからです。

配管が長ければ長いほど外気温に影響され、室内機から出てくる空気の温度に影響してしまいます。

マンションによっては設置場所の指定があるかもしれませんが、なるべく近い場所に設置できる方が効率的ですね。

 

 

エアコン室外機をベランダやその他へ設置する置き方

マンションでは設置場所の指定が無い限り、室外機はベランダや廊下に設置することになります。

しかし、マンションによっては、廊下に設置してはいけないところもありますので、住んでいるマンションにご確認ください。

戸建てでも、ベランダの無い部屋にエアコンを置くこともありますよね。

エアコン室外機の基本的な置き方から、設備が必要な置き方まで、様々な方法をまとめました。

 

直置き、地面置き

エアコン室外機の最も一般的な置き方になります。

室内機と室外機の距離が短い設置方法なので、エアコンの稼働効率がいい置き方です。

 

立ちおろし

エアコン室外機は1階の地面に設置し、室内機は2階以上高い部屋へ設置する置き方なので、配管を伸ばす必要があります。

配管が長くなるので、室内機から出る空気は外気温に影響されてしまい、エアコンの効率は悪くなります。

ベランダが狭い場合や、ベランダが無い部屋にエアコンを設置する場合の置き方で、マンションによってはこの設置方法を指定している場合もあります。

配管の長さによっては、工事の際、追加費用が掛かる場合もありますので、工事業者に問い合わせてみてください。

 

天吊り(天井吊り下げ)

ベランダの天井から室外機を吊り下げて設置する方法です。

ベランダが狭い場合でも、この置き方をすれば、場所を取ることはありませんし、通気スペースを確保することができます。

しかし、直接日が当たりやすくなってしまいますので、エアコンの稼働効率がいいとは言えません。

天吊り用のボルトが、ベランダに設置されている場合でしか、この方法では設置できませんので、ベランダを確認してください。

 

壁掛け

ベランダやベランダの無い部屋の外壁に、室外機を設置する方法です。

天吊りとは違い、外壁に取り付けることができるので、天吊り用ボルトのような設備が無くても取り付けられる方法です。

ベランダが狭い場合、ベランダのスペースを確保するために、この方法を取り入れることがありますが、外壁に穴を開ける作業があります。

マンションの管理会社に、壁掛けで設置してもいいのか、確認が必要です。

壁掛けの方法でも、通気スペースは確保できますが、日に当たりやすくなるので、稼働効率がいいとは言えません。

 

屋根置き

この置き方は戸建てに限りますが、2階へ置くエアコンの室外機を1階屋根に設置する方法です。

この方法は、日に当たりやすく、雨ざらしになってしまうデメリットがあります。

エアコン室外機の効率が悪く、劣化が早まってしまう方法なので、どうしても他の方法ができない場合の置き方ではないでしょうか。

 

一体型エアコン

ここまで、室内機と室外機が1台ずつ必要なセパレート型エアコンの設置方法を書いていますが、どうしても室外機が置けない場合は、室外機が一体型のエアコンはどうでしょうか。

窓枠に取り付けるタイプや持ち運びできるタイプがあり、設置工事の必要がありません。

私の住んでいるマンションでも、ベランダには室外機を設置できますが、廊下には室外機を設置できない決まりがありますので、廊下側の部屋には窓枠エアコンを設置しています。

稼働時には通気の為、窓を開ける必要があり、室外機が一緒になっている為、セパレート型のエアコンと比べて稼働音が少し大きいです。

その点を考慮できるのであれば、室外機を置けないからと言って、エアコンを諦める必要はありませんよ。

 

エアコン室外機をベランダに2台置く方法

ベランダ側の部屋にエアコンを2台設置する場合、もちろんエアコン室外機も2台必要です。

その場合、2台重ねて置く方法が省スペースになり、ベランダを有効活用できますが、十分な通気スペースを確保することが必要です。

下になる室外機はどうしても通気が悪くなってしまうので、専用の棚などを使って、効率よく稼働できるように設置しましょう。

 

 

まとめ

  • エアコン室外機の設置条件は5つある
  • エアコン室外機の様々な設置方法がある
  • エアコンを2台置く場合は専用棚を使うと省スペースで効率よく使える

ベランダが狭くても、様々な置き方で室外機を置けることがわかりました。

ベランダは洗濯物を干したり、植物を育てたり、物置になったり、色々な用途がありますよね。

その中でもエアコン室外機を効率のいい置き方で設置し、省エネで快適な暮らしができるお手伝いになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました