普段日用品や必需品はどこでお買い物をされていますでしょうか。
スーパーやネットスーパーなどお買い物をする場所や頻度は人それぞれかと思います。
お買い物含め家事はできるだけ負担を減らしたいですよね。
ネットスーパーの中でも、イオンネットスーパーはご存知でしょうか。
スーパー派であれば「店舗の方が品揃えが良いのでは…」、「追加料金などかかるのか」、「店舗と値段が違うんじゃないか」など思ってしまいますよね。
私も以前まではイオンネットスーパーを知らず「追加料金や店舗と値段が違うに決まってる、店舗の方がお得」と思っていました。
そんなネットスーパーで迷っているあなたにイオンネットスーパーの特徴、また店舗と値段が違うのかなど気になる部分を徹底調査しご紹介します!
イオンネットスーパーは店舗と値段が違うのか

イオンネットスーパーは店舗と値段に違いがあるのでしょうか。
いくら買い物の手間が省けても高いと利用しようとは思いませんよね。
色々と調べてみましたがあまり情報はなく…直接カスタマーサポートへ問い合わせてみました!

イオンネットスーパーは同じ商品でも店舗と値段が違うのでしょうか

店舗にて時期や時間毎で割引などをしていても、イオンネットスーパーでは適応になりません

その辺を考慮するとイオンネットスーパーは少し高いかもしれません

確かに店頭では安くなっている時があります!
通常価格の同じ商品でも値段が違う場合はありますか

そうですね…
店舗とネットは運営が違いますので、同じものでも少し高い可能性もあります
オペレーターによると、とても高いという訳では無いですが、少し高い物もあるかなというようなニュアンスでした。
絶対に買うものをピックアップして、ネットスーパーと店舗で比べてみるのもいいかもしれませんね。
イオンネットスーパーの値段や特徴について

「世の中ネットスーパーっていろいろあるけど、イオンネットスーパーはどんな特徴があるの?」と疑問を抱いているあなたにメリット・デメリットなどご紹介します。
イオンネットスーパーとは
イオンネットスーパーの特徴は、自宅に居ながら注文・受け取りが出来るサービスです。
頻繁にスーパーへ通うのは、時間と体力が削られますよね。
イオンネットスーパーではネットから注文すると、店舗に居るスタッフが時間までに商品をピックアップしてまとめてくれます。
決済方法は限られていますが主にこの3つです。
- クレジットカード
- 代引き
- WAON
手数料の値段は、代引きのみ¥110がかかります。
また玄関先でWAONを使える店舗は一部になっております。
該当かどうかはお近くのイオンへお問い合わせください。
メリット
イオンネットスーパーの特徴として、たくさんメリットがあるのでご紹介していきます。
自宅に居ながら受け取れる事はもちろん嬉しいですが、自宅以外の場所でも受け取り可能です
駐車場、店内ロッカー、店舗から選べます
また店舗ならどこの店舗でも受け取り可能なので予定に合わせやすいですね
平日でも夕方ごろになるとレジは大混雑ですよね
そんなレジを回避できるのは時短な上にストレスフリーですね
スーパーに行かなければその分他のことに時間が使えますね
自宅やそれ以外に配送の場合は送料がかかりますが、店舗受け取りであれば値段は無料です
少しだけ寄って受け取りだけで済むのはかなり時短になりますね
店舗受け取りであれば場合時間の指定が可能です
休日や仕事終わりなども利用しやすいですね
買い物が多かったりまとめ買いをよくしたりする場合、かなり重く帰ってくる頃にはどっと疲れますよね
しかし自宅配送にすれば届けてくれるのでその心配はありません
「今日の食材が届くまでちょっと一息」などもできますね
イオンネットスーパーは家事を時短したい忙しい現代人にはとてもありがたいサービスですね。
デメリット
メリットがたくさんある反面、デメリットになる点もあるのでご紹介していきます。
遠方であれば値段が少し高いので、節約か時短、どちらを取るか悩みますね
合計金額(税込) | 基本送料(税込) |
---|---|
¥10,000以上 | ¥165 |
¥10,000未満 | ¥330 |
¥2,000未満 | ¥550 |
合計金額(税込) | 遠方地域の基本送料(税込) |
---|---|
¥10,000以上 | ¥550 |
10,000未満 | ¥1,100 |
イオンでは毎月20日と30日に5%OFFキャンペーンをしていますが、イオンネットスーパーでは適応されません
また店頭でしているポイントアップキャンペーンなども適応になりません
ネットスーパーの方が少し割高なのに悲しいですね
1回の注文で同じ商品を6個以上買う場合、用意できない可能性がありカスタマーサポートへ問い合わせなければいけません
店頭ならすぐにまとめ買いができるのに、少し面倒ですね
イオンネットスーパー公式では、「できるだけ新鮮で重いもの、賞味期限の長いものを用意している」とありますが、実際部分的に痛んでいる時もあるようです
店頭の場合選定できますが、完全に新鮮かどうかはわからないのは不安ですね
メリット、デメリットは様々ありますが、何を時短・節約など何を重視するかによって向いているかどうか変わってきますね。
重いものや消耗品の買い溜めしたい場合イオンネットスーパーで、こだわりのある物を買う時は店舗にするなどうまく使い分けるのも良いかも知れませんね。
イオンネットスーパーの値段や取扱商品をご紹介

イオンネットスーパーは気になるけど店舗のように取扱商品が豊富なのか不安ですよね。

ご安心ください!!
イオンネットスーパーは店舗にしかない商品もありますが、約3万点の商品を揃えております。
希望の商品が売り切れた場合は問い合わせれば値段も含め近い商品を選んでくれます。
取扱商品は、食品だけでなく日常品や医薬品など幅広く取り扱っています。
イオンネットスーパーの取扱商品の値段は店舗と同じ金額のものもあれば少し高いかもしれません。
またイオンネットショップには、イオンネットスーパーだけでなく様々なサービスがあるのでご紹介していきます。
イオンスタイルオンライン
こちらはなんと、家電・キッチン用品、雑貨、ファッションアイテムなど消耗品とは別で生活に必要な物が取り揃えられております。
冷蔵庫やテレビなどもあるので値段は何十万円とするものも取り扱っています。
「お店に行ってじっくり選んでいる暇がない」、「関連商品やおすすめ商品なども一緒にみたい」と思っているのであれば是非オススメです。
オシャレなインテリアなども沢山あるのでつい模様替えをしたくなってしまいます。
イオンショップ
イオンショップでは、厳選されたお取り寄せグルメや食べ物、花などのお祝い・お礼ギフトなども取り扱いがあります。
わざわざ出かけて探したり色々なサイトを比較したりする必要もありません。
取扱商品の値段はちょっとしたお礼に渡せるような¥600〜のチョコレートや¥10,000円未満のグルメなどもあります。
AEONdeWINE(イオンでワイン)
世界各国オススメのワインや焼酎、ビール、ウイスキーなど多くのお酒を取り揃えております。
検索のカテゴリは産地、価格、年代、品種などから検索できるので、自分に合ったワインを見つけることが出来ます。
プレゼントにも最適ですし、自分へのご褒美にもいいですね。
イオンネットスーパーにかかる値段や利用方法について

「イオンネットスーパーを利用してみたいけど、登録手順、利用方法や注文作業がややこしそう…年会費など別でかかる料金の値段も知りたい」と感じてはいませんか。
そんなあなたのために利用方法など簡潔に説明いたします!
イオンネットスーパーに登録するための年会費・入会費などの値段は¥0!
注文をしなければ一切料金がかからないのはありがたいですね。
イオンネットスーパーを始める前にまずイオンスクエアメンバー(イオンネットショップを利用するための会員)か、iAEON(決済が出来るアプリ)へ登録するしましょう。
イオンスクエアメンバーとiAEONも料金はかからないので値段は¥0です。
- ログイン後、(通常配送便)を選択します
- 店舗を選択します
選択後(この店舗を設定する)を押します - 受け取り先(自宅・店舗など)を選択します
選択後(この受取り先を設定する)を押します
(受け取り状況)の部分が×になっていれば混雑しているため予約できません - 受取り日時を選択します
選択後(この日時を設定する)を押します
受取り日時はいつでも設定ができますので、設定しない場合は(設定せずに戻る)を押しましょう
受取りたい時間に受け取れないと困りますよね。
そんなあなたへ、1便先の配送を予約できる先取り郵送便があります!
1便先を予約する手順も通常郵送の場合と同じです。
また、購入する際希望の商品名やカテゴリで検索をかけられたり、よく購入する商品をお気に入りできたりします。
フォルダも作れるので消耗品など、フォルダを作ると買い忘れも防げそうですね。
- 内容確認する場合、検索バー下の(注文変更)を押します
- 確認したい注文内容の詳細が見つかったら(確認)を押します
内容変更希望の場合は注文締め切り30分前であれば(注文変更)が選択できます - 変更したら(注文へ進む)を押します
操作などでわからないことがあればカスタマーサポートへ問い合わせてみましょう。
カスタマーサポート:0120-586-610(9:00~21:00)
イオンネットスーパー購入時の値段に初回特典はある?

ネットスーパーでは大体初回特典として合計の値段に割引適応などがありますよね。
イオンネットスーパーに初回特典はあるのでしょうか。
イオンネットスーパーは残念ながら初回購入の値段に割引などはありません。
しかし、初回購入後の特典でWAONポイントが200ポイント付与されます。
WAONポイントは1WAONポイント=¥1として購入値段に使用できます。
この特典には条件があり新規会員登録した月の翌月までに注文・配送どちらも完了している方に限ります。
ポイントをもらう為、注文する予定がある時に登録をしましょう!
イオンネットスーパーの値段に関するよくある質問

イオンネットスーパーを利用する前に支払い・値段などの疑問は解決しておきましょう!
その他のよくある質問などもご紹介していきます。
- WAONは玄関先でチャージできますか
オートチャージ、現金チャージどちらもできません - 商品券は使えますか
代引き郵送の際のみイオングループの商品券は使えます - 領収書はもらえますか
商品と同封できます。希望の宛名などがあれば注文時の備考欄へご記載ください - マンションの宅配ボックスへ配送はできますか
イオンネットスーパーと契約がない宅配ボックスへ配送はできません。契約状況確認はマンション管理会社へお問い合わせください - 注文の値段に制限はありますか
¥700~¥150,000(税込)です
値段に関する質問やその他質問の答えはエリアによって異なる場合があります。
詳しくは公式サイトのよくある質問ページかカスタマーサポートへご連絡ください。
まとめ

- イオンネットスーパーの商品は店舗と値段が違うものもある
- 店舗でしているキャンペーンはイオンネットスーパーでしていない
- イオンネットスーパーは自宅・店舗・ロッカーなど毎回違う場所で受け取れる
- 支払い方法かクレジットカード・代引き・WAONのみ
- 配送料や代引き手数料がかかるので店舗より値段は高い
- イオンネットショップは他にイオンスタイルオンライン・イオンショップ・AEONdeWINEがある
- 地域によって配送料が違う
- 注文後も内容の変更・確認ができる
- 初回注文後、200WAONポイント付与される
今回はイオンネットスーパーの内容、また店舗と値段が違うのかなどご紹介しました。
やはり自宅配送は送料・手数料などかかりますが、買い物の負担も減りますしいいサービスですね。
決して安くはありませんが、「楽をするためのサブスク代」と捉えるといいのでは思いました。
年会費などかからないので、一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント