今回はお見舞いのお返しの様々な疑問について解説していきます。
お見舞いのお返しに関するマナーについて、あまり詳しくない方も多いのではないでしょうか?
入院中、自分の仕事をサポートしてくれた方や、お見舞いに来てくれた方、お世話になった方々に退院後、病気や怪我が治った後に贈り物をするお見舞いのお返し。
お返しには、病気や怪我が治りましたよ、という意味と感謝の気持ちが込められています。
また、快気祝いや、快気内祝いと呼ばれる事もあります。
回復したときには、お見舞いをしていただいたお礼をきちんと伝えてから仕事に復帰したいですね。
今回は、お返しのマナーやおすすめのものもご紹介しますので、最後までチェックしてみてくださいね。ぜひ、参考にしてみてください。
お見舞い金のお返しには何をプレゼントしたらいいの?
お見舞いのお返しには病気や怪我が後に残らないようにという願いを込めて、残らない物がいい品物を選ぶといいでしょう。
食べて消えるものや、洗い流せる物がおすすめです。お菓子や飲み物、アイスなども人気のようですが、お返しにおすすめのギフトをご紹介します。
後に残らない、溶けてなくなる、の意味を込めてチョコレートはやはり人気です。
また、病気を洗い流す、水に流す、の意味を込めて洗剤、石鹸、入浴剤なども良いですね。
国内ブランド、タオルの最高峰、今治タオルは、今、治りましたよ、の意味を込めてお見舞いのお返しに贈る方も増えています。
お見舞いのお返しで送らない方が良いもの
お見舞いのお返しでおすすめがあるように、贈らない方が良い物もあります。
おすすめでは消えてなくなる物ですので、反対の後に残る物、を贈る場合は注意しましょう。
パジャマや枕など、寝込む事を連想させるような物は避けた方が良いでしょう。
商品券や金券は贈っても良いの?
現金は失礼にあたるとして、商品券や金券は贈っても良いのか?と疑問に思う方もいるかと思います。
本来あまりおすすめできないものでしたが、近年ではあまり気にする事なく選ばれるケースも増えてきています。
しかし、金額がわかってしまいますので、ご年配の方や目上の方に贈るのは失礼にあたりますので、品物の方がおすすめです。
何を贈ったら良いか迷う場合はカタログギフトもおすすめですよ。
お見舞い金のお返しを贈るタイミングは?
贈り物の品が決まったら次はお返しをする時期ですね。
贈る時期はいつが良いの?
お見舞いを頂いた方へのお返しは、元気になった姿を見せるのが1番!!
しかし、遠方だったり、事情で直接お会いできない事もよくあります。
その時はお礼の連絡の後、お返しの品物を送る、でも良いですね。
お返しはいつまでにしなければならない、という決まりがある訳ではありませんが、一般的には退院後10日以内前後が目安になります。
あまり遅いと、元気なのにお礼やお返しはないの?と思われる可能性がありますので注意しましょう。
お見舞いのお返しをする際の金額
そもそもお見舞いのお返しとはお見舞いを頂いた方々への報告、お礼、感謝の気持ちです。
病気や怪我から回復している姿、完全には治っていなくても快方へ向かっている姿を見せる事、その経過を伝える事が1番です。
品物を贈る場合、頂いたものの三分の一から半額程度を目安にしましょう。
お見舞い金のお返し職場でのマナー
お見舞い金や品を頂いていなくても、同僚や上司など入院して休んだ間に仕事のフォローしてくれた方々には、高額でなくていいので感謝の気持ちを込めて何かを贈るのがおすすめです。
会社関係や、職場の同僚の方々からまとめて頂いた場合は「〇〇部署御一同様」でまとめてお返ししてもいいですね。
それぞれ個別にお礼をしたい場合は、頂いた金額を人数で割った額が相場です。
会社で食べられる個包装になった小さめのお菓子や、持ち帰る時に邪魔にならないハンカチなどががおすすめです。
メールで連絡するのはマナー違反
最近ではLINEやメールなどでお礼を伝える場合も増えています。
普段からよく連絡をとっている親しい友人でしたら問題はありませんが、基本的にマナー違反という事を覚えておきましょう。
間違えても、目上の人や上司などには送らないようにしましょう。
自宅療養中や、長期入院中でお礼をしたい場合
自宅療養中や長期入院中で、回復するにはしばらくかかりそうだけれどもお礼をしたい場合、経過報告のハガキを出してお礼を伝えましょう。
まだまだ入院や自宅療養が長引きそうだけど、どうしてもお礼がしたい、という場合は療養中に、お見舞いお礼としてお返しをしても問題ありません。
退院後に通院やリハビリが必要な場合も、退院を一区切りとしてお返しやお礼をする方もいます。
病院でお世話になった先生や看護師さんへのお礼は?
入院してお世話になった先生や看護師さんへのお礼は、基本的に不要です。
病院によっては、患者さんからのそういった品物などは、受け取らない決まりになっているところもあります。
無理に渡そうとして困らせてしまわないようにしましょう。
どうしても感謝の気持ちを伝えたい場合は、退院後、御礼、粗品、感謝、などの熨斗を付けて、お世話になりました、皆様でどうぞ と後日改めて訪問しましょう。
全員分行き渡るような個包装されているお菓子などがおすすめです。
お見舞い金のお返し豆知識のし袋について
お見舞いのお返しの事を、快気祝いや快気内祝いと呼ぶことがあります。
出産祝いや入学祝いなどは、お祝いを贈る方に対してお祝いをするものですが、快気内祝いに限っては、退院した側が報告として渡す贈り物のことを言います。
周りの人が退院をお祝いするための贈り物ではありませんので間違えないように注意しましょう。
快気祝いとは、怪我や病気が完全に治りましたよ、の全快の報告を兼ねた感謝を伝える贈り物の事を言います。
続けて通院することなく、完治しました。ということを報告するのが快気祝いです。
熨斗には、「御礼」「全快祝」「快気祝」と書いて使用します。
快気内祝いとは、とりあえず退院した報告になります。
退院した後も通院や療養が必要で、一旦一区切りつきました、という報告を兼ねた贈り物になります。
熨斗には、「退院内祝い」「御見舞御礼」「快気内祝」と書いて使用します。
快気祝いの熨斗は結び切り、熨斗には蝶結びと結び切りの2つありますが、それぞれに意味が違います。
快気祝いの熨斗は、病気や怪我を二度と繰り返さないという意味を込めて結び切りにします。
お祝いなどでよく使用される蝶結びは何度あってもいいという意味があるので、間違えても使わないようにしましょう。
お見舞い金のお礼メッセージの書き方
品物を贈るのはもちろん大事ですが、まずは心配していただいた方々へ良くなった事の報告、お見舞いへのお礼と感謝の気持ちを伝える事を忘れないようにしましょう。
入院中にお世話になった方に、お見舞いに来てくださった方には心を込めてお礼をしたいものです。
ですので、快気祝いにはぜひ、心を込めたお礼状を同封しましょう。次に基本的な書き方、例文を紹介致します。
まとめ
- お返しには消えて無くなるものがおすすめ
- お返しの相場は、いただいた物の半額〜三分の一程度
- 職場へのお返しは、いただいてなくても差し上げる
- 快気祝いと快気内祝いの違いについて
- お返しのメッセージの書き方
いかがでしたか?今回はお見舞い金のお返しについてまとめてみました。
お返しする品や時期、送り方などを理解した上で、入院中お世話になた方々に感謝を伝えられるといいですね。
お返しは三分の一から半返しとお伝えしましたが、決して金額にこだわらず、頂いた事により励みになりました。と感謝を伝え、今後もよりよい関係を続けていく事が大切です。
コメント