友人や親戚に赤ちゃんが生まれたら是非ともお祝いしてあげたいですよね。
出産祝いに何を贈ろうかな?何か特別なものがあげられたらいいな。
出産という一大イベントの贈り物に、出産祝いは名入れアイテムをあげよう♪なんて考えませんか?
しかしそのアイテム、本当に喜んで貰えますか?アイテムのチョイスによっては相手が「これはもらっても嬉しくないな。」なんて残念な思いをさせてしまうかもしれません。
名入れアイテムは特別感が出る一方で、『ださい』と思われてしまうアイテム、個人情報の観点から外では使えないと思われるアイテムもあります。
名入れアイテムを嬉しくないと思わせない為にもアイテムのチョイスは大事です。
出産祝いの名入れアイテムがなぜ嬉しくないと感じられてしまうのか、逆に貰って嬉しいと思われる名入れ出産祝いアイテムは何かを実体験も含めてまとめました。
出産祝いに貰う名入れアイテム嬉しくない訳
なんで出産祝いに名入れアイテムが嬉しくないのかしら?
出産祝いの定番とも言える名入れアイテムですが、貰っても嬉しくないという声もちらほら聞きます。
ではなぜ名入れアイテムが嬉しくないのでしょうか?その理由として名入れアイテムは使い辛いという声があります。
その理由として、赤ちゃんの名前という個人情報が他人に分かってしまうからです。
どんなアイテムに名入れがされていると気になるのでしょう?
具体的に使いづらい名入れアイテムをまとめました。
ブランケット
名入れブランケットは出産祝いでも選ばれる事が多いアイテムの一つです。
お昼寝の時やベビーカーでお出かけにブランケットは大活躍しますよね。
しかしこのブランケット、名前が入っていると外では使いづらいという意見もあります。
デザインによってはブランケットの真ん中に大きく名前と生年月日、出生体重がデザインされているものもあります。
唯一無二のオリジナルブランケットは特別感がある反面、外出のお供としては使いづらく嬉しくないというアイテムでした。
スタイ
これもまた出産祝いに定番のアイテムです。『よだれかけ』や『ヒブ』とも呼ばれ、赤ちゃんが着けているイメージも強いですよね。
ところがこのスタイ、意外なことにいらないと思われることも少なくありません。
その理由の多くはスタイ自体使う機会が無い、というものです。
私も出産祝いにスタイをもらいましたが使いませんでした。
赤ちゃんってみんな可愛くスタイして垂れたよだれをそれで拭く、なんてイメージありますよね。
しかしよだれが出ない赤ちゃんも多いんです。我が子もよだれが出ないのでスタイをする必要性を感じませんでした。
おしゃれスタイと言えど洗濯物も増えますしね。名入れスタイが出産祝いに喜ばれない理由は使わない人も一定数いる事です。
ロンパースや子供服
有名ブレンドのロンパースや子供服も出産祝いに贈られることありますよね。
私もハイブランドの洋服をもらった時はどんな場面で着ようか考えをめぐらせました。
ベビー服も名入れのできるおしゃれなアイテムがありますよね。
しかしこの名入れの洋服、正直あまり評判が良くありませんでした。
なぜなら名前の主張が激しい、また趣味ではないと思われてしまうからです。
可愛いデザインのものはプリントが大きく、大々的に名前が書かれているものもあります。
それを着ると赤ちゃんの名前はみんなにわかってしまいますよね。つまり個人情報丸わかりです。
見知らぬ人に我が子の名前を呼ばれるのはどきっとしますよね。
その為、名入れされた洋服は着せる機会が少なく、喜ばれない可能性が高いそうです。
おむつケーキ
これは名入れアイテム以前に、直接肌へ触れるオムツを他の人が触ることに抵抗感を覚えるという意見もありました。
見た目も可愛いおむつケーキですが、貰い手は嬉しくないと感じる方もいらっしゃいます。
私も出産祝いにオムツケーキをもらいましたが、目で見て嬉しい反面、袋から出されたおむつに違和感を感じました。
私の場合は気にせずに使いましたけどね。おむつケーキを出産祝いに考えている場合は事前に一言聞くのが良いと思います。
出産祝いの名入れアイテムが実は困ることもある
お祝いの気持ちで贈った名入れアイテム、実は困る場面もあります。
その多くが兄弟姉妹で使い回しをしづらいと言う事です。
名入れされたアイテムは特別感が強いこともあり、下の子に回すことは抵抗感を感じることがあり、家の中は良いが外では使うことを躊躇って(ためらって)しまうという話も聞きました。
長く使えるアイテムほどその傾向が強くあります。では具体的にどのような出産祝いのアイテムが困るのか、いくつか紹介します。
ベビー食器
離乳食が始まると必ず使うと言っても過言ではないベビー食器ですが、名入れは困るという話を聞きました。
その理由は、名前が書かれているので、お食い初めなどお祝いの場面で下の子に使いまわせず、結局購入したという話でした。
また歳が近いと独占欲から上の子は貸してあげられず、使い回すことが出来なかったなんて話も聞きました。
必ず使う物でも名入れアイテムになると困る事もあるんですね。
絵本
絵本には赤ちゃんの名前を入れて物語を作ってプレゼントができるアイテムもあります。
しかしこの絵本も、名前が入っているからこそ下の子に読んであげられない、なんて話を聞きました。
特別な出産祝いには違いありませんが、人を選ばず読んであげる為には名入れの必要はなさそうです。
アルバム
台紙が入っているアルバムは立派な表紙に名前の刺繍も出来るんです。
しかしこのアルバム、正直頂いても困るんです。その理由は、下の子が生まれると全員分必要になるということです。これは私の経験でもあります。
1人目でいただいてもそれ以降の子に同じ出産祝いをいただける訳ではないので、兄弟姉妹全員分作るとなると、自腹で準備する羽目になります。
すると割かし大きな出費になるんですよね。その為我が家では残念ながら目のつかないところへ封印されてしまいました。
また写真を印刷する機会が減っているのも使わない要因なんですけどね。
出産祝いの名入れアイテムで嬉しいと思われるポイント
出産祝いに名入れアイテムはいらない、困るという意見をまとめてきましたが、全ての名入れアイテムが嬉しくない訳ではもちろんありません。
「その子のためにあつらえた」という特別感は名入れアイテム以外にはありません。
私も名入れアイテムをもらった時、「この子のためにわざわざ準備をしてくれてとても嬉しい」という気持ちになりました。
それでは出産祝いの名入れアイテムを贈る時に、どのようなことに気をつけると良いのでしょう。気をつけたいポイントをまとめました。
名前の確認
せっかくの出産祝いに贈る名入れアイテム、喜んでもらう為には名前の間違いはもっての外です。
もし名前が間違えて贈られてきたら嬉しさも半減してしまいます。
口頭のみだと聞き間違えも起きてしまうかもしれないので、文字に残るテキストや紙媒体での確認は必須です。
また名入れを漢字で行う際は、しっかりとその文字の確認も怠らないでください。
文字の種類や大きさに注意
名入れには『ひらがな』『カタカナ』『漢字』『ローマ字』『イニシャル』と文字の種類を選ぶことが出来ます。
名前を入れる際にどの文字の種類で入れるのかも喜んでもらう上では重要です。
『ひらがな』『カタカナ』『漢字』はぱっと見て名前が分かりやすです。
タオルなど幼稚園や保育園で使えるものを送る際は『ひらがな』を使うことをお勧めします。
名入れタオルが『ひらがな』表記だと先生はもちろん、子供本人も自分の物と分かりやすく喜ばれます。
お出かけの際に使うバッグやベビーリュックは、防犯上のことを考えて『イニシャル』を選ぶと外出にも使いやすくなりますよね。
使う場面を想像し、名前の主張度合いを考え選ぶと名入れアイテムも嬉しいですよね。
納品日の確認
名入れアイテムはオーダーアイテムになりますので、ただお店で購入するのとはまた違ってきます。
せっかく用意して頂いたお祝いのお品も使用時期が合わなくて使えなかった、なんて事になったら悲しいですよね。
名入れアイテムを扱っているお店により納品日はもちろん異なりますが、長いと1ヶ月以上かかるところもあります。
事前にリサーチを行い、余裕を持ったスケジュールで注文ができると安心ですね。
相手に嬉しいと思ってもらう上では、準備もしっかりとしなければいけませんね。
出産祝いに欲しい名入れアイテム5選
出産祝いで名入れアイテムを贈るなら喜ぶ顔が見たいですよね。
出産祝いにもらって嬉しいという声が多いアイテムをまとめましたので、参考にしてみてください。
タオルやハンカチ
名入れでもらって一番使えるアイテムと言っても過言はないかと思います。
私も名入れタオルはいただいてとても重宝しました。
デザインも可愛いものが多く、名前が入っていても気になりませんでした。
そのうえタオル生地には自分で名前を付けにくいので、刺繍で名入れされていると言うポイントがとても嬉しかったのを覚えています。
名入れタオルには男の子用、女の子用やキャラクター物とデザインも豊富にあります。
また、大きさもバスタオルのような大きいものから、ハンカチのような小さなものまで、使う場面を考えてチョイスできることも魅力です。
引用 楽天市場
フォトフレーム
赤ちゃんが生まれたら写真を飾りたいと思いますよね。
フォトフレームならアルバムと違い、たくさんの写真を印刷する手間もありません。
また名入れギフトとしても、大きく好き嫌いの分かれるデザインでは無いところも良いポイントです。
引用 楽天市場
2000円前後で購入することができるフォフレームなら、上のこの時に出産祝いでもらい、下の子でもらう事がなくても買い足しやすいお値段ですよね。
ベビーリュック
お出かけの際、赤ちゃんの荷物をまとめることが出来るベビーリュックは便利ですよね。
また、ベビーリュックには1歳のお誕生日に背負うことが多い一升餅を入れることが出来るタイプもあります。
しかしこのベビーリュックはお出かけ用品として人目につくところで使う為、名入れには注意が必要です。
名入れの際には誰でもすぐに分かる『ひらがな』『カタカナ』『漢字』は安全上の理由から避けた方が良いでしょう。
お勧めしたいのは『イニシャル』または筆記体の『ローマ字』です。
それなら外で持ち歩くのにもぱっと見では名前がわからない為安心です。
引用 楽天市場
ベビーバスローブ
これはとても重宝しました。新生児の時からタオルが古くなるまで使い続けられました。
また基本的に家で使う物なので、名前の表記スタイルがどの様なデザインでも困りません。
バスローブには頭からかぶる物と、巻き付ける物の2種類にほとんどが分類されます。
私のお勧めは断然巻き付ける物です。寝返り、はいはいとよく動くようになると拭くのも大変です。
しかしバスローブを広げてスタンバイしておくと、とりあえずおむつを履かせ包んでおけました。
お風呂上がりに使うベビーバスローブはその手軽さがとても良かったです。
その間に化粧水を塗るなど、自分自身のケアもできたのが嬉しかったです。
引用 Amazon
水筒やマグ
水筒やストローマグにも名入れが出来、オリジナルの物が作れるんです。私は頂いて初めて知りました。
この名入れマグ、とても使い勝手が良いんです。保温保冷が出来るので、赤ちゃんの時はミルクのお湯入れ、少し大きくなってからは公園へ行くのにお茶を入れて持ち歩いていました。
名入れマグはママ友からの人気もありました。あまり見ないデザインなので目を引くこと、名入れの特別感はありながら主張が強くなく使いやすいです。
引用 楽天市場
まとめ
- 出産祝いに名入れアイテムは使いづらく嬉しくない
- 名入れアイテムは兄弟姉妹で使い回しがしづらいものもある
- 名入れアイテムは特別感がある
- 注意するポイントを押さえれば最高の出産祝いになる
出産祝いの名入れアイテムはもらえると嬉しいですよね。
しかしアイテム選びを間違えると相手にとっては嬉しくないただの荷物となることも。
名入れアイテムは唯一無二のプレゼントとなるのでその相手のためだけに贈れます。
ゆえに兄弟姉妹にお下がりとして渡しづらく、また物によっては誰から見ても名前という個人情報がわかり、安全上の観点から使うことを躊躇って(ためらって)しまいます。
せっかく贈ったアイテムが使えないと知ったら贈る側、贈られた側双方が嬉しくない気持ちになりますよね。
名入れアイテムを送る場合、少しポイントを押さえてアイテム選び、名入れをすると兄弟姉妹でお揃いにすることができ、外出アイテムとしても重宝します。
特別感のある名入れアイテムだからこそ長く使ってもらえる物を選びたいですね。
コメント