普段は一生懸命バイトをしていても、体調が悪かったり、予定が入ってしまったり、どうしてもいきたくなかったり…。
誰しも様々な理由からバイトを休んだことがあると思います。
前々からの予定など休む理由が早めにわかっていれば、事前にバイト先に伝えることができるので何も問題はありません。
しかし前日など急に予定ができてしまったとき、場合によっては休む理由を考えなければいけなくなりますよね。
そんな時、前日などの急な休みでも「休む理由」として、使えるものを紹介していきたいと思います!
バイトを休む理由で前日でも使える理由を紹介
出勤日の前日になって、明日バイトに行きたくなくなった…。なんてことは少なくないと思います。
休む理由がない時は特に、休む理由、伝え方、タイミングなどを考えるはず。
前日など急に休みの申し出をする時に、できるだけすんなりと休みを受け入れてもらうためには休む理由、伝え方が超重要です!
出勤日前日でも使える「休む理由」をお伝えします。
- 体調不良
- 学校関係
- 紛失
- 事故
- 通院
- 交通障害
このほかにも、様々な理由があって休むこともありますが、ズル休みをするときに使えそうな理由はこのくらいだと思います。
変な理由をつけてしまうと逆に怪しまれて、根掘り葉掘り聞かれる可能性もあるので無難な理由の方がおすすめです。
上記の「休む理由」を使う際の注意点なども詳しくお伝えしていきます。
体調不良
これは1番無難で、誰でもどんな時でも使える理由です。
しかし、使いすぎると、明らかに嘘だと思われてしまったり、自己管理ができない人だと思われてしまったりする可能性もあるので、乱用しないようにしてください。
体調不良といっても種類があるので、体調不良TOP5を紹介します。
- 発熱
- 腹痛・下痢(胃腸炎)
- 頭痛
- 歯痛
- 腰痛(ぎっくり腰)
体調不良で使うのはこのぐらいの理由にしておいた方がいいです。
インフルエンザや他の感染症を伝えてしまうと長期で休みを取らなければいけない場合があり、さらに、予想以上に心配された時に心が痛みます…。
また、外出時には見つからないように相当な気を使わなければいけなくなるので、注意が必要です。
「胃腸炎」もウイルス性ではないことを伝えておいた方が無難でしょう。
「腰痛」は次の日にピンピンしていると不思議に思われます。なので、休んだ後2〜3日は少し演技をする覚悟でいた方がいいですよ。
もしかすると、治癒証明書などの提出を求められるかもしれません。
ただ、治癒証明書はお金を取られることも多いので、バイトを休むくらいで求められるとは思いませんが…。
学校関係
学生の人は、補講や就活生であれば就活関係などの理由が使えます。
急な補講はあり得るので使えますが、バイト先に同じ学校の人や学部の人がいないか、確認しておきましょう。
試験などは、日程が事前に決まっているので、急な休みの理由にはあまり使えないです。
「事前にわかっていることなら先に言っておいてよ…」と言われてしまうかもしれません。
紛失
「カギ」「財布」「クレジットカード」「定期券」などの紛失を理由に休みを取ることも不自然ではないでしょう。
しかし、これは何度も使える理由ではないので、1度使ったらもう使わないようにしましょう。
何度も物を落としたり、なくしたりする不注意な人だと思われてしまいます。
またこれは当日か前日の夜にしか使えないのです。前日の昼のうちに連絡してしまうと「今日中に終わらせれるよね?」となってしまいます。
ちなみに、suicaを紛失した時は以下の流れになるので、すぐに手続きしたい旨を伝えると良いでしょう。
引用 JR東日本HP
事故
自転車事故や、自動車にかすられたなど、軽い事故だと伝えるといいでしょう。
年に2回、3回事故に見舞われてる運が悪い人もいるので、乱用しなければ何度か使えると思います。
個人的には、とても心配されたり、怪我や状況を詳しく聞かれたりしそうなので使ったことはありません。
通院
これは本人だけの通院とは限りません。家族や親族の病院に付き添いをするという場合もあります。
この場合は、どうしてもあなたがいなければいけないということを説明した方が良いでしょう。
「あなたがいなくても大丈夫じゃない?」と言われたら、少し焦ってしまいますよね。
聞かれる前にこちらから、付き添う必要があるんだと思わせましょう。
本人の通院であれば、事前に入っているようなものではなく、急きょ通院しなければならないものにしましょう。
体調不良同様もしかすると治癒証明書などの提出を求められるかもしれません。
交通障害
交通障害は、遅刻などでは使えますが休むとなると理由としては弱いかもしれません。
天候が原因の交通障害を理由とする時は、遅延なのか運休なのか説明しなければ、「遅刻してもいいから来て」と言われる可能性があります。
事故で、道路が渋滞しているなどの理由もありますが、こちらも休みの理由としては弱いですね。
交通機関がマヒしてしまった時は、「帰りの交通手段のことも心配なので、今日はお休みをいただいてもいいでしょうか?」など相手が納得できるように伝えましょう。
いかがでしたか?休む理由でいいものはあったでしょうか。どうしても…という時は、他の人の影響なども考えた上で使ってみてください!
バイトを休む理由が嘘だとバレない方法!
どこのバイト先でも、必ずズル休みをする人はいます。
そして、そのことはどこの店長もだいたい想像がついていると思います。
しかし、なんらかの理由があり「休みたい」と言っている人を無理に出勤させることはできません。
そんなことをわかっていながらも、できるだけ穏便に休みをGETしたいですよね。
休みたいけど、辞めたいわけではない…。
では、バイトを休む理由が嘘だとバレないようにするための方法をお伝えします。
嘘だとバレない方法
バレないようにするための方法は、ズバリ演技力です。
「辛そう」「痛そう」「焦っている」「申し訳なさそう」と思わせることができれば上出来です。
休む理由ごとに詳しく説明していくので、イメージしながら確認しましょう。
体調不良 | 「痛さ」を声で表現するのは難しいため、「辛さ」を伝える |
学校関係 | これは学校のせいと思うかもしれないが、バイト先からすると完全に自己都合なので「申し訳なさ」を最大限出して伝える |
紛失 | これは「焦り」を全面に出して、「絶対今日じゃなきゃダメ!」感を出す |
事故 | 事故のスケールによるが、小さい事故なら「念のため病院行きます」ぐらいでOK |
通院 | 家族の付き添いの場合は、演技よりしっかりとした理由が大切 |
交通障害 | 天候については不可抗力なので、何がどうなっているのかしっかり説明した上で、「今日は休みます」という強い意志を伝える |
演技力は、休む理由が本当じゃない時、バレないために必要です。
しかし基本的なことはしっかりやった上での演技力です。
では基本的なこととはなにか。念のため確認しておきましょう。
急な休みをもらう時の基本的なマナー
バイト先に急な休みを伝えるときは、気まずいものです。
気まずさから、「体調が悪いので」「学校の補講が入ってしまったので」など、最後まで言わずに「察して」と、沈黙する人がいます。
語尾を濁すのは良くないのでやめましょう。しっかり最後まではっきりと伝えることが大切です。
では、休みをもらう基本的なマナーを確認しましょう。
- 休まなくてはいけない理由を詳しく伝える
- 休みたい日時をきちんと伝える
- 体調不良などの時は次回出勤可能日を伝える
- しっかりと謝る
いくらバイトと言っても、賃金をもらって働いているスタッフです。
どれだけの理由があっても、休みを取るということは、周りに影響があります。
あなたが休めば、誰かがそこを補わなければいけませんし、補うための人員を確保する労力が必要となります。
「働いている」という自覚を持ち、基本的なマナーは意識していましょう。
しかし、マナーを意識して、バレないように演技しても、残念ながら嘘が完全にバレてしまうこともあります。
そうなってしまった時の対応はどのようにしたらよいかお伝えします。
バイトを休んだ理由が嘘だとバレてしまった時の対応
嘘はバレないのが一番ですが、バレてしまう時はあります。
バレてしまう例をご紹介するので必ずチェックしてください。
- SNS
- ばったり遭遇
- 理由がしっかりしていないため墓穴を掘る
休む理由が嘘だとバレてしまう例として、この3点が多く挙げられます。
特に印象を悪くしてしまうのは、「SNS」です。
不容易にポストしてしまったSNSを関係者が見てしまったら、誰でも気分は悪くなりますよね。
SNSには細心の注意を払いましょう。どこで誰が見ているのかわかりません。
休んだ日のSNSは載せないようにした方がいいね
「ばったり遭遇」は意外とあります。休んだ日はあまり外へ出歩かないようにしましょう。
「墓穴を掘る」については、完全に準備不足です。休む理由を考えるときは、相手からどんなことを聞かれても答えられるように、準備しておかなければなりません。
嘘をつくならバレないように徹底しましょう。安易に嘘をつくと自分の首を絞める結果になります
では、嘘がバレてしまった時の対応をお教えします。
それは、非常にシンプルですが、素直に謝ることです。
嘘がバレてしまったら、気まずくて次バイトに行く時、どんな顔をしたらいいのか、不安ですよね。
しかし、先にも言った通り、店長は嘘でバイトを休んだからといって驚きません。よくあることです。
バレてしまったら、「嘘をついて休んでしまい、申し訳ございません。」と素直に謝りましょう。
嘘をついてしまったことと、これからは嘘をつかず相談すること、とても反省しているということを伝えましょう。
怒られることや嫌味を言われることは仕方がありません。
謝ると謝らないとでは、相手へ与える印象に雲泥の差がつきますよ。
バイトを休む理由は事前に伝えよう!
バイトのシフトができあがってから、すぐに予定ができてしまい、「事前に言いづらいからギリギリに言おう」と考えることもありますよね。
そんな時でもバイトを休む可能性があるなら、必ず事前に伝えましょう。
休む理由を事前に伝えることでのメリットは結構ありますよ。
ただ、状況次第でバイト先へ事前に休む理由を伝えることのデメリットもあるので紹介します。
休む理由を事前に伝えることでのメリット
休みを事前に伝えることでのメリットは以下の3点です。
常識的なことですが、当たり前のことを当たり前にできていることはその人の評価に繋がります。
バイト先では、とにかく人員を確保したいという部分があるので、事前に言えば嫌な顔をされないでしょう。
人手不足の場合は、どんな時でも嫌な顔をされる可能性がありますが…。
どんなに都合が悪くても事前にわかっている予定があるなら休む理由を伝え、早めに休みを貰いましょう。
事前に伝えた時のデメリット
休みを事前に伝えることは常識的なことですが、事前に伝えたことにとって、損をしてしまうこともあります。
休む理由によっては、事前に言うと受け入れてもらえないということもあります。
その場合は、休む理由を少し工夫して伝えましょう。
普段しっかり働いていれば、休みを拒否されることはないですし、休みを申請されたら与えなきゃいけないのが雇う側です。
しかし、他の人と休みが被った時にどうしても優先させるべき方を決めなければいけません。
そんな時に「休みの日にちを変えてほしい」と言われがちな理由をお伝えします。
それは、「遊び」です。「遊び」が悪いと言っているのではありません。
休みが被った時の優先順位は低いということです。
たとえば、「就活生の面接」と「遊ぶ約束」があったら優先させるべき方は「就活生の面接」ですよね。
ただ、どうしても譲れない「遊び」の約束をしていることもあります。
たとえば何年振りかに会う友達との約束だとか、遠方から来ていてその日しか会えないだとか。
その重みはその人しか感じれないものです。そして、その思いは第三者には伝わりづらいのが現実です。
そのため、相手にわかってもらおうとするより、絶対に断られない理由を伝える方がお互いに嫌な思いをせずに済みます。
遊び以外にも、日程を変更できそうな理由は「どうしても休みたい」という時には工夫して伝えるようにしましょう。
事前に休みをもらう時でも感謝の気持ちを忘れない
バイトを雇う人は、休憩時間や休日を設けなければいけないと法律で決められています。
そのため、バイトスタッフは休みをもらう権利があります。
厚生労働省ホームページ引用
しかし、権利をあまりに主張しすぎることは、バイト先で良好な関係を築く上であまりおすすめできません。
残念ながら今の日本はまだ、休みをもらう時に「申し訳ございませんが…」「お休みをいただきたいのですが…」と低姿勢でいくことが礼儀だという潜在意識のようなものが働いています。
事前に休みを伝える時でも、「事前に伝えているからいいでしょ」という態度だと、反感を買う可能性があります。
自分が急きょ休みを取らなければいけなくなった時のためにも、ある程度低姿勢で、感謝を示した上で休みをもらいましょう。
あまりにも休みを取らせてくれない場合や、高圧的で休みを取りづらい環境であれば、バイトを変えることをおすすめします。
こちらだけでなく、お互いに尊重し合えることが理想です。
まとめ
- バイトを休む理由はしっかり考えて矛盾がないようにする
- 休む時は可能な限り早めに連絡する
- 嘘をつくならしっかり演技
- SNSはバレる可能性があるため要注意!
- バレたらまず先に謝る
- 事前に伝える時も工夫は大事
- 休みをもらう際は感謝を忘れない!
バイトを休む理由についてまとめましたが、いかがでしたか?
バイトを休む時は当日よりも前日よりも前々日…早ければ早い方がいいです。
気まずいからと言って先延ばしにしないようにしましょう。
そして、前日などの突然の連絡で同僚に迷惑をかけることへの申し訳なさをきちんと表に出すことと、相手が1回で理解、納得できるように、休む理由を伝えましょう。
バイト先では、どうしても出てもらいたい時や休みをずらしてもらい時はあります。
確かに、働いている人には休む権利があり、雇う側には休ませる義務があります。
しかし、お互い持ちつ持たれつの気持ち持っていることが大切です。
あなたが休みを取れたということは、他の誰かが補い、出勤予定日ではない日に働いてくれたのです。
フォローしてくれた人に感謝を伝えることも忘れないようにしましょう。そして、出勤時は精神誠意働きましょう。
普段から職場の人としっかりコミュニケーションをとって、良好な関係を築いていれば、休みを交代し合ったり、前日などの突然のシフト変更も変わってもらえたり、職場の人全員にメリットがあります。
良い環境で働けるよう、自分も努力を忘れずに普段から意識して、頑張りましょう。
コメント