液体ミルクの温め方で外出時に簡単なのは?液体ミルクおすすめ4選! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

液体ミルクの温め方で外出時に簡単なのは?液体ミルクおすすめ4選!

育児

赤ちゃん連れの外出はとても大変ですよね。私も同じ経験をしているため、よく分かります。

2〜3時間おきの授乳が必要な月齢では、さらに気を遣うことも増えますよね。

「液体ミルク」はまさに、外出時の救世主!お湯を持ち歩く必要無しで荷物や手間が減らせます。

ただし液体ミルクには温め方のデメリットや注意事項もあるようです。

まず電子レンジで温めはNG!火傷の危険性があります。

その他の温め方・注意点やデメリットを、下記で詳しくご説明していきますね。

「液体ミルクを外出先で使いたいけど温め方は?」「液体ミルク使った事ないけど、どうなの?」など子育て中のあなたに知ってほしい内容となっています。

ぜひ参考にしてください!そして赤ちゃんと外出を楽しんじゃいましょう。

液体ミルクの温め方で外出時にはどんな方法が簡単?

液体ミルクを使えば外出の負担が減らせそうですよね。

2018年認可が降りて以来、日本でも液体ミルクは販売可能になりました。

認可されて6年弱と年月が浅いため「液体ミルクを使った事ないけど安全面大丈夫?」など疑問点もあるのではないでしょうか。

液体ミルクにはメリットがたくさんある反面、温め方の面でデメリットもあります。

繰り返しになりますが大事なことなのでもう一度書きますね。

電子レンジ温めは避けましょう。赤ちゃんが火傷する可能性大のためです。

理由は、電子レンジの温め方は、少なからずムラになります。熱いスポットとそうでないスポットができてしまうのです。

その「ホット・スポット」と呼ばれる部分で火傷してしまう恐れがあるようです。

次は外出先で極力簡単な液体ミルクの温め方をご紹介します。ぜひ活用してみてください。

では外出時、液体ミルクのメリット・デメリットを見ていきましょう。

液体ミルクのメリット

  • 時短になる
  • 災害時に使える
  • 荷物が少なくなる
  • 育児の負担が減る
  • 乳首付きで移し替え不要な物もあり便利

私個人的にはやはり、荷物を減らせるところが良いなと感じました。

お湯を入れた水筒、重いんですよね(笑)軽くなるのがとても魅力的!

災害時などに使えるのもメリットですよね。近年自然災害が増えていると感じませんか?

国土交通省の公式ホームページによれば2019年は1,996件、2018年では過去最多3,459件という結果が出ています。

自然災害時、食事の準備などが困難になることも予想されます。

赤ちゃんはミルクしか飲めないため、お湯の確保が難しいと非常事態ですよね。

赤ちゃんがいるお宅は非常食に、液体ミルクやカイロを加えておくと安心できますね。

液体ミルクのデメリット

  • 温めに電子レンジが使えない
  • 値段が高い
  • 飲み切りサイズだと量の調整が難しい
  • 賞味期限が短い

まだ普及率100パーセントとまではいかないためか、粉ミルクに比べて若干割高なようですね。

賞味期限が短いと言っても一番短いものは、半年間常温保存可能です。

粉ミルクよりは賞味期限が短くなるという事ですね。

乳首付きで移し替える必要のないタイプもあります。

こちらは便利な反面使い切りサイズになるため、残しておく事が難しいようです。

開封後すぐに消費できない場合は、料理への活用もアリです。

リサーチしたところ、ミルクは女性に嬉しい美用成分もたくさん含まれているようです。美肌や便秘などをサポートする働きがあります。

液体ミルクが余ってしまった際、ぜひ活用してみてください。

牛乳の代用品として料理に使う方法もあります。

後ほどメーカー毎に液体ミルク商品のリストを記載します。

少しでもあなたと赤ちゃんに合うものを見つけてください♪

液体ミルクの温め方でカイロを使う方法ご紹介

液体ミルクは外出時などに大活躍しそうですよね。

しかしネックになるのはやはり温め方問題です。

常温を嫌がって、全く飲まないケースもありますよね。

いつもの粉ミルクと味が違う違和感から飲まない事もあり得ます。

とはいえせっかく時短や利便性から液体ミルクを選んだのに、温め方で苦労するなら液体ミルクの意味がなくなってしまう気さえしてきます。

お湯の無い場所では湯煎が難しいですし、湯煎となると容器を用意しなければいけません。

そんな時はカイロと保温バックを使う方法がおすすめです。次でどんな方法なのか詳しくご説明しますね。

カイロ+保温バックを使った温め方

調べたところによれば皆さん、カイロ+保温バックを使って工夫されているようです。

この方法を知った際に「こういう方法もあるのか」と目から鱗でした。

ただ温まるまでに2時間ほど時間がかかるという事なので、外出時間から逆算して事前準備をおすすめします。

下記で詳しい温め方の手順をご紹介しますね。簡単にできますよ。

カイロ+保温バックで液体ミルクを温める手順

  1. 液体ミルクを哺乳瓶に移し替える
  2. 哺乳瓶の両側にカイロを2つ巻く(輪ゴムで固定すると良いです)
  3. 保温バックに入れ二時間ほど待つ

余裕のある時は出かける前に、哺乳瓶を湯煎で温めておく方法もおすすめ!

湯煎で温めた後哺乳瓶にカイロを巻き、保温バックへ入れると保温機能がバッチリ働いてくれます。

注意したいのは冬場です。寒い時期は2時間後もあまり変わらなかったという意見もあるため、手間はかかりますが湯煎+カイロをおすすめします。

ミルクウォーマーを使った温め方

外出先で授乳頻度が多い場合は、ミルクウォーマーを購入する方法もあります。

充電すれば繰り返し使えて、ゴミを減らせるところがメリットですよね。

価格帯は3000〜6000円程の商品が多いようです。

ただしこちらはメーカーによって、缶入り液体ミルクは温め不可なので要注意!

また常温の液体ミルクが温まるまでに2時間ほど時間を要するようです。

ご購入を検討している場合は、使用頻度も視野に入れると良いでしょう。

保温機能を使いたい場合には、冬場など重宝しそうですね。

液体ミルクの温め方で湯煎ができそうな外出先はある?

湯煎という温め方もあります。しかし湯煎にはもちろんの事お湯が必要ですね。

最近ではショッピンモールやサービスエリア、ベビールーム設備の充実している場所が増えてきました。

お湯が手に入りやすくなり、パパママ世代は大変助かるのではないでしょうか。

コンビニでミルクを買う場合ならお湯はもらいやすいですが買わない時、少し気兼ねしてしまう気持ちもありますよね。

コンビニで液体ミルクを販売している店舗は存在します。しかしまだ店舗数自体は少ないようです。

液体ミルクを購入可能なコンビニはどこがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

液体ミルクが買えるコンビニは?

コンビニでサッと液体ミルクが買えるようになるのは嬉しいですよね。

2019年よりローソン・ファミリーマートでの販売がスタートしています。

液体ミルクが購入できるコンビニは下記の2社5店舗になります。

液体ミルクが販売されているコンビニ一覧
  • ローソン

大阪国際空港店(大阪府豊中市)

  • ファミリーマート

中井PA上り店、中井PA下り店、大磯PA店(3店舗とも神奈川県)、足柄SA下り店(静岡県)

液体ミルク販売店舗の対象基準は、子育てに需要アリ・24時間営業という事でした。

24時間営業が大多数ですし子育て需要も高まっていると感じます。

なのでこれから増えていって欲しい!私は勝手に期待しています(笑)

しかしお湯のある場所に心当たりがない場合、お湯を探すだけでも疲れてしまいますよね。

湯煎ができない時は上でもご紹介した、カイロの温め方を試してみてください♪

カイロを持っていない際や出先にお湯がある場合、湯煎での温め方と組み合わせてはいかがでしょうか。

なるべく外出先での授乳を簡単にしたいですよね。

また地域によって子育て関連の支援が受けられる場合もあります。

ちなみに私の住んでいる地域は「子育て優待カード」というカードがあり、特典でお湯をサービスしてもらえます。

店舗によって受けられるサービスや特典は異なりますが。

あなたの地域や自治体で受けられるサービスをネット検索してみるのも良いでしょう。

意外なサービスを受けられる可能性があります。

次では各銘柄別に液体ミルクの特徴をご紹介しますね。

各メーカーごとの液体ミルクリスト

下記画像はグリコから販売されているアイクレオ赤ちゃんミルク。紙パックでピンクのパッケージが目印です。

店頭やオンラインショッピングで探す際、参考にしてみてください。

グリコ
¥227 (2023/04/16 13:09時点 | Yahooショッピング調べ)
すこやかほほえみアイクレオsimilacアドバンス
パッケージの素材紙パックボトル
賞味期限1年18ヵ月9ヵ月お届けから
半年
アタッチメントの有無○別売○別売○別メーカーで
別売
○付属
楽天市場調べ 2024年4月16日現在

いかがでしたか。それぞれの特徴やメリットを詳しく見ていきましょう。

開封後の保存が利かない分、使い切りタイプ率多めですね。お出かけ時に活躍しそうです。

リサーチによるとすこやかは2020年8月生産分より、賞味期限を8ヶ月から1年間へ延長されました。使い勝手が良くなり、嬉しいですね。

ほほえみはご紹介した中で、最長の「8ヶ月」と長期保存が可能!

上でもお話しした通りメーカーによっては缶タイプは温め不可の物もあり、注意が必要です。

アイクレオはこの中で唯一、紙パック製品。別メーカーから紙パック用アタッチメントが販売されています。

私は紙パック用の乳首があることを、この記事で初めて知りました。便利な物はどんどん活用していきたいですよね。

液体ミルクは長時間かけて殺菌するのですが、長時間加熱することで焦げて変色します。

そんな変色や保存問題をクリアしたのが「超高温短時間殺菌」という製法です。

アイクレオ公式ホームページによれば、6層から構成される紙パックと「超高温短時間殺菌」製法で色や美味しさが守られているようです。

similacは海外ではスタンダードな液体ミルクメーカーです。

産院にてサンプルとしてsimilac製品が配られる事も多いです。

記事を書くにあたりリサーチした結果、楽天市場では2024年4月16日現在、売り切れ!

記載したsimilac商品はアタッチメント付きのボトルタイプですが、大容量ボトルも販売されています。

一回分の量を調整できるところがメリットですよね。

ただし開封後は早めに使い切る事をおすすめします。

また、ある日本人ユーチューバーがsimilacの液体ミルクを紹介している動画もありました。

やはり海外で液体ミルクといえばsimilacがメジャーなようです。

海外旅行の様子を撮影した動画で、初めて液体ミルクを知った私は「へー便利そう。いいな〜!」と感動しました。

海外旅行先で購入は荷物を減らせる点が良いですね。

現地で買って人肌温度のミルクをサッと授乳できたら…。格段楽になりますよね。

まとめ

  • 外出時はカイロ+保温バックでの温め方がおすすめ
  • 外出授乳の頻度が多い場合はミルクウォーマーを活用もアリ
  • 電子レンジでの温め方は火傷する可能性大のためNG!
  • 使いやすい銘柄をチョイスするのがGOOD
  • 各銘柄用アタッチメントも続々発売されている

いかがでしたか。今回は「外出先で液体ミルクの温め方」という疑問や、各メーカー毎に液体ミルク一覧をご紹介しました。

私自身、もう少し早く液体ミルクの存在を知りたかったです…(笑)

外出時、哺乳瓶や粉ミルクの準備に手間取っていました。そのため、息子が小さい時活用できていたら外出も楽だったろうなと記事を書きながら感じました。

可愛い我が子ですが、育児大変!と感じる時はありますよね。そんな育児をなるべく楽しく、ハッピーな育児しちゃいましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました