部活中の怪我に使える保険とは?知っておくべき災害共済給付をご紹介! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

部活中の怪我に使える保険とは?知っておくべき災害共済給付をご紹介!

お役立ち情報

中学や高校の部活中に、お子さんが怪我をしてしまうことはありますよね。

絆創膏程度なら問題ありませんが、動かすことも困難な重度の怪我だと、医療機関へ行かなくてはいけません。

そんな部活中に怪我をしたとき、学校で加入している保険から給付金の申請ができることをご存じですか?

たしか学校で加入した保険があったはず…

その保険とは、「災害共済給付制度」のことではないでしょうか

災害共済給付制度とは、学校管理下で起きた災害に対し、災害共済給付(医療費、障害見舞金の支給)を行う制度です。

しかし加入はしたけど、どう申請したらいいか分からないというあなた必見!

この記事では、部活中の怪我で使える災害共済給付制度や、部活を休むべきか、怪我予防についてご紹介します。

部活中の怪我に使える保険とは?

部活中の怪我は、「学校管理下」で起きた負傷という扱いになります。

学校管理下とは、授業中・休憩時間・通学中・課外活動中(部活、林間学校)など「学校の教育課程に基づく授業や指導を受けているとき」を差します

学校管理下で負傷や疾病を負った場合、保険診療として受けた療養に要する費用を、災害共済給付申請すると給付金が支給されます。

ただし災害共済給付を申請するためには、災害共済給付制度へ加入していることが必須です。

ここでは災害共済給付を申請できる負傷や疾病の条件、申請方法などについてご紹介します。

災害共済給付制度とは

災害共済給付制度とは、日本スポーツ振興センターが学校等と契約し、学校管理下でおきた児童生徒の負傷、疾病、障害に対して、医療費や障害見舞金を支給するものです。

運営に必要な経費は、日本スポーツ振興センターと、学校および保護者の三者で負担する互助共済制度となります。

災害共済給付契約の加入対象となる学校等は、こちらになります。

  • 義務教育諸学校(小学校、中学校、特別支援学校等)
  • 高等学校(全日制、定時制、通信制を含む)
  • 高等専門学校
  • 幼稚園(幼稚園型認定こども園を含む)
  • 幼保連携型認定こども園
  • 高等専修学校(昼間学科、夜間等学科、通信制学科を含む)
  • 保育所等(保育所型認定こども園、一定の基準を満たした認可外保育園を含む)

対象となる学校や保育所は、公立、私立、国立に関係なく契約できます。

災害共済給付制度の加入同意書を配布する学校は多く、あなたも目にしたことがあるかもしれません。

保護者が負担する保険料は?

児童生徒1人当たりにかかる、年間の保険料はこちらです。(2022年11月現在)

学校種別一般児童生徒要保護児童生徒
義務教育諸学校(小学校、中学校等)920円(460円)40円(20円)
高等学校・高等専修学校(全日制)2,150円(1,075円)
高等学校・高等専修学校(定時・夜間制)980円(490円)
高等学校・高等専修学校(通信制)280円(140円)
高等専門学校1,930円(965円)
幼稚園270円(135円)
幼保連携型認定こども園270円(135円)
保育所等350円(175円)40円(20円)
引用 共済掛金の額 (jpnsport.go.jp)

( )内は沖縄県における災害共済給付制度の、年間保険料となります。

要保護児童生徒とは、生活保護を受けている世帯に属する児童生徒のことを差します。

要保護児童生徒は、生活保護法の医療扶助があるため、障害見舞金と死亡見舞金のみ支給対象となることから、保険料を別に定めています。

年間保険料の保護者が負担する割合は、こちらになります。

  • 義務教育諸学校 4割~6割
  • その他の学校 6割~9割
  • 残りの金額は学校側が負担

たとえば年間保険料920円の場合で、負担割合が5割だと、保護者負担額は460円になります。

災害共済給付制度の種類や範囲はなに?

災害共済給付制度を申請できる範囲は、学校管理下で起きたものに限ります。

災害の種類災害の範囲内容
事故学校管理下で生じたもので、療養に要する費用が5,000円以上のものつまずく、転ぶ、落ちる、衝突する、物が当たる、刺さるなど
負傷学校管理下で生じたもので、療養に要する費用が5,000円以上のもの骨折、捻挫、脱臼、肉離れ、腱断裂など
疾病学校管理下で生じたもので、療養に要する費用が5,000円以上のうち、文部科学省令で定めているもの学校給食等による食中毒、ガス等による中毒、熱中症、溺水、異物の嚥下(えんか)、皮膚炎など
障害学校管理下で生じた負傷または疾病によって残った障害で、1級から14級へ区分されたもの視覚障害、聴覚障害、呼吸器機能障害、内部障害、肢体不自由など
死亡学校管理下で発生した事件が原因の死亡および、上欄疾病に直接起因する死亡運動などの行為に起因する突然死、運動などの行為と関連ない突然死
引用 給付対象範囲 (jpnsport.go.jp)

この条件は負傷や疾病など、学校管理下で起きたという事実が明らかだと認められる場合です。

先ほど説明したように課外活動である部活は、学校管理下で起きたと認められます。

そのため部活中の怪我で、「療養に要する費用」が5,000円以上かかった場合、災害共済給付制度を申請できます。

「療養に要する費用」とは、医療費の総額を差します

給付金額はいくら?

災害共済給付を申請するともらえる給付金額はこちらです。

災害の種類内容給付金額
負傷・疾病医療費療養に要する費用の4/10分
障害障害見舞金4,000万円~88万円(通学中の場合2,000万円~44万円)
死亡死亡見舞金1,500万円~3,000万円(通学中の場合1,500万円)
引用 給付金額 (jpnsport.go.jp)

日本スポーツ振興センターが給付する医療費は、保険診療として受けられる療養を対象とし、医療保険の定めに従った金額を基準として算定されます。

たとえば「療養に要する費用」が10,000円かかったときは、10,000円×4/10の4,000円を日本スポーツ振興センターから給付されます。

ただし高額療養費(医療費70,000円以上)対象となる場合は、自己負担額へ「療養に要する費用月額」の1/10を加算した金額が給付されます。

給付金の申請方法

給付金の申請で保護者が行うことは、医療機関に受診して「医療等の状況」という書類を記入してもらい、受け取った書類を学校へ提出することです。

ここでは部活で怪我をしてから、給付金を受け取るまでの手順についてご紹介します。

  1. 学校から医療費の証明ができる「医療等の状況」という用紙をもらう
  2. 医療機関に受診して、「医療等の状況」を記入してもらう
  3. 「医療等の状況」を医療機関から受け取ったら、学校に提出する
  4. 学校側が必要書類を日本スポーツ振興センターに提出し、給付の可否を決定する
  5. 給付を認められると、支払通知とともに給付金を学校側へ送金
  6. 学校側に送金された給付金を、保護者へ支給して手続き完了となる

給付金を申請するためには、保険診療の適用される受診が対象となります。

また療養に数ヵ月かかる場合は、1ヵ月ごと「医療等の状況」を提出する必要があるため注意しましょう。

医療機関によっては、その場で「医療等の状況」を記入してもらえない場合があるため注意しましょう

申請してから受け取りまでどれくらいかかるの?

あなたが一番気になることは、「給付金を申請してから支給されるまで、どれくらいかかるのか」だと思います。

調べてみたところ、給付金の申請をしてから支給されるまでに、3ヵ月以上かかるようです。

なぜ3ヵ月以上かかるかというと、学校側は災害共済給付の必要書類を毎月10日までに、日本スポーツ振興センターへ提出します。

日本スポーツ振興センターは1ヵ月以内に給付の可否を決定し、学校側を通して保護者へ支払われます。

そこで請求書類の内容確認に時間がかかる場合は、給付決定まで数ヵ月かかるそうです。

給付金は申請しても、すぐに支給されないと覚えておきましょう

部活で怪我をしたら必ず見学するべき?

怪我の具合によっては、部活を休むべきか、見学するべきか悩みますよね。

ここでは、部活で怪我をしたときの対応について、ご紹介します。

怪我が悪化しないよう休むべき

松葉杖や車椅子を使わないと動けないような怪我の場合、部活へ参加することは、迷惑になるだけかもしれません。

また無理に動き回ることで、怪我が悪化してしまう可能性もあります。

私は怪我を悪化させるよりも、治療に専念するため、部活を休むべきだと思います。

いくら部活へ行きたくても、あなたが無理することで、部活の仲間はとても心配になります。

無理して仲間へ心配をかけるよりも、はやく怪我を直して復帰するほうが、あなたの為になるでしょう。

怪我の具合は、あなたと医者しか分からないため、無理せず治療に専念しましょう

部活を休むことができない場合

部活によっては、休むことが難しいという場合もありますよね。

しかし怪我が痛くて練習に参加できないし、見学以外で何をしたらいいか悩みますよね。

そこで怪我をしていても見学以外にできることをご紹介します。

  • 声出しをする
  • 練習の準備をする
  • 掃除、片付けをする
  • アドバイスをする
  • 無理のない範囲で筋トレをする

怪我をしていても、見学以外にできることはいくつかあります。

ただし怪我を悪化させないよう、「絶対に無理をしない」ということが大切です。

あなたの無理がない範囲で、部活に貢献できることを実践してみましょう。

部活で怪我をしないためにできることは?

部活で怪我をしないために、普段から対策することが大切です。

ここでは「部活で怪我をしないためにできること」をご紹介しますので、ぜひチェックしてください。

基礎体力を高める

1つめの部活で怪我をしないためにできることは、「基礎体力を高める」です。

基礎体力とは、運動するうえで土台になる筋力、持久力、柔軟性、バランス能力のことを差します。

この基礎体力を高めることで、呼吸・循環器系が鍛えられ、柔軟性やバランス能力も向上し、怪我の予防に繋がります。

しかし基礎体力を高めるために、何をしたらいいか分からないという場合がありますよね。

そんなあなたは、以下の基礎体力を高める方法を試してみましょう。

  • ウォーキング、ジョギング
  • スクワット
  • 腹筋
  • 背筋
  • 腕立て伏せ
  • 体幹トレーニング

このように有酸素運動や筋トレをすることで、基礎体力を高めることができるため、ぜひ試してみましょう。

ウォーミングアップを必ず行う

2つめの部活で怪我をしないためにできることは、「ウォーミングアップを必ず行う」です。

ウォーミングアップとは、運動をする前に行う準備運動のことです。

ウォーミングアップをすることで体温上昇し、酸素の供給もスムーズに行われます。

また心拍数や呼吸数が徐々に増加するため、心臓や肺への急激な負担を軽減できます。

ウォーミングアップは20分以上かけて、ていねいに行うことが理想です。

簡単に済ませてしまうと怪我をしやすくなるため、時間をかけてしっかり行いましょう。

効果的なウォーミングアップを調べてみましたので、ぜひ参考にしてください。

  • 膝の屈伸
  • 関節まわし(手首、足首、腰)
  • 肩甲骨、股関節を動かす
  • 柔軟ストレッチ(20~30秒かけて伸ばす)
  • 軽いジョギング、ランニング

怪我を予防するため、運動する前のウォーミングアップは必ず行いましょう。

食事を意識する

3つめの部活で怪我をしないためにできることは、「食事を意識する」です。

食事から身体に必要なたんぱく質と糖質、ビタミン、ミネラルなどを摂取することで、丈夫な身体を作ることができます。

しかし食事を摂らないと、エネルギー量の減少により、持久力や集中力が低下して、怪我をしやすくなります。

そのため食事から、まんべんなく栄養素を摂ることが重要になります。

栄養素働き不足した場合主な食材
炭水化物エネルギー源、脳を働かせる、疲労回復運動力、集中力低下ご飯、パン、麺、いも、砂糖、果物、はちみつ
たんぱく質代謝機能の調整、自己免疫向上、身体の組織を構成筋力低下、脱力感魚介類、肉類、乳製品、豆類
ビタミンB群代謝機能のサポート、皮膚や粘膜の健康維持、アミノ酸を分解・吸収免疫機能の低下、疲労感豚肉、レバー、穀物、にんにく、貝類、海苔
ビタミンC皮膚やコラーゲンの合成、鉄分の吸収をサポート、抗酸化作用筋力低下、肌荒れ、疲労感アセロラ、レモン、いちご、ピーマン、ブロッコリー
ミネラル骨や歯を形成、鉄分の吸収、血圧の安定、むくみ防止骨折、骨粗しょう症、生活習慣病のリスク上昇乳製品、海藻類、牡蠣、豆類、小松菜、干しえび
水分酸素や栄養素の運搬、体温調節、新陳代謝のサポート吐き気、めまい、頭痛、脱力感、便秘水、お茶、スポーツドリンク

また運動直後の傷ついた筋肉を修復するためには、良質なたんぱく質が必要不可欠です。

ですので運動後には、栄養バランスのとれた食事を摂るよう心がけましょう。

きちんと休息を取る

4つめの部活で怪我をしないためにできることは、「きちんと休息を取る」です。

運動後はしっかりと休息を取って、疲労した筋肉を「超回復」させることが重要になります。

超回復とは、強い負荷によって傷ついた筋肉を、十分な栄養と休息を取ることで、運動する前よりも筋肉の発揮する力が強くなる回復方法です

「超回復」にかかる時間は個人差もありますが、24~72時間と言われています。

しかし毎日部活を行うため、24~72時間も休息を取ることはできないですよね。

そんなあなたにおすすめしたいことは、「1日7~8時間の睡眠を取る」ことです。

「超回復」は難しくても、1日7~8時間の睡眠であれば確実にできますよね。

睡眠不足による自律神経の乱れで、ストレスが溜まりやすくなったり、体調不良を起こしたりします。

そのため睡眠不足にもならないよう、毎日7~8時間の睡眠をきちんと取りましょう。

睡眠不足は集中力が低下して、怪我をしやすくなるため注意しましょう

まとめ

  • 部活での怪我は、災害共済給付制度が適用される
  • 保険適用で療養に要する費用が、5,000円以上かかったとき支給される
  • 給付金額は、保険適用される療養に要した費用の4/10分
  • 申請するには「医療等の状況」という書類を医療機関で記入してもらい、学校へ提出する
  • 申請してから給付金が支給されるまで、3ヵ月以上かかる
  • 怪我が悪化しそうな場合は、部活を休むべき
  • どうしても休めない場合は、無理のない範囲でサポートをする
  • 部活で怪我をしないため、基礎体力・ウォーミングアップ・食事・休息の4つに気を付ける

今回は災害共済給付制度の申請方法や、怪我を予防する対策についてご紹介しました。

部活中の怪我は保険診療であれば、災害共済給付を申請できるため、加入したか覚えていない場合、学校側に確認してみましょう。

また栄養バランスがとれた食事や休息をしっかり取って、部活で成果を出してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました