ペットの供養はいつまでするの?お供え物や供養方法をご紹介! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

ペットの供養はいつまでするの?お供え物や供養方法をご紹介!

お役立ち情報

ペットの最後の時、死後について考えたことはありますか?

ある程度の年数を共に過ごしてくると、嫌でも考えてしまう別れの時。

死はタブーのように人間は言いますが、死は全生物の共通の結末であります。

理解はしていても悲しいことには変わりはありません。

しかし、どのように生きてどのように見送るかということを考えることこそがペットとして家に迎えるにあたっての覚悟であり、ペットへの礼儀だと私は感じています。

ペットの死は家族の死と捉える方がほとんどだと思います。

家族の死なんてよほどのことがない限り、意識もしないし考えることすらしたくないと思います。

犬、猫、うさぎやハムスターなど、生体は様々ですが、人間と同じく生きているというところは同じです。

初めてペットを迎え入れた家族に、初めて訪れるペットとの別れ。

一体いつまで、どのように供養すればいいのだろうと思う方に読んでいただきたいです。

ペットの供養はいつまでするべき?

答えは、飼い主であるあなたが思うままに供養しても良いのです。

人間と同じく、葬儀や火葬を経て、骨壷に入るペットですが、お墓やお寺の永代供養にしても良し、骨壷を自宅で保管しても良いのです。

1周忌や3周忌など、人間と同じように法事を行ったり、お盆は迎えて、また送り出してといったこともしても良いのです。

誕生日や初めて出会った日、命日など思い出せる限り、存分に供養してあげてください。

中には、飼い主の方自身が亡くなるまでの間、供養なさっている方もいます。

人間ですと33回忌が弔い上げと言われていますが、ペットはその限りではないでしょう。

供養とは思い出すことで十分になされていると言いますので、必ずしも周忌で法事をしなければというものではありません。

「供養」というものは、お供物を真心から供えることだそうです。

「真心」とは偽りや飾り気のないシンプルな思い、真剣に尽くす心です。

飼い主自身が年齢を重ねたり、生活環境が変わり、お供物を毎日用意するなどが少しでも負担になってしまった時に無理にする供養は供養ではありません。

亡くなったペットは、無理をしてまで弔ってほしいとはきっと思っていないと思います。

具体的な供養の期間としてあげられているのは、49日です。

ペットの供養ではお供えものはどんなものが良い?

人間と同じようにお花やお菓子、愛用していたものなどが良いと思います。

お手紙や写真といったものも素敵かと思います。

お供えも、供養と同じく決まった期間などはないと思います。

お花を生花にして、季節のお花を飾ることも良し、ブリザーブドフラワーで綺麗に装飾された花を飾ることも良いですね。

犬、猫などのペットの食事が亡くなってからも購入し続けてお供えすることは、きっとつらさが増幅してしまうのではないでしょうか。

亡くなってからも食事が手元に残っていたら、少しずつ出しても良いですね。

好んで使用していたおもちゃや洋服を季節ごとに飾ったり、お線香を上げたりすることも、もちろん良いと思います。

他にも、遺骨をペンダントや指輪などに加工して、亡くなった後でも四六時中一緒に過ごせるようになど、様々な供養の在り方がありますよ。

また、下記のように手元供養できるペット用の小さな墓石などもあるので、そばに置いていくのも素敵ですね。

ペットの供養の方法は家族で話し合おう!

ペットとの別れの時が来たら、人間と同じく冷たくなり、死後硬直も始まります。

まずは、体を清めて楽な姿勢にしてあげてください。ペット専用葬儀会社に連絡をしてください。

そんなことは知っていると思われるかもしれませんが、突然のことに人間はなかなか対応することが難しいです。

そんな時に備えて、エンディングノートなどを作成しておくと良いでしょう。

家族間で情報の共有や気持ちの共有ができるので、家族でどのように供養するかを話し合うことをおすすめします。

また、その話し合いでどうして良いのか分からないこともあるかと思います。

ペットの葬儀屋、永代供養のできるペット霊園、かかりつけの動物病院などに問い合わせて、不明点を解消しておくことが大切です。

まとめ

  • ペットの供養はいつまでとか関係なく、飼い主の思うがままに供養すれば良い
  • 一般的な供養の期間は、49日とされている
  • ペットの供養でお供え物は、お花やお菓子など愛用していたものが良い

ペットとのお別れの際、お葬式や供養の方法、お供物の種類などをお話してまいりました。

人間と同じようにお葬式もお供物もしても良いし、期間は飼い主のあなたのこれからの環境に合わせて変えていっても良いのです。

思い出すこと自体が供養なのです。もしもの時、ですが必ずその時は来てしまいます。

その時に準備や情報を仕入れておかずに、後々「こうしてあげればよかった…。」といったような後悔をしないよう、今飼い主のあなたにできることは、しっかりと調べた上で今生の縁を大事にペットと過ごしていくことだと思います。

あまり考えたいことではありませんが、だからこそしっかりと調べておくべきことです。

なぜなら、自分たちで意思を伝えることができない家族のことだからです。

今一度、大切な小さな家族のことを話し合ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました