スマホを音楽プレイヤーの代わりにどう使う?おすすめアプリもご紹介! | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

スマホを音楽プレイヤーの代わりにどう使う?おすすめアプリもご紹介!

お役立ち情報

私たちにとって、スマホは生活必需品と言ってもよいほど、欠かせないものの一つですよね。

スマホって電話やメールなどの通信機能だけでなく、ゲームが出来たり、写真を編集したり、勉強に使ったりと、使い方次第でどんどんその世界は広がっていきます。

その中で、スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用することも多いでしょう。

「スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使う」と言っても、その使い方は様々です。

スマホを音楽プレイヤーの代わりに使う、メリットとデメリットについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

あなたのライフスタイルに合った使い方が見つかるはずですよ。

スマホを音楽プレイヤーの代わりに使うメリットは?

スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用する時、その使い方は大きく分けて3つ。

  1. 外出先でポータブル音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法
  2. 自宅で、スマホをスピーカーやアンプ類に接続して、音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法
  3. スマホをテレビに接続して、音楽や動画を楽しむ方法

このように、スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法は様々です。

それぞれの方法について、メリットとデメリットをご紹介していきます。

ポータブル音楽プレイヤーとして使う場合

スマホをイヤフォンやヘッドホンに接続して、ポータブル音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法です。

メリット
  • 電車やバスなどの移動中でも、音楽を楽しむことが出来る
  • スマホとイヤフォンやヘッドフォンがあれば、いつでもどこでも音楽を楽しむことが出来る

通勤・通学途中、ウォーキングやランニング中など、外で音楽を楽しみたいときに便利ですね。

デメリット
  • 日常的に使用しているスマホを使う時には、充電の残量が気になってしまう
  • 音楽専用機器と比較してしまうと、音質が悪い
  • 曲選択などの操作はスマホで行うため、満員電車などでは操作しにくい

充電の減りや、音質の悪さは気になってしまうところですね。

スピーカーと接続して音楽プレイヤーとして使用する場合

スピーカーやアンプとスマホを接続して、自宅用音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法です。

家事や、勉強中のBGMとして音楽を流したいという時などに使ってみましょう。

メリット
  • ステレオやコンポを購入するよりも、安く環境が整う
  • Bluetooth機能を使うと、コードレスで接続も簡単
  • Wi-fiに接続することで、選曲の幅が広がる

スピーカーにBluetooth機能が付いていないと、有線で繋がなければなりません。

有線だとスマホを持ち歩くことが出来ず、なにかと面倒ですね。

これからスピーカーを購入するなら、断然Bluetooth機能が付いたものをおすすめします。

デメリット
  • コンポやステレオに比べると音質が悪い
  • CDが聞きたい場合には、スマホに取り込む必要がある
  • 動画視聴の場合、スマホ画面の映像と、スピーカーから流れる音声がずれる

ステレオやコンポなどの専用機器と比較すると、やはり音質の低さが目立ってしまうようですね。

CDを聞きたい場合には、スマホに取り込む手間があるので、そこまでするのは面倒という声が多いようです。

テレビに接続して使用する方法

この方法だと、音楽プレイヤーとしてだけでなく、YoutubeやAWAなどお気に入りの動画をテレビ画面で楽しむことが出来ます。

メリット
  • テレビの音質が良い場合、新たにスピーカーを買い足す必要がない
  • スマホ内の動画を大画面で見ることができる

いつもスマホの小さい画面で見ていた動画が、大画面を通して見られるって嬉しいですね。

デメリット
  • 初期設定が面倒くさい
  • スマホとテレビの通信が不安定になりやすい

初期設定に関しては少し面倒くさいですが、一度設定してしまえば、その後の操作はスマホで簡単にできます。

スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用する場合、使用方法それぞれにメリットとデメリットがあります。

メリットとデメリット、どちらを重視するかはあなたの使い方次第かもしれませんね。

スマホでウォークマン代わりになるおすすめアプリ

様々な音楽プレイヤーアプリがある中から、高機能で使いやすく、高音質で楽しめるおすすめアプリをいくつかご紹介していきますので参考にしてみて下さい。

「スマホでこの高音質?」と驚くようなアプリもありますよ。

HF Player

音響機器メーカーの「オンキョー」が提供する、音楽プレイヤーアプリで、ハイレゾ音源対応です。

iOS・Androidどちらのスマホにも対応しています。

「さすがオンキョー!」と思えるほど、無料版でも高音質で音楽を楽しむことが出来るんです。

また高精度イコライザー機能の搭載、歌詞表示にハイレゾ音源再生と、音楽をとことん楽しみたい人におすすめしたい納得できるアプリだと思います。

ハイレゾ音源に関して、iOS無料版では8曲まで取り込むことが可能です。

月額1,220円の有料版であれば、ハイレゾ音源取り込みの制限はありません。

Android版アプリの場合は、無料版でも曲数に制限は設けられていないそうです。

この部分の違いの理由はわかりませんが、iSOだとなんか損した気分になってしまいますよね。

NePLAYER Lite

「NePLYER Lite」は「Spotify」や「Apple Music」など、スマホ内の音楽ストリーミングサービスでダウンロードした音楽を再生できるアプリです。

iTunesで同期した音楽再生にも対応していて、アプリひとつでスマホ内の様々な音楽サービスと連携して楽しむことが出来るんです。

ハイレゾ音源再生は有料オプションでのサービスになりますが、無料版でもあっても音質の良さはおすすめできるポイントです。

豊富なプリセットが準備されているので、様々なジャンルの音楽に合わせて、簡単に音質を変えて楽しむことが出来ますよ。

MIXTRA App

DJ機器などを手掛ける「Pioneer」が提供する、音楽プレイヤーアプリが「MIXTRA App」です。

音楽にはそれぞれ、曲中に盛り上がる部分がありますよね。

その盛り上がる部分を独自の技術で解析し、メドレーミックスを作成してくれる機能があります。

スマホ内の音楽すべてミックス再生してくれる機能付き。ドライブ中や勉強中など長時間で音楽を流したい人におすすめです。

Rockey Player

音楽はもちろんのこと、動画の視聴やポットキャスト再生にも対応しているアプリです。

好きなアーティストのライブ動画なども、高音質で楽しむことが出来ます。

10バンドのイコライザー機能が搭載されているため、好みの音質へのチューニングも簡単です。

イコライザーは楽曲ごとの設定もできますし、アルバム単位でプリセット設定することも可能な優れもの。

プリセットとは、楽曲の音色やエコーなどお好みの音質を設定しておくと、スイッチ一つでどんな曲も同じように自動調整してくれる機能です。

楽曲のジャンルに合わせてイコライザーやプリセットを設定することで、いつでもお好みの音質で楽しむことが出来るんですよ。

ウェッジウッド設定しておけば、画面上にショートカット機能が表示され、アプリを開かなくとも楽曲再生やスキップなどが簡単操作できるようになります。

難しい設定方法ではないので、音楽プレイヤー初心者でも手軽に操作でき、高音質で音楽を楽しむことのできるアプリです。

スマホを音楽プレイヤーの代わりに使うと音質はどうなる?

スマホを音楽プレイヤーとして使うのは便利なんだけど、音質の悪さが気になるんだよなぁ…。

確かに、ウォークマンやコンポに比べると、音が悪いよね。

スマホをイヤホンやスピーカーに接続して、音楽プレイヤーとして使う時、気になるのはやはり音質ですね。

コンポやウォークマンなど音楽専用機器と比較して、スマホでは音質の悪さが目立ってしまいます。

しかし、スマホを音楽プレイヤーとして使用する時、ポイントさえおさえておけば、高音質で楽しむことは可能なんです。

スマホを音楽プレイヤーとして使用するうえで、より高音質で楽しむためのポイントをご紹介していきます。

イヤホンの選び方

スマホをポータブル音楽プレイヤーとして使用する時に、欠かせないのがイヤホンですね。

店頭にはお手頃価格のものから、高額商品までさまざまなイヤホンが並んでいます。

いったい、何を基準に選べばいいの?

まず、「高ければいい」という訳ではないことを、頭に入れておきましょう。

確かに高額商品ほど、高機能が備わったイヤホンであることは間違いありません。

しかし、数万円もするイヤホンが果たして必要かどうか、という事です。

数万円、十数万円もするようなイヤホンは、ミュージシャンなど音楽に精通している人向けの商品です。

そのため、音質へのこだわりがかなり強くない限り、そこまでの機能は必要ないでしょう。

とは言え、安すぎる商品では、音質に期待はできません。

金額の目安としては、5,000円前後くらいに絞って探してみるといいですよ。

また、ワイヤレスイヤホンと有線イヤホン、どちらを選ぶかもポイントになってきますね。

まずはワイヤレスイヤホンについて、説明していきましょう。

ワイヤレスイヤホンはスマホとイヤホンをBluetoothで接続するタイプです。

接続コードのわずらわしさがなく、ストレスフリーで楽しむことが出来ます。

鞄の中でコードが絡まり、イラっとすることもなく、ウォーキングやマラソン時でも邪魔になりません。

音質面は、有線イヤホンに比べると少し劣る部分があります。

しかし、5,000円前後の商品であれば、音楽を楽しむには十分だと思いますよ。

もう一つワイヤレスイヤホンで気になるのが、音切れや音飛びです。

ワイヤレスイヤホンは、スマホとイヤホンを電波で繋いでいる状態です。

満員電車など混雑時には、複数のワイヤレス通信が飛び交っている状況になり、通信障害を起こしてしまいます。

それにより、音飛びや音切れが起きてしまうのです。このような点も、選ぶ時のポイントにしてみて下さい。

また、使用しているスマホの機種によって、対応できないワイヤレスイヤホンもあります。

購入時には対応機種かどうか、しっかり確認しましょう。

続いて、有線イヤホンについて説明していきます。イヤホンをスマホに直接、接続して使用するタイプで、音質の良さが大きなメリットです。

ワイヤレスイヤホンと有線イヤホン、同等価格で比較してみると、有線イヤホンのほうが確実に高音質で楽しめます。

スマホと繋いでいるコードに不便さを感じておらず、音質重視の場合は有線イヤホンがおすすめです。

スマホ用のポータブルアンプを使う

スマホ用のポータブルアンプを使用すると、より高音質でパワフルな音がイヤホンやヘッドフォンに届きます。

ポータブルアンプは、スマホからの信号を受信し、イヤホンやヘッドフォンに送る中継点です。

ポータブルアンプを使用することで、スマホだけでは再生できない音を再生することが可能になります。

ポータブルアンプって、高そうなイメージだな…。

ポータブルアンプは高額なものもありますが、日常使用であれば3,000円くらいでも、納得のいく音質を感じられると思います。

ポータブルアンプを使用したとしても、1,000円以下で買えるようなイヤホンでは高音質は望めません。

しかし、高額で高機能のイヤホンである必要もありません。

3,000円~5,000円前後のイヤホンであれば、ポータブルアンプを通すことで、高機能商品にも負けないくらいの高音質を楽しむことが出来ますよ。

最終的にイヤホンから流れる音は、ポータブルアンプだけで高音質な音を流すことはできません。

スマホを音楽プレイヤーとして使用する時は、スマホアプリやイヤホンの機能などを総合したうえで、高音質を楽しめるという事をご理解くださいね。

スマホの音楽プレイヤーアプリの選び方

スマホを音楽プレイヤーとして使用する時、利用するアプリによって楽しみ方も変わってきます。

そもそもスマホの音楽プレイヤーアプリは、楽曲をそのまま再生する音楽配信アプリと異なり、楽曲の音質などを自分好みにカスタマイズすることが出来るアプリです。

様々な音楽プレイヤーアプリがありますが、より快適に、使いやすく、高機能で、操作しやすいアプリを選びたいと考えるでしょう。

ライフスタイルや音楽シーンに合わせた、音楽プレイヤーアプリの選び方をご紹介していきます。

まずは無料アプリから試してみる

気になる音楽プレイヤーアプリが多すぎて選べない…。

そんな時はまず無料アプリから試してみましょう。音楽プレイヤーアプリの多くは、アプリ内で無料版と有料版に別れています。

無料版であっても、様々な機能を備えたアプリも多くなってきているので、まずは無料版で試してから、有料機能が必要と感じたら有料版に切り替えてみてはいかがでしょう。

最初から有料アプリを使用してしまうと、機能に満足できなくても、課金してしまった以上なかなかやめられませんよね。

無料版なら、内容に満足できなければスパッとやめる気持ちになるでしょう。

何事もお試しは大切です。まず、どんな機能があるのか、音質はどうかなど実際に音を聞いてみて判断するのが一番だと思います。

イコライザー機能の有無

アプリ内機能として、イコライザー機能があるかどうかを確認しておきましょう。

イコライザー機能とは、周波数ごとに音の大きさが調整できる機能です。

スマホでもイコライザー機能が使えるなんて驚きですよね。

同じ曲でも低音を強調させたり、ボーカルを強調させたりすることができ、あなた好みの音質で楽しむことが出来ます。

イコライザー機能は、無料アプリでも搭載されているものが多いので、利用前に確認しておきましょう。

ハイレゾ音源が再生できるか

CDや音楽配信アプリで再生する音楽は、データ容量に制限があるため、レコーディングされた音源から削除せざるを得ない音があります。

ハイレゾ音源は、その削除された部分の音を取り込むことが可能なので、スマホでもより音源に近い音楽を楽しむことが出来るのです。

ただし、ハイレゾ音源は多くの音源を取り込むことが出来る分、使用するデータ量も多くなってきます。

スマホの内部ストレージ容量が少ない場合は、SDカードなど外部ストレージも必要になってくるので確認しておきましょう。

音楽に興味があり、音源に近い音を楽しみたい場合は、ハイレゾ音源対応アプリを選ぶといいですよ。

ハイレゾ音源対応アプリは、高機能ゆえに有料のものが多いので、サービス内容をよく確認してから選びましょう。

まとめ

  • スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用する方法は3つ
  • 音質はイヤホン、音楽プレイヤーアプリの使い方で改善できる
  • スマホの音楽プレイヤーアプリは機能重視で選ぼう

スマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用するメリットは盛りだくさんです。

日常などんなシーンでも、手軽に高音質で音楽を楽しむことが出来ます。

「音楽プレイヤー」と聞くと、「音楽に詳しくないと操作が難しそう…。」と思ってしまうかもしれません。

しかし、様々な音楽プレイヤーアプリの登場により、スマホを音楽プレイヤー代わりとして使用するハードルは低くなっています。

「音楽」はその言葉とおり「音を楽しむ」ものです。

ただ「音を聴く」生活から、自分で楽曲に変化をもたせて「音を楽しむ」生活に変えてみませんか?

生活必需品でもあるスマホを音楽プレイヤーの代わりとして使用することで「音を楽しむ」世界が身近になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました