豆腐の水切りは100均グッズで簡単に!やり方や料理レシピもご紹介 | 日常コレクション。
【当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています】

豆腐の水切りは100均グッズで簡単に!やり方や料理レシピもご紹介

100円均一

豆腐の水切りを、面倒くさいと感じたことはありませんか。

私も、必要に応じて水切りはしますし、料理をするうえで大切なことだというのもわかっています。

しかし、料理をしている最中は、あれもこれもしないといけないので、結局面倒くさくなりますよね。

これからおすすめするのは、豆腐水切りをラクにしてくれる、とても便利な100均グッズです。

豊富な100均のキッチングッズですが、ダイソーで売られている「ザル付き容器」は、豆腐水切りに最適ですよ。

また、「ザル付き容器」の用途は、豆腐水切りだけではないのです。

早速100均の「ザル付き容器」について、詳しくみていきましょう。

 

 

豆腐の水切りは100均グッズで簡単にできる

面倒な豆腐の水切りが、100均ダイソーの商品「ザル付き容器」を使えば、とてもラクになります。

写真のとおり、容器内にあらかじめザルがセットされていて、二重構造です。

豆腐をパックから出して、容器内のザルに置くだけで、水分が落ちて水切りしてくれます。

これなら、料理をする前日から、容器に入れておくだけで済むため、とてもラクな水切りができます。

また、この100均ダイソー「ザル付き容器」は、豆腐を保存しておく場合にも使うことができます。

一回で使いきれない豆腐は、残りを水につけて保存しておく必要がありますね。

この保存容器なら、水につけて豆腐を保存し、使うとき、入っていた水だけ流して、そのまま水切りができます。

これなら豆腐だけでなく、野菜の水切りや保存にも同じ方法が使えるので、大変便利です。

他には、ヨーグルト水切りや紅しょうが保存など、幅広く使えます。

100均で手軽に入手できるため、ぜひ一度試してみてください。

ザル付き容器は便利だけど、よく豆腐料理を作るから、水切り専用の容器も、ひとつくらい持っておきたいわ。

さらに性能を求めるあなたには、マーナの水切り器がおすすめです。

 

マーナとは?

もちろん、100均グッズ以外に、豆腐水切り専用の器も販売されています。

マーナという日本初のキッチンメーカーには、便利な水切り専用器があります。

マーナ水切り器の特徴は、料理に合わせて水切りを加減できる圧力調整が可能になっていることです。

料理に合わせて5段階調節ができ、短時間で水切り可能です。

また、水切り後に取り出しやすい容器構造のため、豆腐を崩さず調理できます。

すのこが、中にセットされているので、100均の容器同様、一晩中水切りしておくことも可能です。

マーナ水切り器も、豆腐以外、浅漬けの重石代わりや、オニオンスライス水切りにも使うことができます。

価格は968円(税込)なので、100均と比べて高く感じてしまいますが、料理に合わせてしっかり水切りできる便利さを考えれば、値打ちありますね。

また、とてもおしゃれで可愛らしい器のため、キッチンインテリアへ上手に溶け込んでくれること間違いなしです。

 

 

豆腐の水切りをしないとどうなる

ちょっと面倒くさい豆腐の水切りは、しないとどうなるか知っていますか?

水切りしないといけない理由も、きちんと知っておきましょう。

 

料理が水っぽくなるのを防ぐ

豆腐から出てくる水分により、味付けが変わってしまうことを防ぐためです。

豆腐は90%近く水分でできているため、温度変化や時間経過と共に、その水分が流れ出てしまいやすいのです。

あらかじめ余分な水分を抜いておくことで、料理の味が薄まったりしにくくなります。

 

型崩れを防ぐ

崩れやすい豆腐も、水分を抜くことでしっかりとした食感となり、形も崩れにくくなります。

揚げ出し豆腐など、形が崩れてほしくない料理や、麻婆豆腐など、形を生かしたい料理の際に、効果的です。

 

味が濃厚になる

余分な水分を抜くことで、豆腐自体の味が濃縮されます。

また水分を抜けば抜くほど、調味料の味が染み込みやすくなります。

水切りしないといけない理由を知ると、前向きにやろうと思えますね。

豆腐料理をおいしくするため、簡単に水切りができるならやっていくべきですね。

 

 

豆腐水切りのやり方5選

味付けや盛り付けのために、水切りをするべきということは、もちろんわかっています。

でも、前日晩から水切りすることを忘れてしまったり、料理の途中で、そのひと手間が、面倒くさくなったりしてしまうものですよね。

今からご紹介する水切りのやり方は、5通りもあるので、参考にしてみてください。

 

沸騰したお湯でゆでる

豆腐の水分は、加熱することで流れ出やすくなります。

  1. お鍋で2~3分煮て、ザルにあげておきます。
  2. 冷めるとき、さらに水分が抜け、しっかりと水切りできます。

麻婆豆腐などの、炒め物や煮物に、おすすめな方法です。

私は、お湯でゆでるという方法を知らなかったため大変驚きましたが、こんな方法もあるのですね。

 

レンジで加熱する

レンジもゆでる方法と同じで、加熱することにより、豆腐から水分を出しやすくします。

  1. キッチンペーパーを2〜3枚重ねて包みます。
  2. 耐熱容器にのせて電子レンジ(600w)で、2分程度加熱します。

こちらもお湯でゆでるのと同様、冷めていくときに、水分が出ていきます。

 

重しをのせる

料理本などでもよく見かける、基本的なやり方のひとつですね。

  1. キッチンペーパーは2〜3枚重ねて、豆腐を包みます。
  2. バットや皿に、キッチンペーパーで包んだ豆腐と平らな重しをのせます。
  3. 豆腐の下に、網を敷いておくと、より水切りしやすいです。

炒め物や豆腐ステーキなど、しっかりと水分を切りたい時に、おすすめです。

重しの目安は、豆腐300gにつき、350mlペットボトル2本くらいが、適量です。

この重しが、重すぎるとつぶれてしまうので、注意しましょう。

 

パッケージに切り込みを入れて立てかける

私は水切りの中で、この方法が一番ラクな方法だと思います。

  1. 豆腐パックのフィルム部分に、3センチ位で2カ所ほど、切り目を入れます。
  2. そのまま、ボウルなどに、立てかけておくだけです。

これだけでもある程度、水切り可能なのでとても簡単にできますね。

放置しておく時間の目安は、冷ややっこなど、そのまま食べる場合、約10分程度で大丈夫です。

麻婆豆腐など火を通す料理の場合は、途中で水が出てこないように1時間以上しっかり水切りしておきましょう。

 

塩をかける

塩をかけるやり方は、豆腐以外の食材、きゅうりなどでもよく使われている方法ですね。

  1. 豆腐の表裏に、小さじ1/3ずつお塩をかけて、馴染ませます。
  2. できれば一晩、時間がない時は、30分位でも水切りできます。

水切りだけで、これだけ方法があるのね。

ぜひ、あなたに合う水切り方法を、見つけてくださいね。

 

 

豆腐を水切りした後のレシピご紹介

水切りした豆腐にぴったりの、人気レシピをご紹介します。

定番のレシピだけではなく、豆腐を水切りすると、デザートにもなりますよ。

 

揚げ出し豆腐

揚げ出し豆腐は、揚げる際に、油の中で水分がはじけてしまわないよう、しっかり水切りをしておきたいレシピですね。

  1. ザル付き容器に、絹豆腐300gを入れ、一晩水切りしておきます。
  2. 1に、片栗粉30gと、薄力粉30gを、まぶします。
  3. 鍋底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に温め、カリッと揚げていきます。
  4. 水300mlと、しょうゆ大2、みりん大2、だし小1を、中火にかけ一煮立ちします。
  5. 4を2にかけて、出来上がりです。

水切りをしっかりしておくことで、油がはねる心配もなく、安全に料理できますね。

 

麻婆豆腐

こちらも豆腐の定番料理で、なおかつ、形が崩れてほしくないレシピですね。

  1. ザル付き容器に、木綿豆腐400gを入れ、一晩水切りしておきます。
  2. あいびきミンチ100gをごま油大1で炒めます。
  3. 2に1と、砂糖大1、しょうゆ大1、みりん大1、料理酒大1、豆板醤小1/2、しょうがチューブ1cmを加え、やさしく炒める。
  4. 片栗粉大1と水100mlを加えて、とろみがつくまで弱火で炒めます。

作ってから水分が出てこないよう、しっかり水切りしておきましょう。

 

カプレーゼ風豆腐

サラダやおつまみの他にも、あと一品ほしいというとき役立ちます。

  1. ザル付き容器に、絹豆腐300gを入れ、一晩水切りしておきます。
  2. 豆腐の裏表に、それぞれ塩を小さじ1/2ずつまぶし、また一晩おきます。
  3. 食べやすい大きさに切り、スライスしたトマトと、お皿へ並べます。
  4. オリーブオイルやクレイジーソルトなどをお好みでかけます。

あっさりとした、まるでカプレーゼのようにおしゃれな副菜が、完成しましたね。

 

水切り豆腐の南蛮漬け

豆腐をしっかり水切りしておけば、南蛮漬けもできます。

  1. ザル付き容器に、絹豆腐300gを入れ、一晩水切りしておきます。
  2. 1は4等分して、片栗粉を適量まぶします。
  3. 好きな量の千切り人参、薄切り玉ねぎと一緒に油で揚げ焼きする。
  4. 酢大6、ごま油大1、しょうゆ大1/2、砂糖大1、塩適量をまぜます。
  5. 4に3を、30分以上、漬けます。
  6. 途中で裏表ひっくり返しておきます。

豆腐を使って南蛮漬けができるなら、とてもヘルシーなので、たくさん食べても太る心配なしですね。

 

アイス

デザートとして紹介するレシピは、さっぱりとした甘さのアイスです。

  1. ザル付き容器に、絹豆腐150gを入れ、一晩水切りしておきます。
  2. フードプロセッサーなどを使って、滑らかになるまでつぶします。
  3. お好みの材料、ココアパウダーと砂糖、もしくは、きな粉とはちみつを混ぜます。
  4. 保存袋に入れ、冷凍庫で3時間程度冷やします。
  5. 取り出したら、揉んでなめらかにします。

豆腐水切りをマスターすれば、料理クオリティがあがることはもちろん、デザートのレパートリーも増えますね。

 

 

まとめ

  • 豆腐水切りは100均グッズのザル付き容器を使ってラクしよう
  • 豆腐の水切りをしないと本当に美味しい料理は作れない
  • 豆腐の水切りやり方は自分にあった方法を見つけよう
  • 水切りした豆腐で美味しい料理をつくろう

100均のアイテムで、ラクして美味しい豆腐料理を作りましょう。

100均ダイソーのザル付き容器なら、豆腐水切り以外にもたくさん使い道があるため、ぜひ、活用していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました